こんにちは!
過去にFXで痛い目を見たことがある、ノマド的節約術の松本です。
私がこの節約ブログ「ノマド的節約術」を始める前は、FXの存在を知ってすごくハマっていた時期がありました。
2010年後半〜2011年前半にかけての時期ですね。
その頃はあまり勉強することもなく、お金が増えたり減ったりすることに一喜一憂していたと思います。
その結果、痛い目を見て大損してしまうことがありました。
一気に30万円ほどの損失を出してしまい、会社で働いていた1ヶ月半〜2ヶ月ぐらいが無意味だったのではないかとひどく失望した記憶があります。
とはいえ、FXの取引自体には今も興味があり、いつかは取り戻したいと思いつつも何年もFXから遠ざかっている状態です。
そんな弱気に私にとって、FXの勉強になるのが1通貨単位からの取引ですね。
1通貨単位だと、普通にFXをするよりもリスクをおさえることができます。
そこでこのページでは、1通貨単位でFX取引するメリットやデメリット・体験談について詳しく紹介していきますね。
1,000通貨、10,000通貨単位はしんどい
以前、FXで大きく失敗していた時の私は、1,000通貨単位や10,000通貨単位での取引しかしていませんでした。
というか、当時はそれしかなかったんですけどね。
やはり通貨単位が大きい分、動くお金も大きくなります。
身の丈に合っていないこともあるので、マイナスになっていくとすぐに万単位のお金が動くんですよね。
当時の私はお金が減ることを極端に恐れていたため、それがストレスになっていました。無理しすぎてたなぁ。
その結果、最初にも紹介したようにロスカットになってしまって30万円ほどの損失を出してしまいました。
レバレッジを高くしすぎてしまったことが原因です。
1通貨単位ならお小遣い感覚で取引できる
その点、1通貨単位での取引はお財布に残っている小銭でFX取引しているようなものなので、変な恐怖を持つこともありません。
プラスになっても数円ですが、マイナスになっても数円です。
でも実際にお金は動くので、FXでの取引の流れを勉強するには最適だと思います。
1通貨単位なので、外貨預金代わりに積み立てるということもできますよ。
積み立てする場合は、何年もほったらかしにするような感覚でやるのがおすすめです。
積み立てするお金はなくなってもいいぐらいの感覚の方が、長い目で見て楽しめると思います。
1通貨単位はいくらになる?
1通貨単位とは、1ドルや1ユーロなど「1」通貨から取引できることの意味になります。
1ドル100円で仮定すると、100円あればレバレッジ1倍で取引できますよ。
レバレッジ25倍で計算したら、4円が口座にあれば1通貨買える計算になります。
1通貨単位でそんなリスキーなことをするのもよくないので、レバレッジ1〜3倍以内で取引するのがおすすめです。
ユーロやポンドになると少し高めですが、豪ドルやNZドルは1通貨単位がそこまで高くないため、100円以内で1通貨単位の取引ができますよ。
FXの口座を通すからイメージしにくいですが、対面で1ドルと100円を交換するような感覚をイメージすればわかりやすいのではないでしょうか。
1通貨単位で取引できるFX口座の一覧
ここからは、1通貨単位で取引できるFXの口座を紹介していきますね。
SBI FXトレード
1つ目がSBI FXです。
1通貨単位で取引できるのに、取引時にかかる手数料は主要通貨ペアだとかなり安いですよ。
時々利用していますが、不快感なく使えています。
少ないお金でFXの感覚をつかむのにピッタリだと思いますよ。
もちろん1通貨単位でもスワップポイントが付与されますので、微々たる額ですが、毎日少しずつお金が増えます。
また、今では積立FXという仕組みで、自動的に毎日購入することもできますよ。
私も試しに1通貨ずつ購入しています。
以下の図は、毎日1通貨ずつ積み立てて9ヶ月ほど経ったときの記録です。
スワップポイントでも利益が出てるし、運良くプラスになってますね!
SBI FXでは口座開設したあとに条件を満たせば、500円の現金がプレゼントされますよ。
条件は、登録したメールアドレスに「口座開設完了メール」が届いた日の翌月の10日6:00までにSBI FXの口座にログインすること。
31日に口座開設完了メールが来ると、期間が短いため、早めにログインするようにしてくださいね。
SBI FX側でログインが確認できたら、2営業日以内に500円が入金されますよ。
OANDA Japan(オアンダジャパン)
OANDA Japanも1通貨単位での取引ができます。
こちらの特徴はリアルタイムでスワップポイントが計算されることです。
1秒でも持っていたら、その時間に対しての利息がでるので、プラスのスワップポイントになっているとメリットが大きいですね。
ただし、マイナスのスワップポイントの取引をした場合は、リアルタイムでスワップポイントを払わないといけないため注意が必要です。
OANDA Japanでは、システムトレードのMT4も使えるのがメリットですよ。
MT4を使って自動売買してみたいという場合にも使えると思います。
(おまけ)マネーパートナーズ
マネーパートナーズは、1通貨単位での取引はできません。
100通貨単位からになります。
100通貨単位となると、1通貨単位よりは大きな金額になりますが、それでも大きな金額にはならないと思いますよ。
1ドル動けば100円のプラスかマイナスなので、FXを試すのには最適です。
過去に痛い目を見たあとは、100通貨単位で取引できるマネーパートナーズを利用している時期がありました。
無理ない金額で取引できるため、レバレッジを低くできて冷静に取引できましたよ。
過去30万ほど負けましたけど、マネーパートナーズの100通貨単位の取引だけで5万円ほど取り戻せました!
マネーパートナーズは、空港での外貨両替としても使えるので、海外旅行する人にも便利です。
持っておく価値は十分にある口座です。
さいごに:自分に合った業者を使おう
どちらがいいというのはありません。それぞれ使い勝手が違うし、人によって感覚が異なります。
私の個人的な意見を言うと、SBI FXが使いやすかったです。シンプルな画面がいい感じに思えました。
1通貨にこだわらず、もう少し多くてもいいなら、マネーパートナーズもいいですよ。
あまり派手にやろうとは思っていないですが、いつかは過去に負けてしまった30万円分の収益を得たいと思います。また、勉強しようっと。