3人目にして感じた、妊娠中まったく必要ないもの&準備したほうがいいもの

こんにちは、ライターの森山です。

現在、子供が2人いてにぎやかな我が家ですが、来年もう1人増えることになりました。ようやく妊娠安定期に入りお腹も少しずつ大きくなって、妊娠前の服が着られなくなっています。

3人目だとさすがにもう無駄に踊らされることはなくなって、マタニティ雑誌を見ても「これは必要だけど、これはいらないよね」とわかるようになってきました。

今回はそんな「これさえ揃えれば妊娠中やっていける」という本当のところを書いていきますね。

マタニティ服、まず必要なのはジーンズ(ボトムス)

マタニティージーンズ

マタニティジーンズはないと困る

妊娠して「急にジーパンが入らなくなる」という大きな体形変化に戸惑う人も多いと思います。私も「妊娠する=お腹が大きくなる」とわかっていたのに改めて驚いてしまいました。

この変化に対応していくために、「普通のジーパンのボタンホールに髪ゴムをくくりつけて、ボタン位置が伸びるように調節する」という方法も有名です。

でも結局ジッパー全開で履かなければいけなくなるので恥ずかしいですし、お腹も冷えてしまいます。

古いジーパンをリメイクする方法だとコストはゼロで済みますし、サイズも自分の体にジャストフィットです。

でも妊娠期は体調が不安定な時期ですから無理は禁物。「ちょっと手間」と感じる場合は素直に買ったほうがいいかもしれません。

とにかくマタニティ専用のジーンズはとても役立ちます。市販のマタニティジーンズはこんな感じ。前面すべてがよく伸びるんです!

私もリメイクマタニティジーンズを作ってみましたが、不器用な素人(私)が作ったものですし、見た目もかなり「腹帯」っぽいことは否めません。

妊娠期は短いようで長いですから、1本では足りませんよね。

だからいろいろ調べて普通のマタニティージーンズも買っておきたいと思いました。まずオススメの選び方をご紹介しますね。

老舗ならエンジェリーベ。買いやすいのは無印

マタニティジーンズといえばエンジェリーベ。第一子を出産した10年前から市場は変わっていませんでした。

形がいろいろあるし、温かそうです。「温かそう」というのは大きなポイントですよね。クーポンを利用すると1000円引きになるので、時期によってはお買い得です。

参考:エンジェリーベ

最近ユニクロでもマタニティ服が発売されましたね。

こちらもチェックしてみたのですが、MサイズからLLサイズの方が主流。

Sサイズは店舗で履いてみたくても在庫がないことが多いですし、XSサイズは通販でないと購入できません。

実際に履いて確かめて購入したい場合は「買ってみて返品手続きするのがめんどう」という壁が立ちふさがります。

それとまだ時期が真冬ではないからでしょうか、生地が薄いのです。これでは冬を越せません。ちなみに、大型店舗で見てみた時のサイズ展開をご覧ください。

見事にLとXLしか在庫がありませんでした。2990円と安いからか、売れているんですね。

▼ユニクロ
ユニクロ

ちなみに、すぐ近くにあった無印良品に飛び込んでみたら、ラインナップがかなり豊富にありました。

▼無印良品
無印

試着してみるとこんな感じです。中期なのでもうお腹は出ていますが、案外普通の見た目で動けそう。

ワンサイズ上のものを履く

私は妊娠中の極寒の日は、下にスパッツを履こうと思っているので、あえてワンサイズ上のSを着ています。

無印のマタニティージーンズは薄めのタイプもありますが、普通と変わらない厚さのものもありました。これなら冬も安心です。

ただお値段が4980円で、ユニクロと比べるとあまりかわいくないのがネック。ときどきやっている「2枚買うと10%オフ」や「無印週間」などのキャンペーンを利用したほうがいいですね。

この日は無印週間だったので5%オフになりました。

レシート

ワンピースタイプの服は買いすぎないで

よく妊婦服というと「お腹どころか全身をおおい隠しそうな大きなワンピース」という印象がありますよね。

お店に行くと、そういうものが多く並んでいます。

でも実際これらを着てみると「ズドーン!」という擬音がちょうどよさそうな迫力をかもし出してしまい、フットワーク軽く動けません。しかも洗っても乾くのに時間がかかる! そこがちょっと不便でした・・・。

「授乳口があります」と書かれてあっても、ボタンを開けて中布をたくしあげて授乳する形が多いので、普通にシャツの下にタンクトップを着て、タンクトップをあげて授乳すれば同じことなのです。

マタニティーワンピース

あと、よくあるボーダーシャツの真ん中あたりが不思議な形で切れていて、そこをたくしあげて授乳するというシャツ。これは部屋着として使う分にはいいかもしれませんが、外に着ていくには抵抗がありますね。重ね着が必須。です

しかも意外と着こなしがむずかしい気がします。

マタニティーワンピース2

妊娠中期までは妊娠前のワンピースも着られる方が多いですし、案外普通のトップスを工夫して着ることもできるものです。

妊娠後期になったら上で書いたマタニティジーンズとチュニックを合わせればカバーできます。動きやすいし、洗っても乾くのが早いので便利。

さすがにお腹が大きくなってきて着ると伸びてしまいそうな服もあり、「この服は今季限りになるな」という覚悟が必要になりますが、それも数着。

ニット系の服だと案外産後体型が戻っても着続けられるので便利でした。

葉酸などのサプリは必要かも

妊娠して最初にお医者さんに聞かれたのは「葉酸などのサプリは飲んでいますか?」でした。

以前妊娠した時は聞かれなかったのですが、今は「妊娠数ヶ月前から葉酸を意識して取っておくことで、赤ちゃんの先天障害の予防になる」という情報をちらほら聞きます。

実際、お医者さんのサイトでも「妊娠初期は特に葉酸が必要」と書かれてありますし、食べ物だけでは補えなさそうです。
参考:【医師監修】時期別でみる「葉酸の必要量」 、主な働きと摂取方法-マイナビウーマン子育て

いろいろな葉酸サプリがありますが、妊娠中は特に添加物が多いと心配になりますよね。

安全なものを調べつつ、高価なものまでいかずともベターなものを選べたらいいのかなと思います。
「妊娠 葉酸」と検索すると、それこそうんざりするほど高価な葉酸サプリが販売されていますが、私はAFCの『mitete葉酸サプリ』を購入していました。

でも正直言って、あまり効いている実感がわかないので、途中から手軽に買える「Beam Stalk mom(ビーンスタークマム)」の『葉酸+鉄』に変えてみて様子を見ているところです。

まだ効いてる実感はありませんが、赤ちゃんは元気で貧血にもなっていないので、地味に効いてくれているのかもしれません。

妊娠線予防のクリームは後期になったらやっぱり必要

妊娠線というのは、赤ちゃんが成長してきてお腹が大きくなってくるごとに、お腹の皮膚がひっぱられ過ぎて見た目的にひび割れのような線ができてしまうこと。

一度できると治らないと言われており、特に初産の方は必死で高いクリームを選びがち。

ですが、これは体質が大きく関わっているとも言われているので、高価なクリームを買うよりも「いかに乾燥させないか」を考えたほうが予防になると思います。

そういう意味で私は化粧水と乳液をつけて、そのあとに規定量より少し少なめのオイルを塗っていました。そうすると吸収がよくなるのか衣服がべたつくことがないのです。

私は初産の頃、これを使っていました。

参考:マドンナ スキンクリーム マドンナプラス

2人目の時は、これを使っていました。

参考:WELEDAマザーズボディオイル 100ml

これらのおかげでなのか、2回の妊娠で1本も妊娠線はできたことがありません。産後の皮膚もスムーズに戻ってくれました。

ちなみに今私はまだ妊娠中期前半なので、普段使っている化粧水と乳液をペタペタとお腹にもつけてみている程度です。これまで2回の出産でも中期までのお手入れはこんな感じでした。

オイルはテカテカするのがイヤで、少なめに使っていたからか減りも遅かったです。「妊娠線が出ないコツは?」と聞かれたときに答えていたのは「背中やお尻まで塗ること」くらいでした。

周りから皮膚が伸びていくことをイメージしながらつけていけば、妊娠線はできづらい気がします。

今回は冬の出産なので、もう少ししたら乾燥に強いこちらのオイルを購入してみようと考えています。

参考:erbaviva(エルバビーバ) STMオイル 125ml

WELEDAとerbavivaは、今や完全に妊娠線予防クリームの定番ですね。両方とも楽天などのウェブで購入すると2600円くらいで購入できます。

オーガニックで優しい香りで、両方とも新生児の保湿ケアにも使えてとても便利。産後も親子で使えるって安心ですよね。

「下着は当然新しいものを揃えたい」というのが女心

お腹が大きくなってくると、これまでの下着がきつくなってきます。

妊娠生活用に数枚、そして入院用に、クロッチ部分が開閉できるデザインのものを数枚用意しておくと便利ですね。

ブラジャーも普通のものだとだんだんきつくなってくるので、授乳期を見据えた形とサイズのものをいくつか用意して、今から使い慣れておくとよいでしょう。

「1人目2人目の頃のものがあるだろう」と言われても、できれば気分的にも下着くらいは新しく買い揃えたいもの。

布地が大きいパンツを見て「あー、妊娠したんだなー。女子っぽさゼロだなー」と嬉しくも落ち込むような気持ちになるかもしれませんが、これも期間限定と思って楽しんで、できるだけかわいくて暖かい深履きタイプのものを選びましょう。

妊婦帯のようなサポート力があるパンツも、腰の負担が軽くなりそうでいいかもしれませんね。

靴下はいらないけど、スパッツとタイツは必要

お腹が大きくなってくると、普通のスパッツやタイツはお腹の部分がきつく、短くなって履けなくなってしまいます。そのため特に冬は暖かい素材のものがあるといいですね。

私はベルメゾンや無印で購入しました。特にベルメゾンはマタニティーグッズやウエアの品揃えが充実しているので、とても便利です。

身体はひとつしかありませんし、妊婦として過ごすのは期間限定ですから必要なものだけを絞って購入しましょう。

靴下は産前のもので大丈夫。むくみ防止のサポート力がある靴下も人気ですが、締め付けることは体質によってやめたほうがよい場合もあるのだとか。

「とにかく冷やさない」ということがお腹の赤ちゃんにとって大切なのかもしれません。

妊婦に冷えは禁物なので、真冬の防寒には分厚いタイツでもよさそうです。

防寒用の肌着はとても大切

ユニクロのヒートテックが有名ですが、今年私が購入しているのはイオンの機能性インナー『Peace Fit』です。

特にこれの『しっとりなめらか/ 瞬間温感(厚地)』タイプは天然保湿成分アミノ酸も配合していて乾燥に強く、これ一枚で済んでしまいそうなくらい暖かいです。

実は個人的に私はこちらのCMの歌を歌っていて、作詞とコーラス、ナレーションも担当しています。

全国のイオン店頭でもエンドレスで流れているので、家族でイオンに行った時に少々恥ずかしくなりましたが、実際商品を触ってみるととてもなめらかで、化繊っぽさがないのです。静電気も立ちませんでした。

試してみたら伸びもいいですし、敏感肌でもかゆくなりませんでした。今年の冬の外出はこれで安心です。

参考:イオンの機能性インナー PEACE FIT(ピースフィット)

中期以降は抱き枕がないと眠れない夜もある

妊娠中期以降お腹が大きくなってくるにつれて、赤ちゃんの存在感が大きくなってきます。

寝ている間に寝返りを打ってもお腹がつかえて苦しくなることがあり、そんな時はクッションを足と腕の間に抱きしめるように抱えることで呼吸も楽になります。

普通の枕を足の間に挟んでも代用できますが、微妙に高さが足りないですし、ベッドの中で妊婦が占める横幅がかなり広くなってしまうので、家族から「狭い」とブーイングが起きます。

授乳クッションになるタイプの抱き枕だと、産後も使えてとても便利です。でも産後にクッションの中綿がへたってきたら、素直に買い換えたほうが赤ちゃんもお母さんもラクです。

参考:“妊婦さんのための” 洗える 抱き枕 (授乳クッションにもなる三日月形の抱きまくら)

妊娠中、心からいらないと思ったもの

母子手帳ケース

普通のポーチで全然間に合います。「結局のところ、キッチン用のジップ袋が一番軽くて便利だよね」というママ友もいて目からウロコでした。たしかに一番軽いし中身が見やすい!

胎児エコー写真用のアルバム

生まれてしばらくして、成長していく様子を写真に撮ってアルバムが増えていくと「エコー写真のアルバム、かさばるな」と思うのです。なので私はファイル保存で十分かなという気がしました。

うちの子供もたまに眺めて「私の骨・・・」とつぶやいています。残っていると感慨深くなる日も来るものですから、スマートに残しましょう。

マタニティーパジャマ(ロングタイプ)

ワンピースの項にも書きましたが、分厚くて長いので洗った時に乾きづらいのです。ただでさえ産後は洗い物が増えますから、そんな時に自分のパジャマが乾きづらいとストレスが溜まります。

妊娠生活で必要なものまとめ

結局、妊娠生活で私が「これはやっぱり買わないと」と感じたのは、以下の7点。

  • マタニティージーンズ(1、2本)
  • 葉酸サプリ(2ヶ月に1袋)
  • 妊娠線予防オイル(2ヶ月から3ヶ月に1本)
  • マタニティーショーツ(4枚)
  • スパッツとタイツ(色違いも組み込んで3枚ずつ)
  • 防寒肌着(形が違うものを3着)
  • 抱き枕(1本)

これくらいでした。

妊娠生活中通して必要な予算としては3万5000円くらいでしょうか。

妊娠中はずっと、安産のためにも逆子予防のためにも「3つの首(手首、足首、首周り)を絶対に冷やしてはいけない」と助産師さんに注意されます。

必要なものだけ買って、体を中から外から温めて、長いようで短い妊娠生活を存分に楽しみましょう!

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

ライター、料理講師。 アレルギー持ちの8歳と1歳の母。 フリーランスとして20年以上、節約を意識しながら暮らしを楽しんでいます。 普段はベジタリアン料理と普通食、離乳食や制限食など、両立した料理の展開メニュー開発など多数提案。 インタビュー記事、料理レシピやレストラン紹介、コラム執筆、人物や料理撮影も担当しています。