【記入例あり】保育園の現況届とは?書き方・提出期限・間違えたときの対処法まとめ

保育園に継続して通いたい場合、現況届を提出する必要があります。

そんな現況届ですが、初めて書くときはどうやって記入すればいいのか悩んでしまうものです。

たくさん記入する欄があるので、間違えたらどうしようというプレッシャーもありますよね。
また、就労や家庭の状況によっては書き方が違ってくるので、どんな風に書けばいいのか悩むところです。

私も今でこそスラスラ書けるようになりましたが、初めてフリーランスとして現況届を出したときは苦労しました。

事前に記入例や書き方のコツを知っておけば、書類を提出するときもスムーズにできますよ。

このページでは、保育園に出す現況届の書き方や提出期限について詳しく説明していきますね。

現況届とは?

そもそも、保育園に提出する現況届にどんな意味があるのか気になりますよね。

現況届の正式名称は、施設等利用給付認定申請書兼教育・保育給付認定現況届です。
または、「教育・保育給付認定現況届 兼 施設利用継続申込書」となっている場合もあります。

堅苦しい名前ですが、ざっくり説明すると保育の必要性があることを証明する書類のひとつです。

「働いているので保育園に預けたい」
「産休中なので保育園に預けたい」

などなど、保育園に通わせたい理由を報告する書類みたいなものですね。

家庭の現況を報告し、保育園に継続して通いたいことを申し出るためのものという認識で大丈夫ですよ。

この現況届は保育園に通わせる限り、毎年書くようになります。
保育園に通う中で就労や家庭の状況が変わることもあるので、毎年提出する必要がありますよ。

何回も書くのは大変ですが、保育園継続に必要なものなのでしっかり提出できるようにしましょう。

ちなみに、保育園によっては現況届にマイナンバーを記載する必要があることも。
マイナンバーを記載する場合、マイナンバーカードなどの確認書類がいるので用意しておくといいですね。

いつ届く?現況届のもらい方

現況届がいつ届くのか、どこでもらえるのかも気になるところですよね。

保育する必要があるかどうかの現況を報告するための書類なので、現況届は保育園でもらえます。
通っている保育園から、就労証明書などの書類と一緒に渡されますよ。

保育園によって時期は異なりますが、大体9月〜10月ごろにもらえることが多いですね。

大体、来年度の入園申込をする時期にもらえる書類だと覚えておきましょう。

現況届を提出する時期

現況届が届いたら、いつまでに保育園へ提出すればいいのかも気になるところですね。
提出する時期は、保育園によって異なります。

うちの子どもが通っている保育園では、毎年10月初旬〜中旬にかけて現況届が配布され、11月上旬が締め切りになってました。

大体、現況届が配布されてから提出まで3〜4週間ほど余裕があります。

期限までに提出する書類は以下の通り。

  • 教育・保育給付認定現況届 兼 施設利用継続申込書
  • 就労証明書など必要な添付書類

現況届だけでなく、就労証明書なども必要なので期限が長めに設けられているのかもしれませんね。

具体的な提出期限は保育園によって違うので、あらかじめ聞いておくと安心です。

提出先は、以下のようになります。

  • 今の保育園に継続して通う場合…現在通っている保育園
  • 転園する場合…転園希望先の保育園
  • 市や区外の保育園に通っている場合…市や区の保育課
  • 市や区外の認定こども園に通っている場合…現在通っている園

現況届は、基本的に保育園からもらって、保育園へと提出する書類だと覚えておくといいですね。

▼私の場合、現況届が配布された日と提出期限は以下のようになっていました。

現況届が配布された日:2019/10/9
現況届の提出期限:2019/11/8

現況届の書き方について

現況届についてわかったところで、どんな風に書くのかも気になるところですよね。

保育を必要とする理由を書くのが現況届なので、就労や家庭の状況によっては書き方が変わってくる場合もあります。

主に、以下のような理由で現況届を提出できますよ。

  • 就労
  • 妊娠・出産
  • 疾病・障がい
  • 親族の介護・看護
  • 災害復旧
  • 求職活動
  • 就学
  • 育児休業

ここからは、それぞれのパターンごと現況届の書き方について説明していきますね。

就労を理由にする場合

仕事をしていて保育園に子どもを預けたい場合は、保育を必要とする理由が「就労」になります。

保育園のほうで、1ヶ月に○時間以上の勤務をしていることが条件と定められていますよ。
うちの子どもが通っている保育園では、家庭内・外で月に48時間以上の就労がある場合、就労を理由に現況届が出せるようになっていました。

ただ、以下のものは対象外となります。

  • 家事
  • 家事手伝い
  • 家庭菜園

基本的に給料がもらえないものは就労とみなされません

また、現況届と一緒に就労証明書を提出する必要がありますよ。

▼就労証明書はこんな感じの書類です。

就労証明書

就労先や就労状況が変わった場合は、教育・保育給付認定変更申請書も必要になります。
変更申請書は保育園や、市区町村の保育課でもらえますよ。

妊娠・出産を理由にする場合

妊娠中や出産を理由に現況届を出すこともできます。

記入する内容は以下の通り。

  • 母親の氏名
  • 母子手帳の番号
  • 出産予定日
  • 入園可能期間

入園可能期間も書かないといけないので、認定期間の目安も覚えておきましょう。

認定期間として保育できる時期は以下の通り。

  • 出産予定日を含む産前3ヶ月
  • 産み月を含む産後6ヶ月を経過する日の属する月の末日

保育園によっては認定期間が異なることもあるので、あらかじめ通わせたい園に問い合わせてみてくださいね。

ただ、あくまでも妊娠や出産を理由に現況届を出す場合、保育園に預けられるのは申請した期間内のみ。

期間終了後に保育を継続したいときは、就労や育児休暇を理由に変更申請をする必要があります。

また、現況届のほかに以下の書類も必要になりますよ。

  • 母子手帳の写し(表紙・出産予定日のわかるページ)
  • 妊婦一般健康診査受診票

提出する書類はどちらかで大丈夫です。

疾病・障がいを理由にする場合

保護者が病気の治療中であったり、障がいがあって保育が難しかったりする場合は、「疾病・障がい」を理由に現況届が出せます。

うちの子どもが通っている保育園では、治療または療養の期間が1ヶ月以上に渡るものが対象になっていました。

自宅療養の場合は、疾病・障がいによって日常的に子どもの保育に支障がある場合に限ります。

記入する内容は以下の通り。

  • 氏名
  • 続柄
  • 傷病の程度 (絶対安静・常時介護人必要など)
  • 加療の程度(投薬のみ・通院の回数・往診の回数・入院・自宅療養など)
  • 加療見込期間
  • 治療を受けている医師または病院名

障がい児(者)の状況や障害基礎年金についても記入します。

疾病・障がいを理由にして現況届を出すときは、医師の診断書も必要ですよ。
診断書の内容について、市や区から保護者や医療機関に対して詳細を確認することもあります。

療育手帳を持っている場合は、療育手帳の写しも添付しましょう。

親族の介護・看護を理由にする場合

家庭内に要介護の家族などがいる場合は、「親族の介護・看護」を理由に現況届が出せます。

ただ、現況届のほかに以下のものが必要です。

  • 医師の診断書
  • 療育手帳の写し(療育手帳を持っている場合)

介護保険の利用状況や診断書の内容について、市や区から保護者や医療機関に対して詳細を確認することもありますよ。

災害復旧を理由にする場合

災害にあって子どもを保育するのが難しい場合、「災害復旧」を理由に現況届が出せます。

現況届のほか、り災証明書などが必要になりますよ。

必要書類は市役所や区役所などでもらえます。
もし災害復旧で保育園に入所したい場合は、り災証明書を用意しておきましょう。

求職活動を理由にする場合

現在、仕事はしていないけど休職中の場合、「求職活動」を理由に現況届を提出できます。

求職活動にあたる内容は以下の通り。

  • ハローワークでの相談
  • 面接のための企業訪問
  • 求職サイトへの登録
  • 派遣会社への登録

現況届のほか、求職活動申立書が必要になりますよ。

求職活動で保育できる期間は、短めになっています。
うちの子が通っている保育園の場合だと3ヶ月間でした。

ただ、求職活動で現況届を出していても期間内に就職して就労証明書を提出すれば、継続して保育園に預けることができます。

求職中に就労証明書が出せない場合は、3ヶ月で退園になってしまうので気をつけましょう。

もし求職活動で現況届を出すときは、なるべく早めに就職を決めたいところですね。
以下のような求人サイトも使ってみましょう。

  • バイトル

子どもが熱を出したときや病気をしたときに対応しやすい、在宅ワークもおすすめですよ。

就学を理由にする場合

保護者が就学している場合、「就学」を理由に現況届が出せます。
大学や専門学校などだけでなく、職業訓練校などの職業訓練も就学に含まれますよ。

今、通っている保育園では月48時間以上の就学が対象でした。

就学を理由に現況届を出すときは、以下のいずれかが必要です。

  • 在学証明書または学生証の写し
  • 公共職業安定所発行の指示書の写し+時間割表(職業訓練の場合)

ただし、保育の認定有効期間は卒業予定日または修了予定日が属する月の末日までになります。
卒業したのに就学で現況届を出すことはできません。

育児休業を理由にする場合

保護者が育児のため育児休暇をとっている場合、「育児休業」を理由に現況届が提出できます。

育児給付金が支給される期間と勤務先で取得した育児休業期間が対象になりますよ。

現況届のほか、以下のいずれかの書類が必要です。

仕事は休業中でも就労証明書を会社に出してもらわないといけないので、早めに手続きしたほうがいいですね。

【記入例】実際に自営業(フリーランス)として現況届を書いてみた

ここからは、実際に現況届を書いたときの流れについて説明していきますね。

わが家の就労・家庭の状況は以下の通り。

私:フリーランス(自営業)
夫:会社員

どちらも働いているので、「就労」を理由に現況届を提出しました。

現況届を書くときの一例として、参考にしてみてくださいね。

▼こちらが現況届になります。

保育園の現況届

▼現況届の裏面はこんな感じです。

保育園の現況届(裏面) 記入例

記入する欄は以下の通り。

  • 提出日
  • 住所・保護者の氏名・連絡先
  • 児童の氏名・生年月日・性別・年齢
  • 利用施設名・転園希望の有無
  • 保育の実施を希望する期間・利用曜日
  • 保育時間・認定区分
  • 世帯構成員
  • 保育の実施を必要とする理由
  • 具体的な状況
  • 保護者署名
  • 入園児童・世帯の状況

▼実際にわが家の就労や家庭の状況を記入してみると、以下のようになります。

保育園の現況届 記入例

ここからは、それぞれの項目ごとに書き方を説明していきますね。

提出日

提出日には、現況届を提出する日を記入します。

現況届をもらった日ではないので注意してくださいね。

住所・保護者の氏名・連絡先

現在の住所や保護者の氏名、連絡先などを記入します。

連絡先は自宅や携帯番号などを書きましょう。
日中に連絡がとれる電話番号を書くといいですね。

保護者名の横に、押印するのを忘れないようにしましょう。

児童の氏名・生年月日・性別・年齢

保育園に継続して通う児童の名前を書きます。
生年月日・性別・年齢も書きますよ。

利用施設名・転園希望の有無

利用施設名には、通っている保育園名を書きます。

転園を希望する場合は、「転園希望施設」のところに転園先の保育園名を記入しますよ。

保育の実施を希望する期間・利用曜日

保育の実施を希望する期間には、小学校就学までの期間または保育を必要とする理由に該当する期間を記入します。

小学校就学まで=年長の時期になりますね。

利用曜日には、保育してもらいたい曜日を書きましょう。
わが家は平日のみの保育なので、月〜金曜日と書きました。

保育時間・認定区分

保育時間は、保育園の認定区分によって異なります。

教育・保育給付認定の区分は以下の通り。

  • 保育短時間:8時間保育
  • 保育標準時間:11時間保育

パートタイム就労だと保育短時間になりますね。
最大8時間利用できるので、8:30〜16:30と書きます。

月120時間以上のフルタイム就労をしている場合は、保育標準時間が利用できますよ。
最大11時間利用できるので、7:30〜18:30までの保育が可能です。

私の場合、フリーランスで融通がきくため保育短時間で申し込んでいますよ。

世帯構成員

世帯構成員には、入園児童を除いた同居している家族の情報を書きます。

記入するのは以下の通り。

  • 氏名
  • 続柄
  • 生年月日
  • 性別
  • 年齢
  • 勤務先・学校名など

住民票の世帯が別になっていても、同居している場合は一緒に書きます。
単身赴任の場合も記入しますよ。

同居している祖父母が60歳未満の場合は、保育を必要とする理由に該当することが継続保育の条件になりますよ。

たとえば、50代の祖父母が同居している場合は、それぞれ就労や介護などの理由がないと継続保育できません。
この場合、祖父母分の就労証明証や必要書類も提出しないといけないので気をつけましょう。

保育の実施を必要とする理由

児童から見た続柄を記入して、保育を必要とする理由にチェックを入れます。

同じ理由の世帯員は、続柄にまとめて記入してもOKですよ。

具体的な状況

保育を必要とする具体的な理由として、就労や家庭の状況を書きましょう。

両親ともに働いている場合は、「父は会社員、母はパート勤務をしているため、昼間子どもの保育ができません。」というような感じで書けば大丈夫です。

保護者署名

同意事項を確認して、大丈夫であれば保護者の署名をします。
最初に書いた保護者の氏名と同じほうがいいですね。

署名をしたら、右横に押印を忘れずにしましょう。
現況届の表面はこれで記入完了です。

入園児童・世帯の状況

裏面には、入園児童や世帯の状況について記入する欄があります。

以下のような項目があるので、該当するものがあればチェックを入れましょう。

  • 母子家庭
  • 生活保護の適用あり
  • 老年者と児童のみの世帯
  • 身体障害者手帳の交付を受けた者がいる
  • 療育手帳の交付を受けた者がいる
  • 特別児童扶養手当の支給対象児童がいる
  • 国民年金の障害基礎年金受給者がいる
  • 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者がいる

障がい者がいる場合は、詳細についても記入します。

また、入園児童の健康状態についてもチェックを入れますよ。
食物アレルギーがある場合は、「卵・乳アレルギーあり」というように具体的に書きます。

気になるところがあれば、その他のところに記入しましょう。

▼私は子どもが少しアトピー体質なので、その他のところに記入しておきました。

保育園の現況届(裏面) 記入例

現況届の書き方を間違えたときの対処法

現況届を書くときに間違えてしまうこともあるかもしれませんね。

記入ミスをしてしまったときは、訂正印を押して正しい内容を書けばOKです。

市の保育課に問い合わせたところ、「ちょっと間違えたぐらいなら修正テープでも大丈夫です」といわれましたよ。

ただ、間違えた箇所が多い場合は、新しい現況届をもらうのもひとつの手ですね。
現況届は、保育園か市役所・区役所の保育課で新しいものがもらえます。

きょうだい同時に申請する場合は、ひとりに原本を持たせ、ほかのきょうだいにはコピーしたものを持たせることができますよ。

提出期限に現況届が間に合わないときは?

何らかの理由で、現況届が間に合わないこともあるかもしれません。
現況届は用意できたけど、就労証明書などの必要書類が間に合わないこともありますよね。

どうしても提出期限を過ぎてしまいそうな場合は、まず保育園に連絡しましょう。
明確な理由があれば、多少は融通がきくこともあります。

ただ、「忘れていて間に合わなかった!」ということがないように、余裕を持って準備しておきたいところですね。

以下の場合は、新年度の継続利用が保留になることがあるので気をつけましょう。

  • 「保育を必要とする理由」を証明する書類の提出をしていない
  • 保育料を滞納している

また、保育を必要とする理由に該当しなくなった場合、退園もありえるので注意したいところです。

さいごに

保育園を継続利用する限り、現況届は毎年提出する必要があります。

毎回書くのは大変ですが、子どもを預かってもらう上で必要な書類なので、しっかり用意しておきたいところですね。

名前こそ堅苦しいですが、要は「保育を必要とする理由を書いて、現況を報告するための書類」です。
あまり難しく考えすぎずに、記入してみましょう。

余裕を持って提出するためにも、現況届はもらったら早めに記入してしまうことをおすすめしますよ。

就労を理由に現況届を出す場合は、就労証明書も忘れずに用意しておいてくださいね。

▼保活で仕事を探している場合や育休に関する記事はこちら。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

長野県在住のフリーライター。昔は貯金ができないタイプでしたが、子どもが生まれてからは時間の使い方・お金の考え方を改めるようになりました。時間の錬金術師になって、心にゆとりのある生活をするのが目標。クレジットカード・スマホ決済・メディア代節約についての発信が多めです。

柚木ゆうらのプロフィール