卒業検定で気をつけること・所要時間・落ちたときの対処方法まとめ

こんにちは!
車の運転免許を取るため、つい最近まで教習所に通っていた柚木ゆうら(@yzk0829)です。

教習所で最後に行うことといえば、「卒業検定」です。

卒業検定にさえ受かれば、免許取得まであと少し!
いよいよゴールが見えてきます。

そんな卒業検定ですが、具体的にどんなことをするのか内容が気になるところですよね。

せっかくなら一発で受かりたいので、受け方のコツや注意点についても知っておきたいところ。

このページでは、教習所で行う卒業検定の流れや受け方、所要時間などについて詳しく紹介していきますね。

自動車教習所の卒業検定とは?受け方のコツ

教習所の「卒業検定」とは?

そもそも卒業検定がどういうものなのかわかりづらい部分もありますよね。

教習所の卒業検定を受けるためには、以下の条件をクリアしている必要がありますよ。

  • 第二段階の技能教習+学科教習をすべて終えている
  • 卒業検定前の効果測定に合格している
  • 第二段階の技能教習でみきわめ良好をもらっている

第二段階、最後の技能教習でみきわめ良好がもらえると、そのまま卒業検定の申し込みに進めます。

ちなみに、修了検定では技能検定+学科試験がありますが、卒業検定では技能検定のみ行いますよ。

卒業検定に合格すると、教習所を卒業できます!
あとは免許センターで本免学科試験を受けて、合格すると免許証がもらえますよ。

卒業検定の時間は教習所で決められているので、都合のいい日に予約を入れましょう。
私が通う教習所では、毎日のように卒業検定を行っていましたが時間は決まっていました。

卒業検定の持ち物について

これから卒業検定を受ける場合、持ち物についても気になるところです。

持ち物は教習所によっても違いますが、だいたい以下のようなものが必要ですね。

  • 仮免許証
  • 免許証(普通・二輪・原付などの免許証を持っている場合)
  • 筆記用具(ボールペン)
  • 印鑑
  • 検定料(再検定の場合)
  • 眼鏡やコンタクトレンズ(必要な場合)

必要なものを忘れると受検できないので、忘れ物には注意したいですね。
特に、仮免許証は忘れないように気をつけたいところ。

卒業検定は運転することがメインになるので、動きやすい服装がおすすめです。
スカートやサンダルなどはNGなので気をつけましょう。

学科試験はありませんが、待ち時間が多少あるので学科教本や問題集などを持っていくと時間つぶしにもなります。

持ち物については教習所でも案内があるので、しっかり説明を聞いて忘れ物がないようにしましょう!

▼卒業検定の申し込み時に、当日の流れについて書かれた用紙をもらえることが多いので目を通しておくといいですね。

卒業検定の流れ

教習所で行う卒業検定の流れ

卒業検定に必要なものがわかったところで、実際にどんなことをするのか気になりますよね。

簡単に当日の流れを説明すると以下の通り。

  1. 決められた検定時間までに集合
  2. 検定の説明を受ける
  3. 技能検定
  4. 合格発表
  5. 卒業式

学科試験がない分、楽に思えるかもしれません。

ただ、卒業検定では路上の運転+教習所内コースでの方向変換または縦列駐車について採点されます。

路上でうまくいっても、所内で減点されまくると落ちてしまう可能性はあるので、最後まで気を抜かずに運転しましょう!

卒業検定にかかる所要時間について

これから卒業検定を受ける場合、どれぐらい時間がかかるのかも気になるところですね。
学校や仕事、子育ての合間に教習所に通っている場合、時間については特に気になる部分です。

検定を受ける人数にもよりますが、大体かかる時間は以下の通り。

  • 検定の説明:10分~15分
  • 技能検定:約1時間
  • 卒業式:40分~50分

技能検定を受ける際、自分で運転する時間は20分ほどでした。

ただ、卒業検定では路上を運転するので、道の混み具合によってはもう少しかかる場合もあります。

あとは、合格発表までの待ち時間や卒業式の時間を含め、3時間~4時間かかると思ったほうがいいですね。

私も12:30に教習所について、13:10から卒業検定を受けましたが、すべて終わったのが15:40でした。
約3時間かかっていますね。

私が受けたときは平日ということもあり、3人しか受検者がいなかったのでこれでも早いほうだったと思います。

検定を受ける人数が多ければ多いほど、終了時間も遅くなりますよ。
教習所の繁忙期や土日などは、検定時間も長くなる可能性が高いです。

卒業検定に落ちてしまう理由は?

卒業検定は、教習所で受ける最後の検定です。
場合によっては、不合格になって落ちてしまうこともあります。

どんな理由で不合格になってしまうことが多いのか知っておくと、対策しやすくなりますよ。

卒業検定で不合格になる理由は以下の通り。

  • 減点超過で点数が足りなくなってしまった
  • 検定中止の行為をした

技能検定は減点方式で行います。
検定中の運転を採点され、明らかに減点数が多い場合は不合格になってしまいますよ。

持ち点が100点だとすると、70点以上が合格ラインになります。

また、以下のような場合は一発アウトで検定中止になるので気をつけましょう。

  • 脱輪(歩道に乗り上げた場合)
  • 信号無視
  • 一時不停止
  • 踏切不停止
  • 歩行者保護不停止
  • 進行妨害
  • 右側通行
  • 通過不能(方向変換や縦列駐車で4回やり直した場合)
  • 検定員が急ブレーキやハンドル補助などを行ったとき
  • 検定員の指示に従わなかったとき(コース間違えは除く)

意外と多いのが、横断歩道に人がいたのに一時停止しないで通り過ぎてしまったり、信号が変わりそうなのにいけると思ってつっこんでしまったりして落ちるというケースだそうです。

また、路上では問題なかったのに、方向変換や縦列駐車で4回やり直して落ちてしまうもったいないパターンも…。

ウインカーの合図忘れや消し忘れなども減点対象ですが、検定中止になるほどのミスではないのであまり引きずらないようにしましょう。

実際に卒業検定を受けた印象では、一発アウト事項がなく、完走できればほぼ合格という感じではありました。

卒業検定で運転するときは、以下の点を意識してみてくださいね。

  • 横断歩道付近に歩行者がいたらとりあえず徐行・一時停止
  • 信号の変わり目をよく見ておく
  • 右左折時は歩行者・自転車・二輪車などに気をつける
  • とにかく焦らないで慎重に運転する
  • 安全確認(目視)をしっかりする

もちろん、車の乗り方から降りるまでが採点対象なので、運転だけでなく細かいところもていねいにやりきることもひとつのコツです。

卒業検定に落ちてしまったときの対処法

卒業検定を受けたからといって、必ず合格するとは限りませんよね。
もし落ちてしまった場合、どうすればいいのか気になるところ。

卒業検定に落ちてしまっても、再検定は可能です!

落ちた場合、再検定するまでの流れは以下の通り。

  1. 補修教習を受ける
  2. 再検定の日を決める
  3. 再検定する

このあたりは修了検定と同じですね。

技能検定に落ちてしまうと、補修教習を受けない限り、再検定はできません。
できれば感覚を忘れないよう、早めに補修教習を受けて再検定に臨むことをおすすめしますよ。

補修教習は空きがあれば、不合格になった日でも受けることができます。

ただ、再検定は翌日以降になりますよ。
卒業検定を受けられるのは一日一回までと覚えておきましょう。

再検定・再試験する場合の検定料について

卒業検定に落ちても、再び検定を受けることができます。
ただ、再検定する場合は検定料が余分にかかってしまいますよ。

私が通っている教習所では、それぞれ以下のように追加料金がかかりました。(普通免許の場合)

  • 補修教習料:5,000円
  • 再検定料:6,480円

教習所によって多少料金が異なることもありますが、大体の相場は同じなので目安にしてください。

仮に、卒業検定に落ちてしまった場合、補修教習料5,000円+再検定料6,480円=11,480円かかる計算になりますね…。

修了検定のときよりも、少し金額が高くなります。

余分なお金がかかってしまうので、なるべく一発合格を目指したいところですね!

教習所によっては、再検定の料金がかからないプランが用意されている場合もあるので、心配ならそういったプランに加入しておきましょう。

さいごに

教習所の卒業検定についてまとめてみました。

  • 卒業検定に合格すると教習所を卒業できる
  • 卒業検定は技能検定のみ行われる
  • 路上での運転+教習所内コースでの方向変換または縦列駐車が採点対象
  • 再検定はできるものの検定料がかかる
  • 卒業検定にかかる時間は3~4時間ほど

いよいよ最後の壁になる、卒業検定。

個人的には、修了検定よりも卒業検定のほうがスムーズに運転できたかなという感じでした。

合格すれば晴れて教習所を卒業できますが、その分、緊張や不安もあると思います。

あまり緊張しすぎると、いつも通りの運転ができなくなってしまうので、「落ちてもまた受ければいいか!」ぐらいの気持ちでリラックスして受けてみてくださいね。

卒業検定に受かれば、次はいよいよ本免学科試験です!
ここで合格して免許を取得しましょう!

おまけ:教習所に関連した記事

ノマド的節約術では、実際に自動車教習所に通ってみた体験談を紹介しています。

教習所の様子について知りたい場合はチェックしてみてくださいね。

参考:ゆうらの教習所日記の記事一覧はこちらから

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

長野県在住のフリーライター。昔は貯金ができないタイプでしたが、子どもが生まれてからは時間の使い方・お金の考え方を改めるようになりました。時間の錬金術師になって、心にゆとりのある生活をするのが目標。クレジットカード・スマホ決済・メディア代節約についての発信が多めです。

柚木ゆうらのプロフィール