0677097120からの電話は折り返すべき?セゾンカード本人確認電話の流れを解説

突然知らない番号の「06-7709-7120」から電話がかかってきて、不安になって取らずにそのままにしてしまいませんでしたか?

私も実際にこの番号から電話がかかってきて、何の連絡なのか心配になりました。

実は、06-7709-7120はセゾンカードからの電話です!

このページでは、06-7709-7120の電話に出られなかったら折り返すべきなのか、実際どんな内容なのかについて詳しく紹介していきますね。

06-7709-7120はセゾンカードからの電話

06-7709-7120から電話があった場合、発信元はセゾンカードになります。
06から始まる番号なので、大阪府大阪市ですね。

ちょっと前にセゾンのクレジットカードを申込みしませんでしたか?

私は「JQ CARDセゾン」を申し込んだところでした。

17時46分に申し込んだのですが、その6分後にあとの17時52分には電話がかかってきましたよ!

セゾンカード、仕事が早い!

セゾンカードから電話があった証拠

本人確認のための電話なので、折り返したほうがいいです

この電話の内容は、セゾンカードからの本人確認になります。

本人ではない人がなりすましでセゾンカードに申し込んでいないかを電話で確認している感じですね。

セゾンカードの公式サイトでも、06-7709-7120からの電話は「申し込み内容確認のご連絡」であることが表記されていましたよ。

不審な電話や迷惑電話ではないので、折り返しても問題ありません。

ということで、私も早速折り返して電話しましたよ!

折り返し電話したときの流れ

06-7709-7120に電話すると、最初は自動音声で案内があります。

その後、自動的にオペレーターさんにつながるようになっていますよ。
しばらく待っていると、オペレーターさんの声がしますので、そこで以前電話があって折り返したことを伝えましょう。

そうすると、本人確認へと進みますよ。

本人確認のときに聞かれたのが名前や電話番号ですね。
セゾンカードを申し込んだときに入力した情報を伝えましょう。

そのあとで申し込んだセゾンカードの話になり、さらにフルネームや生年月日も聞かれました。

本人確認のためなのか、オペレーターさんが住所を伝えてくれたので、それが間違ってないかを確認してください。

というような流れで、セゾンカードからの本人確認は終わりました。

自動音声につながった段階から電話終了まで2分58秒とそこまで時間がかかりませんでしたよ。

本人確認のあとは審査に進みます

ここまで終われば、次は申し込んだセゾンカードの審査になります。

すでに申込みと本人確認が終わっていますので、こちらでやることはありませんが、あとは審査に通ることを願っておきましょう。

と思っていたら、電話をしたあと10分以内に審査に通過した連絡がありました!

このたびは、当社カードをお申し込みいただきまして、誠にありがとうございます。

お客様のカード発行手続きが完了いたしましたのでご連絡いたします。カードのお届けまで、今しばらくお待ちくださいますようお願い申しあげます。

引き続き、インターネットサービス「Netアンサー」への登録手続きをいたします。

手続きが完了いたしましたら、「手続き完了のお知らせ」を本メールアドレス宛にお送りいたします。

審査に通過すれば、カードが届きます

その後カードの審査にも通れば、カードを家に届けてもらえますよ。

本人限定受取郵便で届くので、本人確認書類を用意して受け取ってくださいね。

06-7709-7120の電話を無視するとどうなる?

06-7709-7120からの電話は、セゾンカードの本人確認の電話です。

電話に出ないままでいると、本人確認ができずにカードの発行自体が遅れてしまう可能性が高くなりますよ。

直近でセゾンカードを作った覚えがあるのなら、早めに折り返すことをおすすめします。

さいごに

セゾンカードに申し込みをすると、06-7709-7120から本人確認の電話がかかってきます。

ついつい放置してしまいがちですが、ちゃんと折り返しておきましょう!

ちなみに、セゾンカードだとJQ CARDセゾンやMUJIカードなどがおすすめです。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

 

1件50円の報酬!カンタンに撮影できる動画を募集中

端末や機械の操作がわからない人に向けて、実際の使い方を動画で見せていきたいです。セルフレジ・タッチパネル・ATM・駐車場の料金支払いなど、画面からフォーカスがずれないように撮影をお願いします。承認された場合、動画1件あたり50円のAmazonギフト券を送ります。

この記事を書いた人

このサイト「ノマド的節約術」の運営者。節約アドバイザー・クレジットカードアドバイザー。会社を辞めて子どもが産まれるタイミングで家を買いました。収入ゼロから始まった節約生活の日々で身に付けたお金の知識を紹介しています。そもそも論から考えるミニマリスト的な節約術、クレジットカード、ポイントやマイル、株主優待、投資信託、移動を安くする方法に詳しいです。