子どもが七五三を迎える年に、神社やお寺へお参りに行く場合もありますよね。
そんな七五三のお参りですが、いつ頃行くのがいいのかわかりづらい部分もあると思います。
また、お参りに行くときの服装や持ち物、予約は必要なのかどうかも気になるところ。
このページでは、七五三のお参りにおすすめの時期と服装や持ち物、お参りをするときのマナーについて詳しく紹介していきますね。
七五三でお参りをする意味について
まず最初に、どうして七五三でお参りをするのかについて説明しますね。
七五三では神社やお寺でお参りする習わしがあります。
これは、七五三を迎えた子どもの健やかな成長をお祈りするために行うもの。
お参りする方法は以下の2通りあります。
- 略式参拝
- 正式参拝
正式参拝では、ご祈祷(きとう)をしてもらえますよ。
「七五三健全育成祈願」などと呼ばれることもあります。
子どもの成長をお祝いすると共に、今後の健やかな成長をお祈りする行事だと思ってもらえば大丈夫です。
七五三のお参りに適した時期
そもそも七五三のお参りはいつ行けばいいのか?という部分も気になりますよね。
七五三という文字通り、女の子は3歳と7歳、男の子は5歳の年に七五三のお参りへ行きます。
数え年ではなく、満齢で行うことも増えてきたので多少の差は意識しなくても大丈夫ですよ。
ちなみに、七五三の日は11月15日。
しかし、必ずしも11月15日に行わなければいけないというわけではありません。
ご祈祷してもらう神社やお寺、家族の都合がいい日に行ってもらえば大丈夫ですよ。
七五三のお参りにおすすめの時期は以下の通り。
11月30日までに行う家庭が多いようですね。
七五三のお参りには両親や祖父母も一緒に行くことが多いため、土日は混雑しやすいです。
もし空いている時期にお参りを済ませたいのであれば、10月初旬や11月下旬の平日がおすすめ。
また、大安の日にお参りをしないといけないというわけでもありません。
大安や仏滅などはあまり気にせず、都合がいい日に七五三のお参りに行きましょう。
家族で行きやすいとき・子どもの体調がいいときにお参りをするのが一番ですよ。
七五三のお参りに予約は必要?
七五三のお参りをするときに、神社やお寺に予約するのかどうかも気になるところですよね。
基本的には、予約をしなくてもご祈祷をしてもらうことはできます。
神社やお寺で受付を行っている時間帯に行けば、予約なしでもお参りはできますよ。
ちなみに、神社やお寺ごとにご祈祷の時間は決まっています。
たとえば、長野で有名な善光寺でご祈祷できる時間は以下の通り。
日程 | ご祈祷時間 |
---|---|
平日 | 11:45~、14:00~(計2回) |
土日祝 | 10:00~、11:45~、14:00~(計3回) |
希望するご祈祷時間の1時間~30分前には受付を済ませておく必要があります。
予約はしなくても大丈夫ですが、受付をする時間があるので余裕を持ってお参りに行きましょう。
ただし、お参りをする神社やお寺によっては予約が必要なこともあるので、事前に問い合わせておくと安心です。
七五三のお参りにかかる料金・所要時間の目安
七五三のお参りをする場合、いくら料金がかかるのかについても気になりますよね。
また、小さい子どもと一緒にお参りをする場合、どれくらい時間がかかるのかも気になる部分です。
七五三のお参りを正式参拝でするときは、祈願料がかかってきます。
この祈願料はお参りをする神社やお寺によっても違ってきますよ。
参考までにいくつかの神社ごとに祈願料をまとめてみました。
神社名 | 祈願料 |
---|---|
善光寺 | 3,000円 |
明治神宮 | 5,000円~10,000円 |
日枝神社 | 10,000円 |
ご祈祷をする神社やお寺によって違いますが、5,000円前後のところが多いです。
祈願料は子ども1人につきそれぞれかかるので、兄弟で七五三のお参りをする場合は2倍かかりますね。
ちなみに、お参りに必要な祈願料は初穂料として渡すことができます。
ただ、神社やお寺によっては、初穂料の値段を定めていないところもありますよ。
初穂料の相場についてはこちらを参考にしてみてくださいね。
七五三のお参り時の服装について
七五三のお参りをするときに、どんな服装で行けばいいのかも気になるところ。
子どもには着物を着せたほうがいいのか、付き添う両親もちゃんとした服装で向かうべきなのか悩んでしまいますよね。
基本的には、カジュアルすぎない服装であれば着物でもスーツでも大丈夫です。
子どもが着物だから付き添う両親も着物で行く場合もありますし、子どもは着物でも大人はスーツという場合もあります。
あいにくの雨で着物を汚したくない場合や、子どもが着物を嫌がる場合は、スーツやワンピースにしてもOK。
七五三のお参りだから絶対この服装!というものはなく、あくまでも失礼にあたらない程度のフォーマルな格好がおすすめです。
七五三のお参りに必要な持ち物
七五三のお参りに行く際、どんな持ち物を用意しておけばいいのかも気になる部分ですよね。
当日バタバタしないためにも、事前にどんなものを準備しておけばいいのか覚えておくと便利ですよ。
七五三のお参りに必要な持ち物についてまとめてみました。
- 初穂料
- カメラ
- ビデオカメラ
七五三のお参りをしている子どもの姿を撮影したり、記念として家族写真を撮るいい機会です。
カメラやビデオカメラがあると便利ですよ。
また、七五三のお参り後はご祈祷の品や千歳飴がもらえたりと、荷物が増えることもあります。
サッと取り出せるエコバッグのようなものがあってもいいですね。
ご祈祷をしてもらう場合は、初穂料も忘れないようにしましょう。
七五三のお参りは略式参拝でもOKです
七五三でお参りをするとき、ご祈祷を受けないでお参りだけする方法を略式参拝といいます。
略式参拝の場合は、祈祷料もいらないので安く済ませることができますよ。
ただ、神様にお参りするという意味では同じなので、参拝料だけ用意しておきましょう。
また、略式参拝でお参りする場合は着物やスーツでなくてもOK。
しかし、あくまでも七五三のお参りなのでジーンズやTシャツなどカジュアルすぎるものは避けたほうがいいですね。
女の子なら落ち着いた色合いのワンピース、男の子ならセーターにシャツなど軽めのフォーマルスタイルがおすすめです。
もちろん、略式参拝する場合に着物でお参りしても大丈夫ですよ。
お参りをするときの作法やマナーについて
七五三でお参りをするときは神社やお寺に行きます。
かしこまった場所でのお参りになるので、どんな作法やマナーがあるのかも気になりますよね。
神社で参拝するときは、以下のような流れでお参りをしますよ。
- 手洗い所で手を洗い、口をきよめる
- 賽銭箱にお賽銭を入れる
- 鈴を鳴らして二礼・ニ拍手・一礼をする
ちなみに、お寺で参拝するときは手を合わせて合掌するだけになります。
拍手はしません。
さいごに
七五三のお参りについてまとめてみました。
- 七五三のお参りは10月~11月末ごろまでに行く
- ご祈祷をする場合は初穂料を忘れずに
- お参りするとき基本的に予約はいらない
- 服装はカジュアルすぎなければ着物でもスーツでもOK
子どもが小さい内は、ご祈祷の時間にぐずってしまったりすることもあるかもしれません。
3歳のときは略式参拝にして、7歳のときにご祈祷をしてもらうなど、子どもにあわせてお参りの仕方を選んでもいいですね。
七五三のお参りは、あくまでも子どもの成長をお祈りするもの。
あまり難しく考えずに、マナーを守りつつも楽しむ気持ちで臨んでみてくださいね。