喪中はがきをもらったらどうすればいい?返事の書き方・年賀状を出してしまったときの対処法まとめ

喪中はがきが届いた場合、どうやって対応すればいいのか悩んでしまいますよね。

すでに年賀状を出してしまった状態で、喪中はがきが届くケースもあると思います。
初めて喪中はがきを受け取ったときは、どう返事をしたらいいのかなおさら困るのではないでしょうか。

突然、喪中はがきが届いても戸惑わないように、事前に対応の仕方を知っておくと便利ですよ。

このページでは、喪中はがきをもらったときの対応や返事の書き方、年賀状をすでに出してしまったときの対処法について詳しく説明していきますね。

喪中ハガキをもらったらどうすればいい?

喪中はがきが届く時期について

まず、喪中はがきがいつぐらいに届くのか気になりますよね。

相手によって出す時期は違ってきますが、11月~12月初旬までに届くことが多いですよ。
年賀状準備が始まる12月半ばまでに届くことがほとんどです。

ただ、年末に不幸があった場合や、喪中だけど年賀状を受け取りたいと相手側が判断した場合、喪中はがきそのものを出さないこともあります。

あくまでも目安として覚えておいてくださいね。

喪中はがきをもらったらどうする?

喪中はがきが届いたとき、どうやって対応すればいいのかが一番気になるところですよね。

基本的に、喪中はがきを送ってくれた相手には年賀状を出さないのがマナーです。

というのも、喪中はがきは「喪に服すので年賀状は控えさせていただきます」という意味が込められているから。
喪中はがきが届いた場合は、年賀状を出さなくていいと覚えておきましょう。

ただ、喪中はがきに「例年通り、年賀状をお待ちしております」という文章が入っている場合は、事情が変わってきます。

相手側が年賀状を望んでいるのであれば、今まで通り年賀状を送って構いません。

喪中はがきに書かれている内容をよく確認してから、年賀状を出すかどうか判断してみてくださいね。

喪中はがきをもらった場合の返事の書き方

喪中はがきをもらった場合、基本的には年賀状は出さなくて大丈夫です。
ただ、喪中はがきに対する返信は必要なのか気になりますよね。

結論からいうと、喪中はがきには返信しなくても大丈夫です。

しかし、喪中はがきの送り主や亡くなった方と親しい場合、お悔やみの言葉を伝えたいこともあると思います。

もし、喪中はがきで初めて訃報を知ったのであれば、お悔やみの言葉を送っても大丈夫ですよ。

喪中はがきに返信する方法は、主に以下の通り。

  • 喪中見舞い
  • 年始状
  • 寒中見舞い

ここからは、それぞれの返信方法ごとに詳しく見ていきましょう。

喪中見舞いを送る場合

喪中はがきをもらってすぐ返信する場合は、喪中見舞いとしてお悔やみの言葉を送ります。

主に、以下のような内容を書いて返信しますよ。

  • 喪中はがきのお礼
  • 不幸を知らなかったことに対するお詫び
  • お悔やみの言葉
  • 年賀状を遠慮させていただくこと

喪中見舞いを送る場合は、なるべく早めに送るようにしましょう。

遅くても年内に届くように送るのがマナーです。

年始状を送る場合

年賀状は送らないけど挨拶はしたいという場合、年始状という形で喪中はがきの返信を送ることができます。

ただ、年始状を送るときは「あけましておめでとうございます」というお祝いの言葉は使わないようにしましょう。

主に、以下のような内容を年始状に書きます。

  • 喪中はがきのお礼
  • 不幸を知らなかったことに対するお詫び
  • お悔やみの言葉
  • 励ましの言葉など

年始状を送る時期は、年賀状とほぼ同じですよ。

なるべく年始に届くように出しましょう。

寒中見舞いを送る場合

年賀状を送らなかった場合、寒中見舞いとして喪中はがきの返信をすることもできます。

主に、以下のような内容を書きますよ。

  • 喪中はがきのお礼
  • 不幸を知らなかったことに対するお詫び
  • 返信が今になってしまったことに対するお詫び
  • お悔やみの言葉
  • 励ましの言葉など

季節的にも相手の体調を思いやるような言葉で締めるといいですね。
寒中見舞いの場合は、簡単な近況報告を加えても大丈夫ですよ。

ちなみに、寒中見舞いは<松の内(正月の門松がある間)を過ぎてから出す挨拶状のことをいいます。 松の内とされる時期は、以下の通り。

1月1日~1月7日

基本的には1月7日以降に出すものであると覚えておきましょう。
ただし、地域によっては1月14日までを松の内とすることもあるようです。

少なくとも1月半ばまでには出せるようにしたいですね。

お悔やみメールを送る場合

喪中はがきではなく、メールなどで訃報の知らせを受けることもあるかもしれません。

この場合、親しい間柄であればメールで返信しても失礼にあたらないので、お悔やみメールを送りましょう。

お悔やみメールに書く内容としては、以下のようなものになりますよ。

  • 訃報を知らせてくれたことに対するお礼
  • お悔やみの言葉
  • メールで挨拶することに対するお詫び
  • 返信無用であることを伝える

大体、ほかの方法で喪中はがきに返信するときと同じ流れになりますね。

メールで送る場合は、最後に「返信不要(返信無用)です」と添えると気遣いが感じられる文章になりますよ。

自分も喪中の場合について

喪中はがきをもらったとき、自分も喪中の場合はどうすればいいのか悩んでしまいますよね。
返信するべきか、自分も喪中はがきを出していいのか迷ってしまいます。

結論からいうと、喪中はがきを送ってきた相手に喪中はがきを出しても大丈夫ですよ。

相手からの喪中はがきを先に受け取っている場合は、以下のことを加えて送るようにしましょう。

  • 自分も喪中であること
  • お悔やみの言葉

送られてきた喪中はがきに対する返信も喪中はがきを出すときにできるので、喪中見舞いなどを再度出す必要はありません。

喪中はがきが届く前に年賀状を送ってしまった場合

すでに年賀状を手配してしまってから、喪中はがきが届いてしまう場合もあるかもしれませんね。

送ってしまってからでは年賀状を取り消すわけにもいかず、困ってしまうと思います。

もし、年賀状を送ってから喪中はがきが届いた場合は、以下のような方法で対処しましょう。

  • 年始状を送る
  • 寒中見舞いを送る

どちらの方法を選んでも、まずは年賀状を出してしまったことへのお詫びを添えて送ります。

流れとしては、以下のような形になります。

  1. 喪中はがきのお礼
  2. 不幸を知らなかったことに対するお詫び
  3. 年賀状を送ってしまったことに対するお詫び
  4. お悔やみの言葉
  5. 励ましの言葉など

文例としては、以下のような感じになりますよ。

寒中お見舞い申し上げます

ご服喪の中とは存じ上げず、年始のご挨拶を申し上げてしまい失礼いたしました。

心より、○○様のご冥福をお祈り申し上げます。

厳しい寒さが続きますので、風邪などお召しになりませんようご自愛ください。

平成三十一年 一月

喪中はがきをもらった相手に年賀状を出してしまっても、後からフォローすれば失礼にはあたりません。

なるべく相手の気持ちに配慮した文章でまとめましょう。

さいごに

喪中はがきをもらったときの対応の仕方について、簡単にまとめてみました。

  • 喪中はがきが届いたら年賀状は基本的に出さない
  • 返信したい場合は喪中見舞い・年始状・寒中見舞いを使う
  • 場合によってはお悔やみメールで返信してもいい
  • 自分が喪中の場合も喪中はがきは出していい

もし、喪中はがきをもらったのに年賀状を出してしまった場合でも、お詫びとお悔やみの言葉を添えた年始状や寒中見舞いなどでフォローできます。

マナーなど難しく考えずに、相手の気持ちに寄り添った対応をすれば大丈夫ですよ。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

長野県在住のフリーライター。昔は貯金ができないタイプでしたが、子どもが生まれてからは時間の使い方・お金の考え方を改めるようになりました。時間の錬金術師になって、心にゆとりのある生活をするのが目標。クレジットカード・スマホ決済・メディア代節約についての発信が多めです。

柚木ゆうらのプロフィール