天下一品の値段を割引クーポン・天一の日・キャンペーンなどで安くお得にする方法まとめ

天下一品って好きですか?
私、天下一品が大好きなんです。

天下一品といえば、独特のどろっとした「こってり」ラーメンが特徴のラーメンチェーンです。

インパクトあふれるスープはリピーターが多く、とりこになる人もたくさん。
私もときどき無性に食べたくなってしまいます。

サラリーマンからファミリーまで幅広い層に人気のある天下一品ですが、定食やセットメニューを頼んだり、家族で食事をしたりすると意外とお金がかかることも。

実は、天下一品の食事代を安くする方法があるんですよ。

このページでは、天下一品の食事代を安くお得にする方法について詳しく説明していきますね。

天下一品の値段を割引クーポンなどで安くする方法

天下一品とは?独特の「こってり」スープはやみつきになる

天下一品 外観

天下一品は全国にチェーン展開しているラーメン店です。
「天一(てんいち)」の愛称でおなじみですね。

本店は京都市にあります。

天下一品といえば「こってり」ラーメンがあまりにも有名。
ほかの店にはない、唯一無二のこってりスープが人気ですね。

天下一品 こってり(大盛り)

とろみが強く濃厚でコクのあるスープは、やみつきになります。
天下一品独特のこってりスープは、鶏ガラをじっくりと炊き出して、十数種類の野菜を使ってつくられているんですよ。

天下一品は1971年(昭和46年)に京都市で屋台のラーメン店として創業しました。

その後、現在の社長が試行錯誤の末に現在の看板メニューであるこってりラーメンを完成させ、人気のラーメン店となったのです。

いまや全国に240店以上の店舗を構える一大チェーンに成長しました。

天下一品 こってりスープ

また、現在ではこってりのほかにも「あっさり」が定番のメニューになっています。

あっさりはこってりに比べると地味な存在ですが、根強い人気があるんですよ。

ほかにも、こってりとあっさりのブレンドスープの「屋台の味(こっさり)」や、こってりをより濃厚にした「絶品こってり(めちゃこってり)」などのバリエーションも登場しています。

天下一品 あっさり

天下一品は、平日の昼はサラリーマン客が多いですが、休日や平日の夜はファミリー層の利用が多いです。

そのため、天下一品ではお子様連れでも楽しく外食が楽しめるように、お子様向けメニューやお子様用の食器を用意するなどのサービスが充実していますので、ファミリーでの外食におすすめですよ。

店舗によって価格やメニュー、サービスなどが異なる

天下一品 メニュー例

天下一品は店舗やエリアによってメニューの価格や種類、サービスなどが異なっています。

たとえば定番のこってり・あっさり以外のラーメンの品揃えがちがっていたり、サイドメニューにオリジナルの料理があったりしますよ。

また定食やセットメニュー、トッピングも店ごとに違っていたりしますし、無料の薬味なんかも店によって異なっていたりする店もあります。

天下一品の店ごとの特徴やちがいを楽しむのもおもしろいですよ。

つぎの章からは、天下一品の食事代を安くする方法について説明しますね。

学生は学生証提示で学割50円引き

天下一品 学割

天下一品には一部の店舗をのぞいて学割のシステムがあります。

対象となるのは大学生・短大生・専門学校生です。

学割を利用すると、各種ラーメンの並盛り・大盛りが50円引きになります。

お金のない学生にはうれしいシステムですよね。

なお、学割を利用するには学生証の提示が必要ですので、学生証を忘れないようにしてくださいね。

持ち帰り用を購入して家で食べると安い

天下一品 持ち帰り

天下一品には持ち帰り用のラーメンが売られています。

価格は店により異なりますが、お店で食べるよりは安くつきますよ。

たとえば、福山店の場合は持ち帰り用の「こってり」または「あっさり」の並盛りが2人前で1,200円。

1人あたり600円となります。

福山店では店舗で食べるこってり・あっさりの並盛りが700円ですので、1人100円分安くなりますね。

調理の手間がかかることや2人前単位で購入することなどの面倒がありますが、店で外食を楽しむことを目的にせず、どうしても天下一品のラーメンを安く食べたいという方にはおすすめの方法ですよ。

ただし、店舗によっては持ち帰り用ラーメンの取り扱いがない場合があります。

また、天下一品の公式サイトでも家で食べるラーメンが買えますが、価格は店舗で買うより高めです。

一部店舗に限りグルメサイトの割引クーポンが使える

天下一品の店舗では普段割引クーポンを配布していません。

しかし、実は一部の店舗では「ぐるなび」や「ホットペッパーグルメ」などのグルメサイトにクーポンが掲載されているんですよ。

さらに、LINEでクーポンを配布している店もあります。

たとえば2018年9月現在、福岡県の博多駅前店や筑紫野店はぐるなびのクーポンが利用できます。

また三重県の四日市店や鈴鹿店ではホットペッパーグルメのクーポンが利用可能ですよ。

お近くの天下一品の店舗にクーポンがあるかどうか、ぐるなびやホットペッパーグルメなどを一度探してみてはいかがでしょうか。

ただし、時期によってはクーポンがなくなっていたり、内容が変更になっていたりするので、必ず来店前に確認してください。

キャンペーンや企画を利用する

ほかに天下一品を安くお得に利用する方法として、キャンペーンや企画のときに天下一品で食べるという方法があります。

キャンペーンや企画はいろいろありますので、ひとつずつ説明しますね。

10月1日は「天下一品の日」!

天下一品 天一の日・天一祭

毎年10月1日は「天下一品の日」としてキャンペーンが行われています。

なぜ10月1日が天下一品の日かというと、10(英語でten)と1(イチ)を「天一」とかけているんですよ。

この日に来店してラーメンを食べると「ラーメン並盛り1杯無料券」が1人1枚ずつ配布されます。

天下一品 天一の日 無料券

無料になるラーメンはこってりかあっさりになりますよ。

このラーメン並盛り1杯無料券は先着順になり、無料券がなくなった場合は、当日の食事代からこってり並盛りの半額分の金額が割引されます。

天下一品の日の翌日からは「天下一品祭り」

天下一品の日は10月1日の1日限りですが、翌日からは毎年「天下一品祭り」が開催されています。

期間は年によって異なりますが、おおむね2週間前後です。

2018年の場合は10月2日〜10月14日まで。

天下一品祭りの期間中に来店してラーメンを食べると、スピードくじが1人1枚配られます。

天下一品祭り スイードくじ

くじに当たると天下一品のオリジナルグッズがもらえるんですよ。

なお、グッズの内容は毎年変わります。

そして、天下一品祭りのスピードくじは、当たりはずれに関わらず50円の割引券として使用できるんですよ。

これはお得ですね。

天下一品祭り スイードくじ

2018年の「天下一品の日」「天下一品祭り」については、天下一品の公式サイトを参照してください。

ちなみに私は運良く当たりが出ました!

このときのオリジナルグッズは、こってりラーメンの形をした「どんぶりメジャー」でしたよ。

天下一品祭り 景品(ラーメンメジャー)

こどもの日企画のぬりえコンクールで入賞すると並盛り無料パスがもらえる(西日本限定)

天下一品 フリーパス

西日本地区限定で、毎年こどもの日企画としてぬりえコンクールが実施されています。

西日本地区とは、中国・四国・九州・沖縄地方で、このエリアにある天下一品の店舗が実施店舗になりますよ。

開催期間は年により異なりますが、だいたい3月中旬〜4月中旬まで。

参加できるのは2歳児〜小学校6年生(4月に6年生になる子)までのお子様です。

ぬりえコンクールは、お子様の年齢ごとに年少の部・年長の部・低学年の部・高学年の部に分かれています。

それぞれの部門ごとに社長賞・店長賞・店舗賞・特別賞が選ばれますよ。

社長賞に選ばれると、なんと1年間ラーメン並盛り無料となるフリーパスがもらえるんです!

また店長賞だと9ヶ月、店舗賞だと6ヶ月、特別賞だと3ヶ月日のラーメン並盛り無料フリーパスがもらえますよ。

無料の対象となる並盛りラーメンはこってり・あっさり・屋台の味の3つ。

なお、屋台の味は取り扱っていない店もあります。

また、お子様用ラーメンセットも無料の対象になっているので、小さなお子様でも安心ですよ。

天下一品 ぬりえ

つぎにぬりえコンクールに応募する流れを説明しますね。

この期間中に西日本地区の天下一品に来店すると、参加希望者にぬりえの用紙が渡されます。

ぬりえコンクールの開催期間中に、ぬりえを塗って、名前や連絡先などの必要事項を記入して天下一品のお店に持参してください。

このぬりえコンクールに応募すると、参加賞としてラーメン並盛り無料券が参加したお子様1人1枚もらえますよ。

ちなみにこの無料券は、入賞するともらえるフリーパスと同じく、こってり・あっさり・屋台の味とお子様ラーメンセットが対象です。

天下一品 ぬりえ展示風景

応募したぬりえは、4月下旬から5月中まで持参した店に掲示されますよ。

用紙をもらった店舗でなくても西日本地区内の天下一品の店舗ならどこに持参してもOKですが、せっかくなので最寄りのお店に持参してお子様の展示されたぬりえ作品を見てあげましょうね。

なお、名前や連絡先などの個人情報は掲示されないので安心してください。

ただし、名前がないのでどれがお子様の作品かわからなくなる可能性があります。

そこで、店にぬりえを持参する前にお子様の作品をスマホなどで撮影しておくと、展示の中からお子様の作品を見つけやすいですよ。

ぬりえコンクールは、西日本地区内にお住まいでお子様のいる方は応募して損はないので、ぜひ参加してみてくださいね。

お子様も喜びますよ。

天下一品オリジナルカレンダーに付いているクーポンを使う(西日本限定)

天下一品 オリジナルカレンダー

天下一品の西日本地区では、一部の店舗をのぞいて11月後半から12月末までの期間に、天下一品のオリジナルカレンダーが配布されます。

なんとこのカレンダーには各月ごとにクーポンが付いているんです。

クーポンの内容は月によって異なり、クーポンの試用期間はそのクーポンが付いている月のみになりますよ。

クーポンの使い方は、カレンダーからクーポンを切り取って天下一品の店へ行き、注文時に店員にクーポンを見せるだけ。

持参するだけなので、天下一品に行くときは必ず持って行きたいですね。

天下一品 オリジナルカレンダー 付属クーポン例

なお、カレンダーは天下一品の店舗で無料にて配布されます。

来店時に店員にカレンダーが欲しい旨を告げてくださいね。

ただし数量限定なので、カレンダーが欲しい場合は早めの来店をおすすめします。

西日本限定になりますが、エリア内にお住まいの方はとってもお得なので、ぜひカレンダーを手に入れましょう!

店舗独自のキャンペーンを利用する

さきほど天下一品は店によって値段やメニューなどが異なると説明しました。

キャンペーンや企画も店やエリア独自のものが開催されることがありますよ。

たとえば地元のスポーツチームが活躍したときなどに、割引キャンペーンがあったりします。

たとえば、2018年にプロ野球・広島東洋カープのセリーグ優勝が決まったときには、広島県の一部店舗では優勝記念キャンペーンが行われました。

ラーメン並(こってり・あっさり・屋台の味)が半額、餃子が150円で食べられましたよ。

天下一品 地域オリジナルキャンペーン例

ほかにも店舗やエリアによっては、敬老の日にシニア向けにクーポンを配布するキャンペーンを行った店もあります。

このような地域ごとの特色ある企画は、天下一品ならではのポイントですね。

お近くの天下一品の店舗でも、独自のキャンペーンが開催されるかもしれませんよ。

不定期に開催されるキャンペーンを利用する

このほかにも不定期に開催されるキャンペーンもありますよ。

たとえば、2018年には天下一品祭りの後、スタンプカードキャンペーンを開催。

天下一品 スタンプカードキャンペーン

天下一品に来店してラーメンを食べると、ラーメン1杯につきスタンプ1個が押されて、スタンプが5個貯まるとオリジナグッズと交換か、ラーメン並盛り(こっとり・あっさり)半額券として利用できます。

天下一品は株式上場していないので株主優待は利用できない

天下一品を経営する天一食品商事はいまのところ株式上場していません。

ですから株主優待を利用して安く食事するなどの方法はできません。

クレジットカードが使える店舗はごくわずかで、電子マネーや商品券は使えない

天下一品では、ほとんどの店舗でクレジットカードは利用できません。

天下一品の店舗は全国で約240店ありますが、クレジットカードが使えるのはそのうち10店強です。

東京都の高円寺店や神楽坂店、滋賀県の堅田店、京都府の九条店などがあります。

ただし、クレジットカードが利用できる店の中でも、対応しているカードブランドは店舗によって異なっているので、事前に確認してくださいね。

さらに電子マネーや商品券は、いまのところ天下一品では利用できません。

さいごに

天下一品はクーポンは一部の店しかなかったり、クレジットカードが使える店が少なかったり、一見するとお得な利用しにくい感じがします。

しかし、年に一度の天一の日や天一祭りなどを見逃さないようにすれば、食事代を安くできますよ。

また、エリアや店それぞれの独自性も強いので、エリアや店オリジナルのキャンペーンも行われることがあります。

お近くの天下一品のキャンペーンを見逃さずに利用すればお得になりますよ。

特に中国・四国・九州地方にお住まいの方はお得なぬりえやカレンダーのキャンペーンを見逃さないようにしましょう!

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

岡山県出身、広島県在住のライター。将来に必要なお金を作っていくため、節約するとともに、資産運用する余裕資金を捻出していきたいと思っている。地域文化やグルメ・写真などに強いので、ノマド的節約術では文化・風習に関する記事や外食系の記事を多く作成。また、元 鉄道会社の社員なので交通系の記事も。