小規模企業共済の掛金変更で増額や減額する方法を写真つきで解説

私は個人事業主(フリーランス)で、将来のために小規模企業共済という年金のようなものに加入しています。

小規模企業共済を使うと、月に1,000〜70,000円まで掛けることができ、全額所得控除になるんですよね。

年金代わりだけでなく、かなり強力な節税対策として使えるのが大きな魅力です!

私は2013年12月現在、月に10,000円しか掛けていませんでしたが、少し売上が伸びてきたので、掛け金を月10,000円から月50,000円に増額することにしました。

掛け金を変更する機会なんてめったにないので、このページでは小規模企業共済の掛け金を変更する手順について紹介しています。

小規模企業共済の手帳に掛け金変更の申込用紙があるよ

小規模企業共済に加入すると、小規模企業共済の手帳が届きます。

この手帳の一番最後の方に「掛金月額変更(増額・減額)申込書」というのがありますので、この紙で増額または減額の申請を行いましょう。

今回、私の場合は増額手続きなので、紙の左側に増額する金額を記入しました。
左側に4行記入欄がありますので、1つずつ見ていきましょう。

  • 今回増額する掛金月額(増額申込金):40,000円
  • 増額後の掛金月額:50,000円
  • 増額時の前納掛金○○か月:私は0ヶ月にしたので、未記入
  • 今回払込額の合計:40,000円

あとは、本人印を押して、右上の生年月日欄を記入しましょう。

もし、減額申込する場合は、右側の欄から記入してください。

小規模企業共済の増額申請書

▼その後、2017年にも掛け金変更の手続きをしましたが、そのときはフォーマットが少し変わっていますね。

でも、基本的には書く内容は同じです。

小規模企業共済の掛け金変更の書類

最寄りの商工会議所に持って行こう

申込用紙の記入が終われば、最寄りの商工会議所に持って行きましょう。増額する分の現金も忘れずに!その場で払います。

あと、念の為に前年度の確定申告書のコピーと印鑑を持参しておいてください。

小規模企業共済制度

商工会議所に到着したら、担当者を呼びましょう。

商工会議所のベル

担当者を待っている様子。

商工会議所の受付

このあと担当者さんが来て、親身になって対応してくれました。
おかげで無事に増額申請を終えることができましたよ。

増額の場合は、2〜3ヶ月分まとめて引き落としになるので口座の残高に注意が必要です

私の場合は、増額した40,000円しかその場で払いませんでした。
申請後、システムに反映されるまでに2〜3ヶ月かかるので、その間は前の月10,000円のままです。

反映された後に、ドカッと2〜3ヶ月分まとめて引き落としとなるので、引き落とし先の口座にはまとめて、入金しておきましょう。

私の場合は、3ヶ月後とかに130,000円?の引き落としになる可能性が大なので、注意しておきます。

既に小規模企業共済に加入中で、これから増額申請をしようと思っているのであれば、この点には注意してくださいね。

最寄りの銀行に持っていっても大丈夫です

商工会議所でも掛け金変更手続きを受け入れてくれますが、小規模企業共済の掛け金を引き落とすのは銀行になりますよね。

引き落とし先の銀行に持っていっても、掛け金変更手続きができますよ。

その後、月70,000円掛けるようにしましたので、そのときは最寄りの銀行で手続きしました。

小規模企業共済は節税効果が大きいですが、その分手元からお金が減ってしまいます。

今回紹介したように掛け金の変更はいつでもできますので、事業の状況を見つつ、柔軟に対応していきましょう!

おまけ:より詳しく知りたい方へ

小規模企業共済については以下のページで詳しく解説しています。

こちらの記事もおすすめです!
小規模企業共済以外にも知ってるかどうかだけで得することってたくさんあります。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

このサイト「ノマド的節約術」の運営者。節約アドバイザー・クレジットカードアドバイザー。会社を辞めて子どもが産まれるタイミングで家を買いました。収入ゼロから始まった節約生活の日々で身に付けたお金の知識を紹介しています。そもそも論から考えるミニマリスト的な節約術、クレジットカード、ポイントやマイル、株主優待、投資信託、移動を安くする方法に詳しいです。

松本 博樹のプロフィール