manacaは東京でチャージできる?東京メトロなどマナカが使える路線も紹介

愛知県を中心に利用できるmanaca(マナカ)は、普段の買い物や電車バスの支払いに使えて便利な交通系ICカードです。

東京へ出張や旅行する機会があると、manacaがチャージできるかや東京の電車で使えるかが気になるのではないでしょうか。

そこでこのページでは、東京でもmanacaにチャージできるのかについて詳しく解説しますね。

チャージできる場所やmanacaが使える東京の路線についても紹介しています。

manacaは東京でもチャージできる!

manacaの残高が少ないときに、東京でチャージできるのかどうかも気になると思います。

結論からいうと、東京でもmanacaのチャージはできます。

▼東京でmanacaにチャージしたいときは、以下の場所で現金チャージができますよ。

  • 駅の券売機
  • 乗り越し精算機
  • コンビニのレジ(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートなど)
  • セブン銀行ATM

電車で移動するときは駅を利用すると思いますので、券売機や乗り越し精算機を使ってチャージしましょう。

駅以外ではコンビニのレジにいる店員さんに「交通系ICカードのチャージをしたいです」と伝えれば簡単にチャージできますよ。

クレジットカードを使ったチャージはできないので注意してくださいね。

チャージのやり方については、以下で詳しく説明しています。

manacaが使える東京の路線は?東京メトロでは使える?

結論からいうと、東京でもmanacaは使えます。

▼「ICカードマーク」がある以下のような交通機関で使えますよ。

  • 東京の地下鉄全線(東京メトロ・都営地下鉄)
  • JR線全線
  • 各社私鉄
  • 路面電車

「上野動物園モノレール」はmanacaが使えませんでしたが、2023年12月で路線自体が廃止となりました。

なので、基本的にmanacaは東京の電車で使えると思っておいて大丈夫です。

東京でのmanaca利用の際にマナカマイレージポイントは貯まりません

manacaは独自のポイント「マナカマイレージポイント」が貯まります。

東京でマナカマイレージポイントは貯まるのかどうか気になると思いますが、東京は対応エリアではないためポイントは貯まりません。

また、東京ではマナカマイレージポイントの利用もできないです。

manacaはあくまで東京の交通機関や対応しているお店で利用することができると覚えておきましょう。

manacaでグリーン券は購入できない

東京周辺を走っている電車の中には、特別車両のグリーン車が用意されています。

普通運賃と別に「グリーン券」を購入することで、グリーン車に乗れるのですが、manacaを使ってグリーン券の購入はできません。

▼現時点でSuicaグリーン券に対応している交通系ICカードは以下の4つです。

  • Suica
  • PASMO
  • Kitaca
  • TOICA

なお、グリーン券購入に使える交通系ICカードを持っていない場合は、「磁気グリーン券」を購入ましょう。

磁気グリーン券とはいわゆる「紙の切符」のことですね。

▼磁気グリーン券は以下の場所で購入できますよ。

  • 改札口の外にある券売機・みどりの窓口
  • 車内で購入

車内でグリーン券を購入すると割高になりますので、必要な場合は乗車前に入手しておきましょう。

現金よりもmanacaを使ったほうが運賃が安くなる

電車・バスの運賃は通常10円単位ですが、関東エリアでは交通系ICカードを利用した場合1円単位になります。

区間によっては紙の切符を使うよりも、交通系ICカードを使ったほうが安くなる場合がありますよ。

たとえば、東京から新宿の運賃は切符を買うと210円ですが、manacaなどのICカードを使うと208円になり、2円節約になります

manacaを東京で利用した場合の運賃

manacaは東京でも買える?

東京でmanacaが使えるなら、新しくmanacaを作りたいと思うことがあるかもしれませんね。

残念ですが、manacaが作れるのはmanaca取扱窓口のみ。

東京にはmanacaが買える券売機や窓口はありません。
東京駅でもmanacaの取り扱いはないので注意してくださいね。

ただ、manacはメルカリなどのフリマアプリで見つかることも多いため、東京でも手に入れるチャンスはありますよ。

東京でmanacaの払い戻し・返却はできません

東京ではmanacaの購入ができないので、払い戻しや返却もできません。

manacaの解約ができる場所も、manaca取扱窓口のみです。

東京への引っ越しでmanacaが不要になる場合は、早めに返却の手続きをしておきましょう。

さいごに

東京でもmanacaのチャージができることや、ICカード対応の交通機関やコンビニなどで使えることがわかりました。

manacaがあれば、改札機やお店でICカードをかざすだけで支払いが完了するので、移動や買い物にあると便利ですよ。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

 

1件50円の報酬!カンタンに撮影できる動画を募集中

端末や機械の操作がわからない人に向けて、実際の使い方を動画で見せていきたいです。セルフレジ・タッチパネル・ATM・駐車場の料金支払いなど、画面からフォーカスがずれないように撮影をお願いします。承認された場合、動画1件あたり50円のAmazonギフト券を送ります。

この記事を書いた人

1988年生まれ。長崎県出身のフリーライターです。 携帯ショップでの販売経験をきっかけに、自分が魅力的なモノ、サービスを人に伝えることが大好きになりました。 趣味は料理で特にお菓子作りが好きです。簡単にできて美味しいレシピを記事や動画で発信していきます。