イトーヨーカドーは食品や衣類、日用品が売っているので、日常的に使っていることも多いのではないでしょうか?
最近はセルフレジやIYマイレジが導入されていますが、どのように使えばいいか迷ってしまいますよね。
使ってみたいという思いがあっても、操作がわからないとチャレンジしにくいものです。
そこでこのページでは、イトーヨーカドーのセルフレジ・IYマイレジの使い方を写真つきで紹介します。
イトーヨーカドーのセルフレジ・IYマイレジを使ってみたいときは、参考にしてみてください!
イトーヨーカドーのセルフレジの使い方
まずはイトーヨーカドーのセルフレジの使い方を紹介します。
セルフレジをどのように使えばいいかわからない場合は、参考にしてみてください。
まずは店員さんに商品をスキャンしてもらいます。
スキャンし終わったら支払い用のレジに行きます。
現金やクレジットなどがあるため、好きな方法で支払いしましょう。
QRコードなどでスマホ決済したいときは、「各種コード決済」を選んでくださいね。
商品券を使いたい場合は、支払い方法を選ぶ前に係員呼出ボタンで店員さんを呼びます。

今回私はクレジットカードを選びました。
次に「クレジットカードを読ませてください」と画面に表示されます。

クレジットカードを読み取る機械が置いてあるため、そこにカードを差し込みましょう。
タッチ決済にも対応しています。

現金の場合は、お札・小銭の投入口から入れてください。


画面に合計金額・支払い方法・カード会社が表示されています。
内容を確認して、問題なければ「お支払い」ボタンを押してください。

レシートをお受け取りくださいと書かれた画面になったら、支払いが終わった合図です。

レジから出てくるレシートを受け取りましょう。
実際にセルフレジを使って、きちんと買い物ができました。

イトーヨーカドーIYマイレジの使い方
イトーヨーカドーには、IYマイレジと呼ばれる待ち時間が少ないレジも用意されています。
アプリを使って受付・商品スキャンなどをするので、店員さんと非接触で買い物できるのが特徴です。
IYマイレジの使い方をアプリの登録方法と実際の買い物に分けて紹介します。
イトーヨーカドーアプリの登録方法STEPアプリをダウンロードするまずはスマートフォンにイトーヨーカドーのアプリを入れましょう。
iPhoneはApple Storeから、AndroidはGoogle Playからインストールしてください。
STEPアプリを開いてメールアドレスを入力するインストールが終わったら、アプリを開いてメールアドレスを入力します。
![イトーヨーカドーのアプリでメールアドレスを入力する画面]()
イトーヨーカドーのアプリでメールアドレスを入力する画面 入力が終わったら「次へ」を押してください。
STEP認証コードを入力する「次へ」を押すとメールアドレス宛に認証コードが送られます。
認証コードを確認して、正しく入力しましょう。
![イトーヨーカドーのアプリで認証コードを入力する画面]()
イトーヨーカドーのアプリで認証コードを入力する画面 入力が終わったら「認証する」を押します。
STEP規約を確認し、同意する利用規約の画面が出てくるので「全ての規約の内容を確認し、同意する」にチェックを入れて「次へ」を押します。
![イトーヨーカドーのアプリで利用規約に同意する画面]()
イトーヨーカドーのアプリで利用規約に同意する画面 STEPパスワード・住んでいる場所などを登録するパスワード・住んでいる都道府県・生年月日・性別を聞かれるので、答えてください。
![イトーヨーカドーのアプリでパスワードなどを登録する画面]()
イトーヨーカドーのアプリでパスワードなどを登録する画面 登録が終わったら下にある「次へ」のボタンを押します。
![イトーヨーカドーのアプリでパスワードなどを登録して「次へ」を押す画面]()
イトーヨーカドーのアプリでパスワードなどを登録して「次へ」を押す画面 STEP普段利用しているお店を登録する普段使っているお店をマイストアに登録します。
お店の名前や地域で探せるので、検索してみてください。
![イトーヨーカドーのアプリでマイストアを検索する画面]()
イトーヨーカドーのアプリでマイストアを検索する画面 地域で探すと候補が出てくるので、該当店舗をチェックして「マイストアに登録する」をタップします。
![イトーヨーカドーのアプリでマイストアを選択する画面]()
イトーヨーカドーのアプリでマイストアを選択する画面
まずはスマートフォンにイトーヨーカドーのアプリを入れましょう。
iPhoneはApple Storeから、AndroidはGoogle Playからインストールしてください。
インストールが終わったら、アプリを開いてメールアドレスを入力します。

入力が終わったら「次へ」を押してください。
「次へ」を押すとメールアドレス宛に認証コードが送られます。
認証コードを確認して、正しく入力しましょう。

入力が終わったら「認証する」を押します。
利用規約の画面が出てくるので「全ての規約の内容を確認し、同意する」にチェックを入れて「次へ」を押します。

パスワード・住んでいる都道府県・生年月日・性別を聞かれるので、答えてください。

登録が終わったら下にある「次へ」のボタンを押します。

普段使っているお店をマイストアに登録します。
お店の名前や地域で探せるので、検索してみてください。

地域で探すと候補が出てくるので、該当店舗をチェックして「マイストアに登録する」をタップします。

お店でアプリの設定すると時間がかかってしまうので、家などゆっくり操作できる場所で登録してから店舗に行くのがおすすめです。
IYマイレジを使って買い物する方法
IYマイレジを使って買い物する方法を紹介します。
イトーヨーカドーのアプリを開くと「IYマイレジ ピピットスマホ」と書かれている場所があります。
青枠で囲ってある部分をタップしましょう。

次の画面で「利用開始」をタップします。

以下の画面に切り替わるので「ピピットスマホを使う」を押しましょう。
通信状態などが悪くて使えないときは、少し時間を置いてから再チャレンジしてみてください。

次にコードを読み取る画面に移ります。
お店でコードが載っている看板を探して、QRコードを読み取りましょう。

画面下にある「スキャン」をタップして、カメラを起動します。

商品のバーコードをスキャンしてアプリに登録させましょう。
野菜などのバーコードがない商品は、売り場にあるスキャン用のバーコードで登録していきます。
忘れずにスキャンしてください。
商品が登録中の画面に出てきたら、正しく操作できている証です。

クーポンを使うときは、右下の「クーポン」から選びます。

購入したい商品をすべてスキャンしたら、右下の「お支払い」をタップします。

IYマイレジの精算機に移動して、画面に表示されたバーコードを1・2の順番にスキャンします。

以下の画面に切り替わるので、クーポンを使う場合は「クーポンを選択する」から使用しましょう。

精算機の画面に支払い方法の選択肢が出てくるので、好きな方法を選びます。

今回私はクレジットカードを選びました。
以下の画面になったらクレジットカードを機械に差し込みます。


読み取れたら「お支払い」ボタンを押しましょう。

支払いが完了したら、以下の画面になります。

レシートが出てくるので、必ずもらっておきましょう。
出口でレシートのバーコードを読み取る機械があります。
先ほどもらったレシートのバーコードをかざしましょう。

紹介したとおりに操作して、問題なく買い物できました。

セルフレジ・IYマイレジの支払い方法
セルフレジ・IYマイレジの支払い方法は、以下のとおりです。
現金 | ー |
---|---|
クレジットカード | ・JCB ・VISA ・Mastercard ・AMERICAN EXPRESS ・Diners Club ・DISCOVER ・銀聯(ユニオンペイ) |
電子マネー | ・nanaco ・QUICPay ・iD ・楽天Edy ・Kitaca ・Suica ・PASMO ・TOICA ・manaca ・ICOCA ・SUGOCA ・nimoca ・はやかけん |
QRコード決済 | ・PayPay ・LINE Pay ・ゆうちょPay ・d払い ・メルペイ ・銀行Pay ・au Pay ・Smart Code ・AliPay ・楽天ペイ ・J-Coin Pay ・WeChatペイ ・Bank Pay |
現金やクレジットカードの支払いは問題なくできます。
金券はレジによって、使用できるかどうかが変わってくるため注意しましょう。
セルフレジでは、クレジットカード会社が発行している金券は使用できます。
IYマイレジでは、金券は使えません。
イトーヨーカドーのセルフレジでポイント払いもできる
イトーヨーカドーのセルフレジでは、nanacoポイントを使って支払うこともできます。
ポイント払いするときは、支払い方法選択画面で「ポイント支払」を選びましょう。
利用するポイント数を入力したあとに、支払い方法を選ぶ流れになります。
セルフレジ・IYマイレジが導入されているイトーヨーカドーの店舗
セルフレジが導入されている店舗はイトーヨーカドーで発表されていません。
自分が行く予定の店舗にセルフレジが導入されているかどうか知りたい場合は、事前にお問い合わせしてみましょう。
導入されているのがセルフレジなのかセミセルフレジなのかは、店舗によって異なりますよ。
IYマイレジが導入されている店舗は、イトーヨーカドー公式ページでチェックできます。
さいごに
イトーヨーカドーのセルフレジは2種類ありますが、どちらも問題なく操作できました。
レジ操作のやり方がわからなくなっても店員さんが近くにいるので、安心して買い物できますよ。
イトーヨーカドーのセルフレジの使い方に迷ったときには、このページを振り返ってみてください。
せっかくイトーヨーカドーで買い物をするなら、できるだけお得に商品を購入したいですよね。
以下のページでは、お得に買い物できる方法を紹介しているので参考にしてみてください。