ミニストップでは、セルフレジを導入している店舗があります。
最近は、どこのコンビニもセルフレジ化が進んでいますよね。
有人レジに慣れていると「ちょっとめんどくさいな」と感じるかもしれません。
とはいえ、事前にやり方がわかっていれば、セルフレジは意外と便利です。
そこでこのページでは、実際にミニストップでセルフレジを使った様子を元に、使い方を解説します。
ぜひミニストップでのお買い物の参考にしてみてくださいね。
ミニストップのセルフレジで使える支払い方法
まずは、ミニストップのセルフレジで使える支払方法を紹介します。
ミニストップのセルフレジでは以下の支払い方法に対応しています。
- 現金
- 各種クレジットカード
- WAON
- ApplePay
- iD
- QUICPay
- 交通系IC
- AEON Pay
- Bank Pay
- PayPay
- d払い
- auPAY
- 楽天ペイ
- メルペイ
- QUOカードPay
- ララPay
- LINE Pay
- ゆうちょPay
- Jcoin
- NAVER Pay
- ALIPAY
- WeChat Pay
クレジットカードや主要な電子マネー、主要なQRコード決済が一通り使えますね。
ミニストップのセルフレジの使い方(PayPayで実践)
次に、ミニストップでセルフレジを使って買い物をする手順を紹介します。
ミニストップのセルフレジは完全無人で、スキャンから支払いまでをすべてセルフで行うタイプです。
今回はPayPayを使って会計をしてみました。
タッチパネルの最初の画面で「バーコードがある商品はこちら」と「バーコードがない商品はこちら」というボタンが表示されています。
まずはバーコード付きの商品かどうかを選びましょう。
ちなみに、バーコードがない商品とは、店内ドリップのコーヒーや新聞紙などが該当します。
もしバーコード付き商品とバーコードなし商品をどちらも買う場合は「バーコードがある商品はこちら」の方を選択してください。
バーコード付き商品の場合、バーコードをスキャンします。
モニターの下あたりに設置されている、ライトが点いた小さな四角い機械がスキャナーです。
ちなみに、バーコードなしの商品のお会計画面は以下のようになっています。
スキャンが終わったら「お支払い」のボタンを押しましょう。
ミニストップアプリを持っている場合は会員バーコードをスキャナーにかざしましょう。
アプリを持っていない場合は「次へ進む」を押します。
次の画面で決済方法一覧が表示されるので、好きなものを選びましょう。
PayPayやd払いなどのスマホ決済を利用する場合は「バーコード決済」を選択します。
次に、画面の指示にしたがってお金を払いましょう。
スマホ決済の場合は商品をスキャンしたときと同じスキャナーにQRコードをかざします。
さいごに、レシートを受け取って終了です。
現金で支払った場合はおつり、クレジットカードで支払った場合はカードの取り忘れに注意しましょう。
ちなみに、こちらが実際にセルフレジで購入したものとレシートです。
▼ミニストップのセルフレジの使い方は、動画でも紹介していますので、写真でイメージしにくい場合はこちらもチェックしてみましょう。
セルフレジで買えないもの(ソフトクリーム・ホットスナックなど)
ミニストップのセルフレジでは、セルフレジ会計に対応していないものがあります。
具体的には以下のものが買えません。
- お酒
- たばこ
- ゆうパック受付
- 収納代行
- 予約商品
- ギフトカード
- Loppi
- ソフトクリーム
- ハロハロ
- ホットスナック
ちなみに、店内で淹れるタイプのドリップコーヒーならセルフレジでも購入できますよ。
クーポンは使えない
ミニストップのセルフレジではクーポンは使えません。
レジの表示にも「各種クーポン券はご利用いただけません」と記載がありました。
ミニストップのセルフレジがある店舗
近くのミニストップの店舗にセルフレジがあるかどうかは、店舗に問い合せて確認するのが確実です。
また、Googleマップの口コミ欄や投稿された写真などでセルフレジの有無を確認することもできます。
ただし、口コミが必ずしも正しいとは限らないので、鵜呑みにせず参考程度にとらえてくださいね。
さいごに
ミニストップのセルフレジの使い方を紹介しました。
基本的に画面の指示通りに操作すればOKです。
最初は少し迷うかもしれませんが、2〜3回利用すれば抵抗なく使えるようになると思います。
一部セルフレジでは支払えないものがあるので、その場合は有人レジを利用してくださいね。