こんにちは、2007年12月から2011年1月までの3年ほど静岡市に住んでいて、浜松にもよく通っていた山﨑謙です。
浜松駅すぐ近くの新浜松駅と浜北区を通って天竜区にある西鹿島駅までの鉄道線と、広い浜松市内を中心に湖西市・磐田市などにもエリアを広げるバス路線を持つ遠州鉄道(遠鉄)。
浜松都市圏の市民の足です。
▼遠鉄電車。通称「赤電(あかでん)」がこちら。
▼遠鉄バスがこちら。
電車・バス共通の乗車用ICカードとして「ナイスパス」があります。
実は鉄道とバスの両方でICカードが使えるようになったのはこの「ナイスパス」が日本初です。
2007年にバス利用もできるようになった「Suica」よりも3年早い2004年からスタートしています。
ここでは浜松市内の移動に欠かせない「ナイスパス」の買い方、チャージ方法、上手な使い方を詳しく紹介していきますね。
「ナイスパス」とは?
ナイスパスは、遠鉄の電車・バスで使える乗車用の交通系ICカードです。
1,000円〜10,000円の間で1,000円ごとにチャージができ、チャージ額に応じたお得額(プレミア)がつくこともあり、きっぷ式の回数券は電車・バスともにありません。
遠鉄の電車・バスによく乗る人には必携といっていいぐらいのICカードです。
「ナイスパス」の種類
「ナイスパス」には、以下の6つの種類があります。
- 大人用(一般カード)
- 学生用
- 小児用
- からだが不自由なお客様用
- 浜松市ナイスパス
- ナイスパス定期券
大人用(一般カード)
大人用には記名式と無記名式があります。
記名式
- 記名本人しか使えない
- 紛失時残額を引き継いでの再発行が可能
(※別に預り金と手数料が必要)
無記名式
- だれでも使える
- 紛失補償なし
- 記名式への変更可能
学生用- 購入時に学生である証明が必要
- 通常カードより積み増し額が多い(※2021/3/31入金分まで)
- 記名式(本人利用)のみ
- 紛失時残額を引き継いでの再発行が可能
(※別に預り金と手数料が必要)
小児用- 小学生以下に発行
- 小児運賃で精算(小学校卒業後自動で学生カードに)
- 通常カードより積み増し額が多い(※2021/3/31入金分まで)
- 記名式(本人利用)のみ
- 紛失時残額を引き継いでの再発行が可能
(※別に預り金と手数料が必要)
からだが不自由なお客様用- 購入時に身体障害者手帳が必要
- 割引運賃で精算
- 1年毎に更新手続き要
- 記名式(本人利用)のみ
- 紛失時残額を引き継いでの再発行が可能
(※別に預り金と手数料が必要)
浜松市ナイスパス- 浜松市から対象者に交付
- 交付本人利用のみ
- 紛失時残額を引き継いでの再発行が可能
(※別に預り金と手数料が必要) - カードの色が唯一ピンクで「浜松市」の記載あり
ナイスパス定期券- 大人用・学生用・小児用・からだが不自由なお客様用には定期券搭載可能
- 「通勤ワイドフリー定期券」を除いて記名本人のみが利用可能
- 定期区間外の運賃はチャージ額から自動精算
「ナイスパス」の買い方
- 購入時に学生である証明が必要
- 通常カードより積み増し額が多い(※2021/3/31入金分まで)
- 記名式(本人利用)のみ
- 紛失時残額を引き継いでの再発行が可能
(※別に預り金と手数料が必要)
- 小学生以下に発行
- 小児運賃で精算(小学校卒業後自動で学生カードに)
- 通常カードより積み増し額が多い(※2021/3/31入金分まで)
- 記名式(本人利用)のみ
- 紛失時残額を引き継いでの再発行が可能
(※別に預り金と手数料が必要)
からだが不自由なお客様用- 購入時に身体障害者手帳が必要
- 割引運賃で精算
- 1年毎に更新手続き要
- 記名式(本人利用)のみ
- 紛失時残額を引き継いでの再発行が可能
(※別に預り金と手数料が必要)
浜松市ナイスパス- 浜松市から対象者に交付
- 交付本人利用のみ
- 紛失時残額を引き継いでの再発行が可能
(※別に預り金と手数料が必要) - カードの色が唯一ピンクで「浜松市」の記載あり
ナイスパス定期券- 大人用・学生用・小児用・からだが不自由なお客様用には定期券搭載可能
- 「通勤ワイドフリー定期券」を除いて記名本人のみが利用可能
- 定期区間外の運賃はチャージ額から自動精算
「ナイスパス」の買い方
- 購入時に身体障害者手帳が必要
- 割引運賃で精算
- 1年毎に更新手続き要
- 記名式(本人利用)のみ
- 紛失時残額を引き継いでの再発行が可能
(※別に預り金と手数料が必要)
- 浜松市から対象者に交付
- 交付本人利用のみ
- 紛失時残額を引き継いでの再発行が可能
(※別に預り金と手数料が必要) - カードの色が唯一ピンクで「浜松市」の記載あり
ナイスパス定期券- 大人用・学生用・小児用・からだが不自由なお客様用には定期券搭載可能
- 「通勤ワイドフリー定期券」を除いて記名本人のみが利用可能
- 定期区間外の運賃はチャージ額から自動精算
「ナイスパス」の買い方
- 大人用・学生用・小児用・からだが不自由なお客様用には定期券搭載可能
- 「通勤ワイドフリー定期券」を除いて記名本人のみが利用可能
- 定期区間外の運賃はチャージ額から自動精算
「ナイスパス」は浜松駅バスターミナル、遠鉄バス各営業所、鉄道線の有人駅、遠鉄トラベルのナイスパス取扱店で購入ができます。
以前はバス車内でも販売されていましたが、現在は販売がありません。
必ず乗る前に購入しましょう。
記名式「ナイスパス」の購入には申込書の記入が必要です。
名前・性別・生年月日・住所・電話番号・ICカードの種類(一般・学生など)・発行時の金額(チャージする金額)を記入します。
▼記名式「ナイスパス」購入申込書記入例はこちら。
ホームページ上にも申込用紙があるので印刷の上、記入して窓口に持っていくとスムーズに手続きができますよ。
参考:ナイスパス購入申込書
1,000円〜10,000円までの希望するチャージ額をカードの預り金(デポジット)500円とともに現金で支払うと、その場でカードが発行されます。
「ナイスパス」のチャージ方法
カードはすでにチャージされている状態ですが、あらかじめチャージの方法も覚えておきましょう。
「ナイスパス」へのチャージは浜松駅バスターミナル、遠鉄バス各営業所、鉄道線の有人駅、遠鉄トラベルのナイスパス取扱店のナイスパス発売窓口に加え、バスターミナルなどにあるチャージ機、鉄道駅の自動券売機、バス車内の運賃箱でできます。
窓口でのチャージ方法- 希望するチャージ額を伝え現金を渡す
- 希望するチャージ額を伝え現金を渡す
空いていれば一番手っ取り早い方法です。
チャージ機でのチャージ方法- カードを差し込む
- 紙幣を入れる
- 画面の下にある入金完了ボタンを押す
- カードを差し込む
- 紙幣を入れる
- 画面の下にある入金完了ボタンを押す
上の写真にかかれている通りの手順で機械の中では一番かんたんです。
ただし5,000円札。10,000円札でのチャージはお釣りが出ないので、窓口でやってもらいましょう。
鉄道駅の自動券売機でのチャージ方法- 左上にあるナイスパス入金のボタンを押す
- ナイスパスを入れる
- チャージする金額を選ぶ
- 紙幣を入れる
- 左上にあるナイスパス入金のボタンを押す
- ナイスパスを入れる
- チャージする金額を選ぶ
- 紙幣を入れる
▼1.左上にあるナイスパス入金のボタンを押す。
▼2.ナイスパスを入れる。
▼3.チャージする金額を選ぶ。
▼4.紙幣を入れる。
ボタンを押す回数が多いので操作は一番煩雑です。
こちらは5,000円札・10,000円札でチャージしてもお釣りが出ます。
バス車内でのチャージ方法- 運賃箱にあるオレンジ色の入金ボタンを押す
- カードを読み取り機に置く
- チャージしたい金額の紙幣を入れる
- 読み取り機からカードを外す
- 運賃箱にあるオレンジ色の入金ボタンを押す
- カードを読み取り機に置く
- チャージしたい金額の紙幣を入れる
- 読み取り機からカードを外す
チャージ機と一緒で操作はかんたんです。
複数枚の紙幣を使う場合でもカードを読み取り機から外さなければ大丈夫です。
チャージ機同様5,000円札・10,000円札ではお釣りが出ません。
運賃箱での両替は1,000円札しかできないので、バスに乗る前にあらかじめ崩しておきましょう。
「ナイスパス」は高額チャージするほどお得
「ナイスパス」は1,000円から10,000円まで1,000円単位でチャージができます。
さらにチャージ額に応じてお得額(プレミア)がつきます。
以下はチャージ額に対するお得額の一覧です。
一般カード | 学生・小児カード | ||||
---|---|---|---|---|---|
入金額 | 積み増し額 | お得額 | 入金額 | 積み増し額 | お得額 |
1,000円 | 1,100円 | 100円 | 1,000円 | 1,100円 | 100円 |
2,000円 | 2,200円 | 200円 | 2,000円 | 2,200円 | 200円 |
3,000円 | 3,300円 | 300円 | 3,000円 | 3,500円 | 500円 |
4,000円 | 4,400円 | 400円 | 4,000円 | 4,700円 | 700円 |
5,000円 | 5,500円 | 500円 | 5,000円 | 6,000円 | 1,000円 |
6,000円 | 6,600円 | 600円 | 6,000円 | 7,300円 | 1,300円 |
7,000円 | 7,700円 | 700円 | 7,000円 | 8,600円 | 1,600円 |
8,000円 | 9,000円 | 1,000円 | 8,000円 | 10,100円 | 2,100円 |
9,000円 | 10,150円 | 1,150円 | 9,000円 | 11,400円 | 2,400円 |
10,000円 | 11,300円 | 1,300円 | 10,000円 | 12,700円 | 2,700円 |
一般カードは8,000円以上、学生・小児カードは3,000円以上でそれまで10%だったお得額が段階的にあがっていきます。
10,000円チャージ時は一般カードで13%に、学生・小児カードでは27%までになるので、継続的に使うのであれば10,000円でチャージするのが一番お得になりますよ。
2021年3月31日をもってお得額の付与が終了
入金するたびにお得額がつきお得だった「ナイスパス」ですが、新型コロナウイルスによる利用者減少に伴い維持が困難になったとして、2021年3月31日入金分をもってお得額の付与が終了することになってしまいました。
参考:ナイスパスお得額(プレミア額)付与サービス終了について|遠州鉄道
とても残念ですがこればっかりは仕方ありませんね。少しでもお得に使うのなら2021年3月31日までにチャージをしておきましょう。
なお、カード1枚のチャージ額の上限は40,000円までとなっています。
クレジットカードは「えんてつカード」しか使えない
「10,000円もチャージするなら、クレジットカードでチャージすればポイント貯まるし、そっちのほうがいいよねー」と思ったあなたはさすがです!
しかし「ナイスパス」にチャージできるクレジットカードは自社の「えんてつカード」だけ。
他のクレジットカードでは購入もチャージもできません。残念。
「えんてつカード」は本人だけでなく同居家族の「ナイスパス」へのオートチャージにも対応
さらに「えんてつカード」はオートチャージにも対応しています。
オートチャージの基準となるカード残額を1,000円〜5,000円から1,000円単位で選び、その残額を下回った時にいくらチャージするかを1,000円〜10,000円から1,000円単位で選ぶことができますよ。
オートチャージ設定は「ナイスパス」の購入窓口で行います。
▼右側の用紙がオートチャージ設定申込書がこちら。
オートチャージの設定が済むとカード表面の名前の下に「1000-10000」などの印字がされます。
「1000-10000」は1,000円以下になった時に10,000円オートチャージするよという意味です。
この設定額はいつでも窓口で変更することができますよ。
しかもこのオートチャージ、本人分だけではなく同居家族分の「ナイスパス」にも設定することができます。
えんてつカードは「ナイスパス」のチャージで1,000円につき10ポイント貯められるので、家族分もチャージできるとポイントがたくさん貯められますね。
なお貯めたポイントはさまざまな特典と交換ができますが、10ポイント単位で「ナイスパス」へのチャージにも利用することができますよ。
「ナイスパス」の使用方法
購入とチャージができたところで電車・バスに乗りましょう。
電車もバスも乗る時と降りる時にタッチします。
バスに乗る場合、整理券をもらう必要はありません。
▼鉄道駅の入場時の読み取り機(出場時も同じ機械)
▼バス乗車時の読み取り機
▼バス降車時の読み取り機
なお降車時に残額不足の場合、バスは運賃箱でチャージができますが、鉄道駅ではチャージができません。
不足分は現金で支払うことになるので、乗車前に残額をしっかり確認しておきましょう。
「ナイスパス」は複数人数での利用も可能
「ナイスパス」は複数人数での利用も可能です。
電車の場合は駅の自動券売機で「ナイスパス」のカード残額から乗車券を購入することができます。
バスの場合は降りる時に運転手さんへ「ナイスパスで●名です」と伝えれば、運賃箱を操作してくれるので、それを待ってタッチすればOKです。
「Suica」をはじめとする交通系ICカードは使えない
「ナイスパス」は仕組みとしては「Suica」などの交通系ICカードと同じですが、遠鉄の電車・バスでは「ナイスパス」しか使えません。
「ナイスパス」を持っていない場合、電車は自動券売機できっぷを、バスは乗る時に整理券をとって、降りる時に現金で支払いましょう。
「ナイスパス」に乗継割引はないが「お帰りチケット」「お帰りきっぷ」がある
一部の交通機関ではICカードを使ってバスとバス、鉄道とバスを乗り継いだ時に自動的に割引されるケースがあります。
しかし「ナイスパス」に乗継割引はありません。
その代わり、一部施設の利用者がその施設から帰るバスに乗れる「お帰りチケット」「お帰りきっぷ」があります。
(※現金利用者も対象です)
対象となる施設は以下のとおりです。
- 遠鉄百貨店
- 遠鉄ストア(鴨江店・フードワン泉店・天竜店・竜洋店・フードワン東伊場店)
※主に60歳以上の「えんてつカード」所持者が対象 - 浜名湖かんざんじ温泉「華咲の湯」
- メイワン
- イオンモール浜松市野
- イオンモール浜松志都呂
- 聖隷健康診断センター
私は浜名湖かんざんじ温泉「華咲の湯」の「お帰りきっぷ」を使ったことがあるのですが、最寄りとなる「舘山寺温泉」バス停から浜松駅までの550円(※2009年当時:現在は610円)が無料になってびっくりしました。
各施設に応じて条件が異なるので詳しくは以下のページで確認してみてくださいね。
さいごに
遠州鉄道で使えるICカード「ナイスパス」について紹介しました。
浜松で電車・バスに定期的に乗るのなら持っていて損はありません。
その上で以下をやっていくとさらにお得になりますよ。
- 10,000円チャージすればお得額が多い
- 「えんてつカード」でオートチャージすれば1,000円につき10ポイントついてお得
- 一部の施設を利用すれば「お帰りチケット」「お帰りきっぷ」がもらえて帰りのバス代タダ!
「ナイスパス」を使ってお得に電車・バスに乗りましょう!