自分のファッションに自信が無いwebライター、なつみとです。
ファッションが嫌いなわけではないけれど、ブランドものはよく分からない。気合が入りすぎたおしゃれも苦手。
そんなわたしが、今回はプロの方にお願いして、ファッションコーディネートをしてもらいました!
舞台はユニクロ、予算は1万円で、1からコーディネートを作っていただくという企画です。
コーディネートしていただく中で、自分で買うときに考えることやファッションへのお金のかけ方についても参考になるお話がたくさん聞けましたよ。
コーディネートしてくれたのはこの2人
今回お願いしたのは、MariさんとKuratoさん。

お2人ともとってもおしゃれで素敵な方なんですよ~!
ファッションライターMariさん
(画像左)
ファッションライターとしての活動のほか、コーディネート提案、イラスト制作といったお仕事もされています。
webライター向けのオンラインサロンやTwitterでの交流をきっかけに、今回依頼させていただきました。
モデルのKuratoさん
(画像右)
モデル・パーソナルスタイリストとして活動されている方です。今回はMariさんのアシスタントとして、アイテム選びや撮影のお手伝いをしていただきました。
ユニクロを選んだ理由
はじめからユニクロを指定したわけではないのですが、事前の相談で「それならユニクロのアイテムで作れます!」とコメントいただいたので、ユニクロ縛りでコーディネートしていただくことになりました。
ユニクロはベーシックでシンプルなアイテムが安く揃うということもあって、わたしも普段からよく利用しています。
MariさんやKuratoさんいわく、ユニクロでも十分おしゃれなファッションが作れるのだとか。
「ユニクロはトレンドのアイテムが抜け目なく揃っていて、大きな会社だからそれなりに良い品質のものを安く作れるという意味では魅力的です。」
「高級ブランド店だと、良いスタッフについてもらって良い買い物ができるという醍醐味がありますが、一方でユニクロは自分だけのセンスで自由に買えるというメリットもありますね」
なんとなく「ユニクロは無難で使いやすいけど、おしゃれなファッションは無理なのではないか」と思っていたので目からウロコでした。
ちなみに、この日のMariさんのファッションにも、ユニクロアイテムが取り入れられているそうですよ。
ファッションコーディネート開始!
ファッションコーディネート当日までに、ヒアリングがありました。

なりたいイメージや予算など、質問に答えるだけなので簡単でしたよ。
また、わたしの場合は事前に手持ちのアイテムを画像で送りました。

わたしはあまりモノを持ちたくないタイプなので、持っているアイテムを1つ1つ写真に撮って管理しているんですね。
こうしておくと買い物中でも持っている服が見られて無駄買いしにくいので。
ここまでする必要はないと思いますが、コーディネートに活かしたい服の画像を送ることでよりイメージが伝わりやすいかな、と思います。
靴やバッグ、アクセサリーの画像も送りましたよ。
コーディネートが完成するまで
当日はユニクロで直接待ち合わせにしたので、すぐに買い物がスタートしました。
事前のヒアリングをしたりアイテム画像を送ったりしていたことで、あらかじめある程度似合いそうなものをピックアップしていただいたようです。
ただ、やはり実際に会うことで分かることもあるそう。
「やっぱり直接お会いするとイメージが沸きやすいです!」と言っておられました。
店内をあちこち回りながら、どんどんカゴの中身が増えていきます。
ある程度アイテムが溜まった時点で試着をします!

試着をしながら決めていく
「まずはこれを着てみてください!」
「上はこれでいきましょう!」
と、言われるがままに試着していきます。
「あれこれ着させてしまってすみません」
と言われましたが、モデルさんになった気分で、全然大変とは思いませんでしたよ。

試着するたびにお2人に見てもらいます。
自分の意見を言ってもいい!
コーディネートしてもらう以上、すべてお任せしてしまおうと考えていました。
が、「どちらが好きですか?」と聞かれることもありました。
実際、100%お任せでコーディネートしてもらっても、自分が好きになれない服だと今後着づらいでしょうし、選択肢を用意してもらった中で自分が選ぶというやり方をしていくんですね。
試着した中で細かいプリーツのスカートがあったのですが、それは却下させていただきました。プリーツのスカートは手入れが大変ですし、こまめにアイロンかけできるとも思えなかったので……。
このように、自分の普段の生活も考えながら一緒にアイテムを選んでいくと良さそうだと思いました。
ベースのアイテムが決まったらアウター・小物選び
トップスとボトムスが決まったので、今後は小物を選びに行きました。
「なつみとさんはオレンジっぽいイメージなので、小物で取り入れるといいですよ」
とのアドバイス。
わたし自身、自分のブログのテーマカラーにするほどオレンジが好きなので、似合うと言ってもらえてうれしかったです。
コートやストールなどを見ていきます。
これはストールを試着しているところですね。

こうしてMariさん・Kuratoさんからアドバイスをもらいながらいろいろ試着して、コーディネートが完成しました!
完成したコーディネート
では、完成したコーディネートをご覧ください。


わたしはプロのモデルではないのでその点は考慮いただきたいのですが、秋っぽくて素敵なコーディネートだと思いませんか?
1つ1つのアイテムを紹介していきますね。
※価格はすべて当時の税抜価格です。
トップス:ブークレーオーバーサイズクルーネックセーター
2,990円
モコモコでかわいいセーターです。自分だったらグレーは選ばないので、新鮮でしたよ。
ボトムス:フェルトロングスカート
2,990円
自分では買わない丈・素材のスカートです。
ウエストがゴムで、実はけっこう楽ちんに着られますよ。
ストール:2wayストール(カラーブロック)
1,990円
変わったデザイン・色のストールなので、自分で買っても着こなせそうにないですね。でも、トップスとボトムスがシンプルなのでちょうどいいかな、と思いました。
意外と使い勝手が良くて気に入ってます!
その他のアイテムと合計金額
バッグと靴はわたしの私物です。腕時計はMariさんの私物をお借りして撮影しました。

合計金額は7,970円(税込8,607円)!

お会計は1万円を超えていますが、別のアイテムも一緒に購入したので……コーディネートに使用したものだけだと1万円におさまっていますよ。
自分でも賢くファッションを楽しむには?
今回はプロにコーディネートしてもらいましたが、いつもコーディネートしてもらうわけにはいきません。
では、わたしのような「おしゃれ人間ではない人」はどのように買い物すれば失敗しないのでしょうか?
おしゃれな人はどのように買い物しているのか?
この疑問にKuratoさんが答えてくださいました。
わたし:
「わたしはブランドにも詳しくないし、どこの何を買えばいいのか分からなくなってしまいます」
Kuratoさん:
「僕たちはファッション業界にいるので、詳しくて当然なんですよ。車好きの人だって、一般人には分からないぐらい『〇年の〇〇が~』みたいな話を知っていますよね。それと同じだと思っています」
わたし:
「Kuratoさんはどういうお店で服を買うんですか?」
Kuratoさん:
「服を買うときは、そのブランドのバックグラウンドだったり、そこのスタッフのセンス・ファッションへの感度を見ていることが多いです。そのスタッフを尊敬できるか? というのもポイントですね。」
わたし:
「なるほど、信頼できるスタッフさんを見つけるというのはいい方法かもしれませんね!」
良い買い物をするにはどうすれば?
わたし:
「よく、『良いものを長く使うのがいい』と聞きますが、高くてもすぐダメになってしまう服もあります。『長持ちする良いもの』ってどう見極めればいいんでしょうか?」
Kuratoさん:
「高級ブランドの中には、デザイン性を重視してデリケートな作りになっているものも多くあります。そのため、すべての高級服が長持ちというわけではないのです。長く使いたいのであれば、糸や縫製の丈夫さなどを売りにしているようなブランドを選ぶのがおすすめです。」
Mariさん:
「高級ブランドでも、ただ古くからあるっていうだけで今の流行りに対応できていないところもありますし、耐久性のある商品があって、なおかつ今のトレンドに対応しているかどうかを見るのも大事ですよ」
わたし:
「なるほど、ブランドものと言ってもいろいろあるんですね」
Mariさん:
「もしも高級ブランドに興味があるのなら、いきなり高いもので揃えるのではなく、少しずつでいいと思います。はじめはユニクロのように質・トレンド感・価格のバランスが良いブランドでそろえて、1つずつ高級なものに買い換えていくというやり方がいいですよ」
Kuratoさん:
「お金をかけるなら、やっぱり靴とバッグからがおすすめです。たとえば靴は職人の手仕事にこだわりのあるブランドを選ぶとフィット感も全然違うし、自分の足の形に合うブランドを知っていると失敗することもなくなります」
Mariさん:
「逆に、トップスは一番最後でいいと思います。トップスは数が必要になりやすいですし、お手頃なものを買っていくやり方でいいでしょうね」
ちなみに、わたしにはフェラガモの靴が似合いそうなんだとか。
すごくかわいいですね……。お値段はかわいくないですが、いつか買ってみたいです。
お金をかけなくてもおしゃれはできる!
今回はファッションのプロであるお2人にコーディネートしてもらったおかげで、魔法にかかったような1日を過ごせました。
今までもユニクロはよく使ってきましたが、「これでいいのだろうか……」と不安になることも多かったんですね。
また、今回選んでいただいたアイテムは、いずれも自分なら選ぶことがないようなものばかり。
でもわたしに合わせて選んでいただいているので、手持ちのアイテムとも組み合わせられるようになっています。
今は、別の服を合わせたりもして使っていますよ。
他にも合わせやすいアイテムはいろいろ教えてもらったので、少しずつ買いそろえていきたいですね。
服の買い方に関するお話もいろいろ聞けたことで、今後は少しだけ、ファッションに自信が持てそうです!