私は2011年から個人事業主(フリーランス)として活動しています。
ただ、2014年の途中に法人化したことで、もともとの個人事業はほとんど活動していない状況になりました。
廃業はしていませんが、個人事業で残した業務は今ほとんどやっていません。
個人事業主として活動するときに、私の妻に支払った給与を「青色事業専従者給与」としていました。
仕事をお願いする分だけ給料を支払うという形をとっていましたが、もうお願いすることもなくなったので青色事業専従者給与の支払いをやめることにしました。
実際に税務署へ行っていろいろ話を聞いて、無事に手続きを完了させましたので、やり方を残しておきますね。
青色事業専従者給与をやめるときの届出・手続きについて
青色事業専従者給与をやめるときの届出や手続きをネットで調べてもよくわからず…。
税務署へ行って質問したら、以下の紙をもらいました。
▼「給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書」という書類です。

こちらの紙に自分の名前や住所などを記入し、必要事項にチェックを入れます。
青色事業専従者給与をやめる場合は、「廃止」になるので廃止欄の当てはまる項目にチェックを入れました。
廃止欄には「廃業」と「休業」という選択肢がありましたが、完全にやめるわけではないので、ひとまず休業にチェックを入れておきました。
まぁ、これはどちらでもいいような気がしますけどね。
必要事項の記入が終わったら、あとは税務署の職員さんが受け取るだけです。
手続きはホントに簡単でしたよ!
さいごに

税務署というと怖いイメージがあるかもしれませんが、相手も人間です。
こちらが横柄な態度をとらない限りは親身に対応してくれますよ。
今回も無事に手続きを終えて、気持ちよく税務署をあとにしました。
私のように、青色事業専従者給与を事業の途中でやめる場合の参考になれば幸いです!