「未来屋書店でセルフレジが導入されているけれど、どうやって使えば良いのかわからない」と悩んでいませんか?
実は未来屋書店のセルフレジは、簡単に操作できます。
そこでこのページでは、セルフレジの使い方を画像付きで紹介しますね。
セルフレジで使える支払い方法も紹介するので、気になる場合は参考にしてみてください。
未来屋書店にあるセルフレジの使い方
まずは未来屋書店にあるセルフレジの使い方を紹介します。
セルフレジに行くと、未来屋書店のアプリを持っているかどうか聞かれます。
持っている場合は「あり」を選んで、持っていないときは「なし」を選びましょう。
今回は持っていなかったので「なし」を選びました。

セルフレジでは、WAONのチャージもできますよ。さすがイオン系列のお店です。
WAON POINTを貯めたいときや、使いたいときは店員さんに声をかけましょう。
商品をレジに登録する機械が設置されているので、購入する商品をスキャンしましょう。

すべての商品をスキャンし終わったら「お支払いへ」を押します。

この画面では他にもWAONの残高確認や株主優待カードの読み込みなども可能です。
現金やクレジットカードなどが提示されているので、自分の好みの支払い方法を選択してください。
セルフレジでも図書カードが使えるのでありがたいですね。
私は今回クレジットカードを選びました。

支払い方法を選択すると、クレジットカードを読み込ませてくださいと画面に出てきます。

クレジットカードを読み取る機械が横についているので、支払いの手続きをしましょう。

その他の支払い方法も画面の指示に従ってください。
クレジットカードの読み取りが終わったら、レシートをもらって終わりです。

紹介したように操作して、問題なく購入できました。

もしもセルフレジの使い方がわからなくなった場合は、近くにいるスタッフを呼ぶか、レジに置いてあるスタッフ呼び出しボタンを押しましょう。
未来屋書店にあるセルフレジの支払い方法
未来屋書店にあるセルフレジの支払い方法を紹介します。
現金 | ー |
---|---|
クレジットカード | ・JCB ・VISA ・Mastercard ・AMERICAN EXPRESS ・Diners Club ・DISCOVER |
電子マネー | WAON |
QRコード決済 | ・PayPay(一部店舗) AEONPay |
mibonポイント | ー |
一部店舗では、PayPayやAEONPayなどのバーコード決済も利用できます。
d払いやメルペイなどは使えません。
クオカードやJCBギフトカードなどの商品券もセルフレジで使えないため、有人レジを使いましょう。
店舗によってセルフレジで使える支払い方法は異なるため、不安な場合は事前に問い合わせしてから行くと安心です。
セルフレジでのmilbonポイントの使い方
未来屋書店では会員証を提示することでmilbonポイントが貯まります。
本会員登録しておくと、貯めたポイントをお得なクーポンに交換できますよ。
交換したクーポンは20分以内に利用する必要があるため、支払う直前に交換することをおすすめします。
セルフレジでクーポンを使うときは、商品をスキャンしたあとに「milbonポイント利用」というボタンを押して、クーポンバーコードをスキャンすればOKです。
クーポン画面を一度閉じてしまうと、再度利用することはできないので注意しましょう。
未来屋書店のセルフレジでブックカバーが置いてある場所
未来屋書店のブックカバーは、セルフレジの横に設置してあります。

ブックカバーの付け方も写真つきで説明してあるので、見ながら本に付けてみてください。

未来屋書店のセルフレジで袋は購入できる?
未来屋書店のセルフレジで袋は購入できます。
セルフレジの下に設置してあるので、必要なものを出して、バーコードを読み取りましょう。

さいごに
未来屋書店で初めてセルフレジを利用しましたが、問題なく購入できました。
後ろに店員さんもいるので、レジのやり方がわからないときには一緒に操作してもらえます。
セルフレジは有人レジよりもたくさんあるので、比較的待ち時間も少なく買物できますよ。
このページを参考にセルフレジにチャレンジしてみてください!