カインズのセルフレジの使い方を写真付きで解説!バーコード決済のやり方も紹介

カインズにはセルフレジが導入されています。

最近ではコンビニなど、カインズ以外でもセルフレジのお店が増えていますよね。

とはいえ、お店によって微妙に使い方が異なるので、初めてセルフレジを使うときは少し戸惑うかもしれません。

そこでこのページでは、実際にカインズでセルフレジを使用し、写真付きで使い方を説明します。

カインズでのお買物の参考になれば幸いです。

カインズのセルフレジで使える支払い方法

手順の前に、まずはカインズのセルフレジで使える支払い方法を紹介します。

カインズのセルフレジではQRコード決済を含む様々な支払い方法に対応していますよ。

▼カインズのセルフレジで使える支払方法

  • 現金
  • クレジットカード
  • QRコード決済
  • ポイント支払い

一部のカインズでは楽天Edyが使える店舗がありますが、セルフレジは電子マネー決済には対応していません。

また、商品券払いにも対応していないので、商品券やギフト券を利用する場合は有人レジに行きましょう。

対応しているQRコード決済の種類

カインズのセルフレジに対応しているQRコード決済には以下のものがあります。

  • PayPay
  • d払い
  • au PAY
  • 楽天Pay
  • LINE Pay
  • メルペイ
  • J-Coin Pay

メジャーなバーコード決済にはほぼ対応していますね!

キャッシュレス決済の選択肢が多いので助かります。

ただし、クレジットカードと併用して支払うことはできません。

参考:カインズの支払方法

セルフレジでカインズポイントも貯まる

セルフレジでのお会計時にもカインズポイントが貯められます。

最初の画面でポイントカードの有無を聞かれるので、出し忘れ防止になりますね。

ポイントカードはカインズカード・カインズアプリのどちらでも使えます。

カインズアプリの場合は、会員証画面をスキャンすることでポイントが貯まりますよ。

アプリで会員登録して判定期間内に税抜2万円以上の買い物をするとゴールドステージになり、ポイントが最大3倍になるのもメリットです。

今回セルフレジで支払ったときも、996円のお買い物に対して4ポイントもらえましたよ。

カインズのセルフレジで買い物をしたレシート。レシートには付与されたカインズポイントが記載されている。
カインズポイントが付与されたレシート(カインズのセルフレジでお会計)

最初にカインズカードのスキャンを忘れてしまうと、ポイントはつかないので注意しましょう。

カインズカードを忘れてしまった場合は、有人レジで店員さんに伝えて会計すると「ポイント事後加算券」というレシートがもらえてポイントの後付けができます。

カインズのセルフレジの使い方(実際に使ってみた)

では、カインズでセルフレジを使う方法を紹介しますね。

STEP
カインズカードの有無を選択する。

まずはカインズカードの有無を選択しましょう。

カインズカード(アプリも可)を持っている場合「はい」を選択します。

カインズでセルフレジを使う画面。カインズカードの有無選択で「はい」を選択している。
カインズでセルフレジを使う画面
STEP
カードのバーコードをスキャンする。

次に、カードのバーコードをスキャンします。

今回はいつも使っているカインズアプリをスキャンしました。

スキャンはレジの右端にあるハンドスキャナーを使いましょう。

カインズでセルフレジを使う画面。ポイントカードをハンドスキャナーでスキャンしている。
カインズでセルフレジを使う画面
STEP
マイバック・レジ袋購入の確認。

続いて、マイバックを持参しているかやレジ袋が必要かなどを選択します。

選択肢は「マイバック持参」「お買上げシール(レジ袋不要)」「レジ袋購入」の3つです。

いずれかを選びましょう。

今回は「お買上げシール(レジ袋不要)」を選びました。

カインズでセルフレジを使う画面。レジ袋の有無を問われてお買い上げシールを選択している。
カインズでセルフレジを使う画面
STEP
商品をスキャンして商品置き場に置く。

次に、商品をスキャンします。

タッチパネルの下部分がバーコードの読み取り装置です。

「ピッ」と音が鳴ったら正常にスキャンができている状態ですよ。

バーコードスキャンが終わった商品は、レジの左端の商品置き場に置いておきましょう。

商品置き場では重さが検知されるようになっており、スキャンしたのに重さが変わらなかった場合「商品を棚に置いてください」というメッセージが出てしまいます。

カインズでセルフレジを使う画面。商品のスリッパのバーコードをスキャンしている。
カインズでセルフレジを使う画面
STEP
「お支払いへ」をタップし、支払方法を選ぶ。

商品のスキャンがすべて終わったら「お支払いへ」をタップしましょう。

次の画面で支払方法を選びます。

今回はQRコード決済を選択しました。

カインズでセルフレジを使う画面。商品のスキャンが終わって「お支払いへ」のボタンを押している。
カインズでセルフレジを使う画面
STEP
QRコードをかざす。(スマホ決済の場合)

スマホ決済の場合、QRコードをかざします。

タッチパネルの右側に「←QR読み取り」という表示があるので、表示のある部分にかざせばOKです。

間違えやすいですが、決済用のQRコードはハンドスキャナーで読み取るわけではありません。

領収書が必要な場合は、支払い方法を選ぶ前に「領収書」ボタンを押してくださいね。

カインズでセルフレジを使う画面。支払方法のボタンを押している。
カインズでセルフレジを使う画面
カインズでセルフレジを使う様子。QRコードを決済端末にかざしている。
カインズでセルフレジを使う画面
STEP
レシートを受け取って終了。

最後に、レシートを受け取ったらレジ操作は終了です。

商品を忘れずに持って帰りましょう。

カインズでセルフレジを使う様子。レシートを受け取っている。
カインズでセルフレジを使う様子

カインズのセルフレジでポイント支払いする方法

カインズのセルフレジでは、ポイント払いができます。

ポイントを使いたい場合は、レジ画面にある「ポイントを利用する」ボタンを選び、利用ポイント数を入力して「登録」を押します。

ポイントは1ポイント単位で選べますよ。

利用ポイント数を入力して確認したあと、支払い方法を選びましょう。

さいごに

カインズでセルフレジを使う方法を紹介しました。

有人レジに慣れているとセルフレジは使いにくいと感じるかもしれませんが、使ってみると意外と簡単です。

画面の案内は文字が大きくて分かりやすいですし、音声案内もあるので、指示に従って操作すれば大丈夫ですよ。

万が一分からなくなっても、セルフレジコーナーには店員さんが立ってくれているのですぐに助けてもらえます。

この記事を参考に、ぜひカインズのセルフレジを使ってみてくださいね。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

 

1件50円の報酬!カンタンに撮影できる動画を募集中

端末や機械の操作がわからない人に向けて、実際の使い方を動画で見せていきたいです。セルフレジ・タッチパネル・ATM・駐車場の料金支払いなど、画面からフォーカスがずれないように撮影をお願いします。承認された場合、動画1件あたり50円のAmazonギフト券を送ります。

この記事を書いた人

千葉の田舎に住んでいるフリーライターです。 家庭菜園が趣味で、野菜づくりを楽しみながら食費を抑えて暮らしています。 楽しくお得に生活できるように、日々模索中です! 姉妹サイトの「ギフトヤ」でも執筆中。