お弁当箱や炊飯もできる!スープジャーで作れるホカホカご飯のお一人様レシピ4選

朝のひと手間をかければ、お昼にはホカホカの炊きたてご飯を食べることができるスープジャーは、保温性に優れたお弁当箱として頼れる存在です。

それだけでなく、実はお米を炊く調理器具としてもスープジャーを使うことができますよ。

保温力で炊き上げるため、炊飯器や鍋炊きご飯の食感ほどではありませんが、水分量がビシッと決まると、とても美味しく炊けるんですよ。

スープジャーで作れるお一人様レシピ

スープジャーでご飯を炊く理由

そもそも、どうして炊飯器や鍋があるのにスープジャーで炊飯するのかというと……。

我が家では、子どもたちがあまり炊き込み御飯を食べません。

かといって「一人分だけ炊き込み御飯を作る」というのは時間がかかって手間ですし、電気代やガス代、材料費がもったいないんです。

そんな時、スープジャーが目に止まり、いろいろなご飯をお弁当として炊くことを思いつきました。

容量380mlのスープジャーであれば、約190g、つまり1~2人前分の白米を炊くことができるのです。

最初は中華粥から始めましたが、徐々に水分量や具の量を調整して、冬は釜飯を、春は山菜ご飯、夏はその保冷効果を生かしてブラウンライスサラダなどをよく作ります。

温かい一人分のお弁当を作ろうと思って使い始めたスープジャーですが、調理器具としても使えるのもうれしいポイントです。

スープジャーでご飯を炊いてみよう!

しかし、いざスープジャーでご飯を炊こうと思っても、炊飯器などと同じ使い方ですと、べちゃべちゃなご飯になってしまい、もったいないことになります。

ですので、今回はスープジャーを使った、簡単&手軽なご飯の炊き方と、炊き込み御飯も釜飯などバリエーション豊かな、スープジャーご飯の作り方をご紹介します。

1. 基本の白米ご飯

基本の白ご飯

白ご飯を作る材料は以下の通りです。

  • 白米:80g
  • 水:140ml

スープジャーを使って白ご飯を作る方法は、以下のやり方で進めましょう。

  1. 前の晩から洗った白米を浸水しておく。
  2. 翌日にスープジャーに熱湯を入れて蓋をし、スープジャーの予熱をする。
  3. 小鍋に白米と水を入れ、フタをして沸騰するまで中火、沸騰したら2分半弱火で煮る。
  4. スープジャーの中に入っている熱湯を捨ててから、3を流し込んでしっかりフタをしめる。この時にご飯全体に水分が絡むくらいがちょうど良い水加減。
  5. 2〜3時間後にできあがり。できるだけ5時間以内で食べ切りましょう。

2. 梅ひじき五目釜飯

梅ひじきご飯

梅ひじき五目釜飯を作るための材料と調味料

材料はこちら。

  • 干し椎茸:1枚
  • 昆布:切手大1枚
  • 米:60g
  • 水:140ml
  • ひじき:小さじ1(戻しておく)
  • ニンジン:2cm (千切り)
  • 油揚げ:1/4枚(油抜きして切る)
  • シメジ:20gくらい
  • 梅干し:1個

調味料はこちら。

  • 醤油:大さじ1/2
  • みりん:小さじ1/2
  • お酒:小さじ1/2
  • てんさい糖:小さじ1/2(なくても)
  • 昆布と干し椎茸の出汁:100ml

梅ひじき五目釜飯の作り方

スープジャーに入ったひじきご飯

  1. 前日からタッパーに昆布と干し椎茸を入れたタッパーに水を140ml入れておく。
  2. 同じように別のタッパーに白米を入れて浸水しておく。
  3. 朝、スープジャーに熱湯を入れてフタして予熱する。
  4. タッパーから昆布と干し椎茸を引き上げ、昆布は細かい千切り、干し椎茸も2cm大くらいに切る。
  5. 3を小鍋に入れて、出汁40mlを醤油とみりんと甜菜糖で照り煮にして、取り出しておく。今度は小鍋に浸水後に水を切ったご飯、戻したひじき、人参、油揚げ、シメジを加えて、調味料を加える。
  6. フタをして沸騰するまで中火、沸騰したら2分半弱火で煮る。
  7. スープジャーの中の熱湯を捨てたあとに6を流し込んで、上に4の椎茸の甘煮と梅干しを乗せてフタを閉める。
  8. 2~3時間後にできあがり。できるだけ5時間以内で食べ切りましょう。

3. 鳥五目ご飯

とり五目ご飯

鳥五目ご飯を作るための材料と調味料

材料はこちら。

  • 鳥もも肉:半分
  • てんさい糖、酒:それぞれ大さじ1/2
  • 醤油:大さじ1
  • 昆布と椎茸の戻し汁(水でも可):大さじ3〜4
  • 白米:60g
  • 長ネギ:5cm
  • ニンジン:2cm
  • エノキ:20gくらい

調味料はこちら。

  • 醤油:大さじ1/2
  • みりん:小さじ1/2
  • お酒:小さじ1/2
  • てんさい糖:小さじ1/2(なくても)
  • 昆布と干し椎茸の出汁:110ml

トッピングはこちら。

  • 生姜の千切り:1/2片
  • 金ごま:小さじ1/2

鳥五目ご飯の作り方

カットした野菜

  1. ありもの野菜を小さく刻んでおく(この日の野菜は長ネギ、ニンジン、エノキ)
  2. 生姜も千切りにしておく(写真右上) ※前日までに野菜は仕込んでおくと楽です。
  3. 鳥をこんがり色目がつくくらい焼いたら材料を上から順に入れて照り煮にを作る。
  4. 焼きあがったら鳥を別容器に取り分けておく。(所要時間5分)
  5. スープジャーに熱湯を入れてフタして予熱しておく。

とり五目の炊飯前

その後の手順は以下の通りになります。

  1. 小鍋に調味料と、浸水後に水気を切った白米、そして刻んだ野菜を入れて火にかける。
  2. フタをして沸騰するまで中火、沸騰したら2分半弱火で煮る。
  3. スープジャーの中の熱湯を捨ててから、小鍋の具材を入れる。
  4. 刻んでおいた生姜と鶏肉の照り煮を乗せてフタを閉める。
  5. 2〜3時間後にできあがり。できるだけ5時間以内で食べ切りましょう。

野菜を刻むのが面倒だったり、時間がない場合は、きんぴらかひじき煮を一緒に加熱して加えても美味しいですよ。

4. お一人様のカンタン牡蠣釜飯

牡蠣ご飯

牡蠣釜飯を作るための材料

  • 白米:70g
  • 水:130ml
  • 牡蠣:6個
  • 酒:大さじ3
  • 出汁つゆ(2倍濃縮):大さじ1
  • 刻み生姜:1/2片

牡蠣釜飯の作り方

  1. 牡蠣は片栗粉をまぶして水で汚れと片栗粉を洗い落とし、水気を拭き取っておく。もしくは50度洗いをして汚れを落として水気をふき取る。
  2. スープジャーに熱湯を入れてフタして予熱しておく。
  3. 下処理した牡蠣とお酒を鍋に入れて、フタして沸騰直前まで中火にかける。
  4. フツフツしてきたら弱火にして3〜4分。牡蠣がふっくらするまでしっかり火を入れる。※ノロウィルスは中心温度80度以上を2分以上保つことで防げます。
  5. 牡蠣と煮汁を分けて取り出しておき、今度はその鍋に浸水後水気を切った白米を入れる。
  6. 水分は計量カップに出汁つゆ大さじ1と牡蠣の煮汁を入れ、水を130mlになるまで足したもの。鍋に注いで火をつける。

牡蠣ご飯炊飯後

次の手順は以下の通りになります。

  1. フタをして沸騰するまで中火、沸騰したら2分半弱火で煮る。
  2. 最後に一瞬強火にして火を止める。
  3. スープジャーの中の熱湯を捨ててから、牡蠣ご飯を一気に流し込んで、上に刻み生姜と蒸した牡蠣を乗せてフタを閉める。

スープジャーに入った牡蠣

2〜3時間後にできあがります!
できるだけ5時間以内で食べ切りましょう。

「とにかく簡単に!」という時は、出汁つゆで味付けという手もあります。

牡蠣の出汁も全て吸わせた美味しいご飯です。

ほかほかのご飯をお弁当でも!

炊き込み御飯もご紹介しましたが、どれも基本の白米の作り方が基準です。

ちなみに、スープジャーの保温力は、どうしても年式やメーカー、個体差で異なります。

まずは白米を何度か炊いてみて、持っているスープジャーの保温力と水分量のコツをつかんでから、バリエーションを増やしてみるのがおすすめです。

美味しくて楽しいお弁当ライフを、スープジャーで満喫してみてくださいね。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

ライター、料理講師。 アレルギー持ちの8歳と1歳の母。 フリーランスとして20年以上、節約を意識しながら暮らしを楽しんでいます。 普段はベジタリアン料理と普通食、離乳食や制限食など、両立した料理の展開メニュー開発など多数提案。 インタビュー記事、料理レシピやレストラン紹介、コラム執筆、人物や料理撮影も担当しています。