「スシローはセルフレジがどんどん導入されているけれど、使い方がわからないから事前に知っておきたい」と思っていませんか?
初めてセルフレジを使う場合、どのように操作すればいいかわからず、戸惑ってしまいますよね。
そこでこのページでは、スシローのセルフレジ使い方を写真つきで紹介します。
別会計はできるのか、支払い方法はどのようなものがあるのかも解説しますね。
スシローに行く前に、使い方をチェックしてみてください。
スシローのセルフレジの使い方
スシローのセルフレジの使い方を紹介します。
食事が終わったら、店員さんを呼び出して皿の数を数えてもらいます。
会計に必要な札をもらえるので、札を持ってセルフレジへ向かいましょう。

セルフレジについたら「お会計札を読ませてください」という画面になっています。

お会計札のバーコードを読み取り機にかざしてください。

割引券の有無について聞かれるので、クーポンなどを持っていれば「はい」と答えましょう。
割引券のバーコードをスキャンすると、値引きされますよ。
私は持っていなかったので「いいえ」を選びました。

追加のお会計札がある場合は、お支払い選択画面でバーコードを読み込みます。
現金やモバイル決済、クレジットカードなどが選択できます。
好みの支払い方法を選びましょう。
クレジットカードは1回払いに対応しています。

カードを読み込ませてくださいという画面になります。

隣にカードを読み取る機械があるので、差し込みましょう。タッチ決済にも対応しています。

他の支払い方法を選んだときは、画面の指示に従って操作してみてください。
領収書がほしい場合は、画面右下にある「領収証」ボタンを押してくださいね。
読み取りが終わったら、レシートが出てきます。
レシートを受け取れば、支払いは終わりです。

紹介した手順に沿って操作して、問題なく支払いができました。

操作の途中でわからなくなったら、画面の隅にある「店員呼出」のボタンを押してみてください。

スシローのセルフレジの支払い方法
スシローのセルフレジの支払い方法は、以下のとおりです。
現金 | ー |
---|---|
クレジットカード | ・JCB ・VISA ・Mastercard ・AMERICAN EXPRESS ・Diners Club ・DISCOVER |
QRコード決済 | ・PayPay ・楽天Pay ・d払い ・au Pay ・メルペイ ・LINE Pay ・J-Coin Pay ・Bank Pay ・ゆうちょPay ・QUOカードPay ・Alipay ・WeChatPay |
デビットカードや国際ブランドのプリペイドカードも使えますよ。
ただし、iD・QUICPay・交通系ICカードなどの電子マネーは使えません。
店舗によっては使えない決済方法があるため、心配な場合は事前に問い合わせるのがおすすめです。
スシローのセルフレジでお持ち帰りの支払いもできる
スシローのセルフレジでは、お持ち帰りの決済もできます。
注文をして商品ができたら、店員さんから伝票をもらってください。
もらった伝票にあるQRコードをセルフレジに読み込みます。

その後は、店内飲食と同様に決済しましょう。
お持ち帰りネット注文した場合は、現金以外の支払い方法になります。
電話注文の場合は、現金払いもできますよ。
手順通りに操作して、問題なく支払いできました。

スシローのセルフレジでの別会計をする方法・割り勘のやり方
スシローのセルフレジでは、個別会計はできません。
会計を別にしたいときは、店員さんを呼んで皿を数えてもらうタイミングで分けたいことを伝えましょう。
店員さんを呼ぶ前に各自お皿を分けておくと、スムーズに数えてもらえますよ。
お会計札がそれぞれに渡されるので、別々に支払ってください。
事前に会計さえ分けておけば、PayPayなど好きな方法で支払えますよ。
皿を数えてもらうタイミングで伝え忘れてしまうと、別会計はできません。
セルフレジに割り勘ボタンなどはないので気をつけましょう。
同じテーブルで友達や同僚と食事をする際、分けて会計したいときは試してみてくださいね。
スシローのセルフレジで株主優待券は使える?
スシローのセルフレジで株主優待は利用できます。
ただし、店員さんに手続きしてもらう必要があるため、使いたいときには「店員呼出」のボタンを押してください。

さいごに
スシローで初めてセルフレジを使いましたが、表示もわかりやすいので問題なく操作できました。
割り勘の仕方は少しコツがいりますが、一度覚えてしまえば簡単に別会計できますよ。
セルフレジでもお持ち帰りの支払いはできますが、別会計はできないので気をつけてくださいね。
スシローのセルフレジの使い方がわからないときや、会計を分けて支払いたいときはぜひ参考にしてみてください。