年末年始になると福袋が販売されますよね。
いつもは買う事がないものや金額以上のものが入っていることが多いので、少しお得感があります。
普段からコーヒーを飲んでいるのであれば、福袋でお得にコーヒーを手に入れることができたら、1回あたりが安くなりますよね。
コーヒー系の福袋はたくさんありますので、このページでコーヒーの福袋情報をまとめました。

福袋のあるお店の一覧
お気に入りのコーヒーショップで購入するのもよし。
中身を見てから判断するのもよし。
福袋情報を見ているだけでも、わくわくしてきますよね。
スターバックス
外国から始まった企業ですが、日本の習慣に合わせて福袋を販売するスターバックス。
スターバックスの福袋は、毎年オンライン抽選方式による販売が行われています。
タリーズ
アメリカのシアトルを本拠地とし、いわゆる「シアトル系」と称される外資系コーヒーチェーンの「タリーズ」。
外国発端のお店ですが、福袋を販売しています。
▼福袋の種類
2020年の福袋は「2020 HAPPY BAG」という名前で3,500円、5,000円、10,000円のラインナップがあります。
3,500円のHAPPY BAG- オリジナルトートバッグ(グレー×マゼンタ/オリーブ×ゴールド)
- COFFEE BEANS 1種(粉)
- SINGLE SERVE 1箱
- DRINK TICKET 5枚
- 干支ミニテディ 1個
- カフェラテキャンディ
5,000円のHAPPY BAG- オリジナルトートバッグ(ネイビー×サックスブルー)
- COFFEE BEANS 2種(粉)
- SINGLE SERVE 1箱
- DRINK TICKET 8枚
- ペアフル®マント(トール) 1個
10,000円のHAPPY BAG- オリジナルペーパーバッグ
- COFFEE BEANS 5種(粉)
- SINGLE SERVE 1箱
- DRINK TICKET 20枚
- メキシコ産 オレンジハニー
- ステンレスボトル
- オリジナルトートバッグ(グレー×マゼンタ/オリーブ×ゴールド)
- COFFEE BEANS 1種(粉)
- SINGLE SERVE 1箱
- DRINK TICKET 5枚
- 干支ミニテディ 1個
- カフェラテキャンディ
- オリジナルトートバッグ(ネイビー×サックスブルー)
- COFFEE BEANS 2種(粉)
- SINGLE SERVE 1箱
- DRINK TICKET 8枚
- ペアフル®マント(トール) 1個
10,000円のHAPPY BAG- オリジナルペーパーバッグ
- COFFEE BEANS 5種(粉)
- SINGLE SERVE 1箱
- DRINK TICKET 20枚
- メキシコ産 オレンジハニー
- ステンレスボトル
- オリジナルペーパーバッグ
- COFFEE BEANS 5種(粉)
- SINGLE SERVE 1箱
- DRINK TICKET 20枚
- メキシコ産 オレンジハニー
- ステンレスボトル
▼購入方法は以下の1つ。
- 店舗
なお店頭での事前予約が必要です。
▼決済方法は以下の5種類。
- 現金
- クレジットカード
- 交通系ICカード(Suicaなど)
- 電子マネー「iD」
- タリーズカード
他、店舗により使える決済方法が違うので、福袋を買いに行く店舗に聞いてみましょう。
ドトールコーヒー
国内に1,000以上の店舗を構え、日本で一番店舗数が多いコーヒーチェーン店の「ドトールコーヒー」。
最近では完全分煙化を進める店舗も多くなってきているようですね。
福袋の予約方法については以下のとおりです。
- 「ご予約申込書」に必要事項を記入する。
- 「ご予約申込書」を店舗まで持参する。代金支払いの後にお客様控えがもらえるので、商品お渡し日まで保管しておく。
- 12月26日以降で希望の商品お引き渡し日に「お客様控え」を店舗に持参する。
「ご予約申込書」はドトールコーヒー公式ページよりダウンロードできます。(PDFファイル)
▼福袋の種類(2020年情報)
2020年の福袋には、以下のような種類が用意されていますよ。
ドリップカフェセット- ドリップカフェ25パックセット(2020年セブンズブレンドを含む5種×5パック):1,800円(税込)
- ドリップカフェ50パックセット(2020年セブンズブレンドを含む5種×10パック):3,300円(税込)
- ドリップカフェ75パックセット(2020年セブンズブレンドを含む5種×15パック):4,400円(税込)
- ドリップカフェ100パックセット(2020年セブンズブレンドを含む5種×20パック):5,500円(税込)
コーヒー豆セット- コーヒー豆2パックセット(2020年セブンズブレンドを含む2種):1,800円(税込)
- コーヒー豆4パックセット(2020年セブンズブレンドを含む4種):3,300円(税込)
- コーヒー豆5パックセット(2020年セブンズブレンドを含む5種):4,400円(税込)
- コーヒー豆7パックセット(2020年セブンズブレンドを含む7種):5,500円(税込)
- ドリップカフェ25パックセット(2020年セブンズブレンドを含む5種×5パック):1,800円(税込)
- ドリップカフェ50パックセット(2020年セブンズブレンドを含む5種×10パック):3,300円(税込)
- ドリップカフェ75パックセット(2020年セブンズブレンドを含む5種×15パック):4,400円(税込)
- ドリップカフェ100パックセット(2020年セブンズブレンドを含む5種×20パック):5,500円(税込)
- コーヒー豆2パックセット(2020年セブンズブレンドを含む2種):1,800円(税込)
- コーヒー豆4パックセット(2020年セブンズブレンドを含む4種):3,300円(税込)
- コーヒー豆5パックセット(2020年セブンズブレンドを含む5種):4,400円(税込)
- コーヒー豆7パックセット(2020年セブンズブレンドを含む7種):5,500円(税込)
▼購入方法は以下の1つです。
- 店舗
▼決済方法は以下の5種類。
- 現金
- ドトールバリューカード
- クレジットカード(空港や駅構内店のみ)
- 交通系ICカード
- Tポイント決済
他、店舗により使える決済方法が違うので、福袋を買いに行く店舗に聞いてみましょう。
サンマルクカフェ
サンマルクカフェは、岡山市に本拠があるサンマルクホールディングス傘下のカフェチェーンです。
現在、全国に400店舗以上を展開しています。
福袋は全国の店舗で販売しており、予約は不要です。福袋の種類としては1,100円(税込)の福袋が1種類です。
▼福袋情報(2020年情報)
- 店内飲食専用のドリンクチケット×5枚
- 店内飲食専用のチョコクロ引換券×2枚
- チョコクロ3個入BOX
ドリンクチケットを利用して、コーヒーなどが飲めますよ。
発売日が12月下旬からとなって、売り切れ次第終了のため、欲しい場合は店舗へ早めにでかけましょう!
▼決済方法は、以下のとおりです。
カルディ(KALDI)
オリジナルのコーヒー豆をはじめ、ほかではあまりお目に掛かれない輸入食材やお菓子などを取り扱う、「カルディ コーヒーファーム」。
店頭でコーヒーの試飲をしていますよね。
今回はそのコーヒーの福袋に着目しますよ。
▼福袋の種類(2020年情報)
- コーヒー福袋 豪華セット(豆・挽き) 5,500円(税込)
- コーヒー福袋 こだわりセット(豆・挽き) 2,700円(税込)
- コーヒー福袋 人気セット(豆・挽き) 1,700円(税込)
- 人気ドリップコーヒーセット(豆・挽き) 2,000円(税込)
店頭販売の福袋では、引換券が配布される福袋と配布されない福袋とがあります。
コーヒー福袋引換券なしですよ。
ただ、店舗によっては引換券を配布する場合があるそうです。
お目当ての店舗に詳細を確認しておくことをオススメします。
▼購入方法は以下の2つです。
- 店舗
- オンラインストア
▼決済方法は以下の5種類。
- クレジットカード
- 代金引換
- クロネコ代金後払い
- 銀行振込
東急ハンズ
日用品や生活雑貨から工作、DIY製品まで、生活をより豊かにする商品を数多く取り揃える「東急ハンズ」。
「都市型のホームセンター」として人気のお店ですよね。
今回はコーヒー関連の福袋に着目します。
▼福袋の種類(2020年情報)
- 初心者のためのコーヒー入門セット:5,000円+税
- エスプレッソで本格コーヒーを愉しむ:4,000円+税
▼福袋の種類(2019年情報)
- こだわりのコーヒーブレイク:4,000円+税
- ラッセルホブスコーヒーセット:10,800円(税込)
▼福袋の種類(2018年情報)
- 自宅でこだわりのコーヒーブレイク:6,000円+税
▼福袋の種類(2017年情報)
- マル得福袋:自宅でこだわりのコーヒーブレイク:5,000円+税
▼福袋の種類(2016年情報)
- マル得福袋:ハンドドリップで極上のコーヒータイム:5,000円+税
▼福袋の種類(2015年情報)
- マル得福袋:本格コーヒーを始めませんかセット:5,000円+税
過去5年間の情報を見ると、必ず1種類以上はコーヒー関連の福袋がありますね。
▼購入方法は以下の2つです。
▼決済方法は以下の5種類。
- クレジットカード
- 代金引換
- コンビニエンスストア決済
- ペイジー決済
年末に検討しているなら、ふるさと納税もしておこう
もし、福袋を年末までに探しているのであれば、この時期はふるさと納税も検討しておくのがおすすめです。
ふるさと納税は1月1日から12月31日までが期間となっており、会社員であれば税金を払っていると思うので、確実にお得になる制度ですよ。
節税になるのと、返礼品をもらえるメリットの両方があるため、福袋を検討するのとあわせてやっておきたいところです。
ふるさと納税はクレジットカードでも支払いできるので、ポイントもあわせて貯めておきましょう!
ふるさと納税のサイトは以下のようなものがありますよ。
さいごに
人気の福袋はあっという間に売り切れてしまいます。
気になった福袋があれば、迷わず買ってしまうのも手ですね。
ステキな商品に巡り合えたらうれしい!
そうでもない商品が入っていたら、欲しいひとにプレゼントして福をわけてみる。
そのときの状況を楽しんでみるのが、福袋の醍醐味ですよね。
また年始の人混みが嫌なのでネットショッピングを利用する。
いやいや、あの雰囲気がいいんでしょ!と思うひとは店頭を利用する。
購入の方法も、ひとそれぞれの楽しみ方ができます。
よい福袋に出会えますように。