注目キーワード

節約・倹約で生活コストを落とすことで、精神的なゆとりを。これからの時代を生き抜くための節約術・お金への考え方を発信する節約ブログです。

ノマド的節約術

記事数:6,036件!

  • Facebook
  • Twitter
  • TOP
  • メニュー
  • 支出を減らす
  • 資産運用
  • 収入UP
  • 比較・特集
  • 株主優待DB
  • 初心者向け節約術
  • 中級者向け節約術
  • 上級者向け節約術
PayPayd払いメルペイキャッシュレスポイント投資つみたてNISAネット銀行脱毛資産運用貯金
ノマド的節約術 > 株主優待DB > クオカード > Page 8

クオカードに関する株主優待銘柄一覧(361件)

クオカードが株主優待になっている銘柄の一覧が載っているページです。

有効期限がなく、いつでも好きな時に使えるクオカードは、現金をもらったり、配当金が増えているような感覚になりますよ!

配当金とあわせて高配当を目指すこともできますね。

もらって損のない株主優待なので、初心者にとってもおすすめできます。

株主優待がクオカードでもらえる企業は年々増えていて、優待が新設されることもありますよ。

参考:クオカードを安く手に入れる方法
参考:クオカードのお得な使い方
参考:クオカードが使えるお店一覧

年2回クオカードがもらえる企業も

株主優待は年に1回や2回のところがほとんどですが、中には年に2回もクオカードがもらえる企業もありますよ。

TOKAIホールディングスやリンクアンドモチベーションといった企業では、年に2回もクオカードがもらえる株主優待があります。

3,000円や5,000円のクオカードがもらえるところも

ほとんどのクオカード株主優待は1,000円までのところが多いですが、中には3,000円や5,000円のクオカードがもらえる企業もありますよ。

3,000円の企業だと、RS Technologiesやアトミクスがあります。

5,000円分のクオカードだと、ブロードリーフを500株以上持っていることでもらえますよ。

コード銘柄権利確定日最低購入金額年間優待金額優待利回りオークション
年間優待価格
オークション
利回り
貸借松井
9795ステップ9月末163,800円500円0.30%--○-○
クオカード500円分
9818大丸エナウィン3月末98,500円500円0.50%490円0.49%○--
クオカード500円分
9824泉州電業10月末303,000円1,000円0.33%980円0.32%○--
QUOカード(クオカード)1,000円分
9827リリカラ12月末230,000円3,000円1.30%-----
クオカード500円相当
9835ジュンテンドー2月末64,700円1,000円1.54%-----
クオカード1,000円分
9837モリト5月末・11月末90,200円2,000円2.21%1,960円2.17%○-○
オリジナルクオカード1,000円分
9857英和3月末460,000円1,000円0.21%980円0.21%○--
クオカード500円分
9896JKホールディングス3月末81,700円500円0.61%490円0.59%○-○
クオカード500円分
9902日伝3月末・9月末204,900円2,500円1.22%--○-○
クオカード1,000円分、さぬきうどん300g×3袋
9959アシードホールディングス3月末70,000円500円0.71%490円0.70%---
クオカード500円相当
9995ルネサスイーストン3月末54,300円1,000円1.84%980円1.80%--○
1,000円相当のクオカード
< 前のページへ 1 … 7 8

全361件中 351 - 361件を表示

スポンサーリンク

株主優待の種類から探す

飲食料品(340)外食(125)商品券(641)
自社製品・サービス(286)交通(41)スポーツ(40)
ファッション(27)住宅関連(13)健康(11)
化粧品(16)宿泊(66)施設利用(89)
日用品(80)買い物割引(202)通信(8)
継続保有特典(172)その他(116)

株主優待の権利確定月から探す

1月20日(2)1月末(30)2月15日(1)
2月20日(10)2月末(142)3月15日(1)
3月20日(8)3月末(830)4月末(26)
5月15日(4)5月20日(2)5月末(33)
6月20日(4)6月末(112)7月20日(2)
7月末(30)8月20日(3)8月末(100)
9月20日(6)9月末(419)10月20日(1)
10月末(30)11月15日(1)11月20日(2)
11月末(34)12月20日(3)12月末(173)
随時(4)

株主優待の銘柄番号から探す

1000〜1999(58)2000〜2999(227)3000〜3999(278)
4000〜4999(145)5000〜5999(64)6000〜6999(134)
7000〜7999(216)8000〜8999(206)9000〜9999(241)
  • 12月といえば何?節約に役立つお得情報のまとめ

    12月といえば何?イベントや行事、セール・ふるさと納税・福袋の予約など年末年始の節約に役立つお得情報まとめ脇田 知子

  • ノマド的節約術

    VIO脱毛でチクチクしてかゆい!かゆみを抑える5つの対処方法Masako Yoneda

  • ノマド的節約術

    VIO脱毛は恥ずかしい?!体験してみた本音や恥ずかしくならない対処法Masako Yoneda

  • 【FX:自動売買】ASモード OCO注文

    FXの自動注文と自動売買の違いは?自動売買ツールのあるFX業者も紹介【パンダでもできるFX #6】パパンダ

  • eきっぷ

    eきっぷとは?割引になるお得な買い方や使い方を解説山﨑 謙

  • e早特

    e早特とは?お得な買い方や特急を半額近くに安くする使い方を解説山﨑 謙

  • ノマド的節約術

    スマホ決済の種類一覧と選び方のコツを解説【2019年最新版】柚木ゆうら

  • ノマド的節約術

    配当金生活を現実的に近づけるための地味かつ裏ワザ的な方法を解説松本 博樹

新しい記事の一覧はこちら
  • キャッシュレス生活をして感じたメリット・デメリット・必要なものまとめ

    キャッシュレス生活してみて感じたメリット・デメリットと必要なものまとめ松本 博樹

  • 節約家が選ぶおすすめクレジットカード

    【2019年版】お得なクレジットカードでおすすめの18枚を節約家が厳選して比較!最強クラスのクレカを集めました松本 博樹

  • 貯金用口座はどこがおすすめ?銀行に詳しい人が貯金口座を厳選

    貯金用口座はどこがおすすめ?銀行に詳しい人が貯金口座を7つ厳選しました!松本 博樹

  • 【初心者向け】ネット証券の口座開設におすすめ証券会社8つを比較!個人的ランキングも紹介松本 博樹

  • 家事代行サービス会社を比較!メリット・デメリット

    家事代行サービスのおすすめ11社を徹底比較!メリット・デメリットについても紹介NANA

  • 引っ越し一括見積もりサイトのおすすめ比較!

    引っ越し一括見積もりサイトのおすすめ6つを比較!お得なメリットやデメリット対処方法も紹介松本 博樹

  • 国内ホテルや旅館の宿泊サイトのおすすめサイトと個人ランキング

    【国内ホテルや旅館の宿泊予約サイト一覧・比較】おすすめの20サイトと個人的なランキングまとめ松本 博樹

  • 20代におすすめの転職サイト比較

    20代におすすめの転職サイト・転職エージェント比較ランキング。失敗せず成功する方法松本 博樹

  • 本を売るならどこが高い?ネット古本買取でおすすめの宅配買取サービス14選で比較しよう松本 博樹

  • 住宅ローンの比較

    住宅ローン金利比較一覧表(2019年12月) | 住宅購入や借り換え時の比較におすすめ

  • 金利の高くて良いおすすめ銀行はどこ?普通預金の利息を徹底比較して貯金を増やそう

  • 定期預金金利の高い銀行で徹底比較!定期預金の利息と税金が計算できるツールも

  • 同行・他行宛の銀行振込手数料の徹底比較で無料を目指そう!メガバンクとネット銀行のおすすめはどれ?

  • ATM手数料の一覧表で徹底比較して無料に!ネット銀行・メガバンクの銀行ATMとコンビニATM手数料を安くする方法

  • ノマド的節約術

    証券会社で株を買う時の現物・信用売買手数料を徹底比較

  • ノマド的節約術

    格安SIMの料金プランを徹底比較!高すぎるスマートフォン料金を年間6万円以上安くできる

  • 全部試しました!ネット宅配買取サービスのおすすめはどれか徹底比較!不用品を買い取ってもらおう

  • ノマド的節約術

    現在のキャンペーン情報一覧

カテゴリーから探す

節約術

節約・貯金術(216)家計簿日記(54)食費節約(290)
スーパーの活用術(21)コンビニの使い方(178)コストコ(221)
ドラッグストア(30)住居費節約(83)掃除術(38)
交通費節約(418)運転免許取得(32)交通系ICカード(125)
通信費節約(300)水道光熱費節約(40)キャッシュレス(7)
クレジットカード(661)デビットカード(25)プリペイドカード(59)
ETC(13)電子マネー活用術(136)スマホ決済(245)
ポイント活用術(249)株主優待活用術(71)ギフトカード活用術(68)
百貨店友の会(5)医療費節約(24)生活費節約(118)
美容費節約(27)ショッピング(238)全般的な節約(11)
出産・育児(73)教育・勉強代の節約(39)交際費節約(260)
旅行(336)税金節約のやり方(159)配送方法(229)
クーポンで節約(14)メディア代節約(83)時間の節約(222)
マネー本の書評(25)恋愛(9)結婚(14)
離婚(13)債務整理(1)行政サービス(22)
季節のイベント(97)

収入UP

年収アップ(8)仕事への考え方(91)仕事術(34)
転職(21)アルバイト・パート(22)派遣(4)
クラウドソーシング(6)オークション(3)フリマアプリ(126)
アフィリエイト(11)ポイントサイト(12)アンケートサイト(4)
Airbnb(5)知識・スキル販売(11)覆面調査(1)
宝くじ(61)

資産運用

銀行口座(183)証券会社(137)資産管理(14)
普通預金(6)定期預金(24)株式投資(69)
投資信託(68)NISA・つみたてNISA(18)iDeCo(イデコ)(15)
ロボアドバイザー(25)外貨預金・外貨MMF(8)ETF(5)
ソーシャルレンディング(2)FX(60)CFD(2)
債券(4)積立投資実践記(4)金・プラチナ(2)
不動産(2)保険(50)年金(15)

運営者プロフィール

松本 博樹

  • 運営者
  • 松本 博樹
  • peter0906

1983年生。神戸市在住。

2011年に注文住宅購入、退職、子供の出産が重なり突如家計が大ピンチに!
現在はフリーランス。

1つのことにとらわれず、様々な仕事を行なっています。ノマド的節約術もその1つ。
Web、物販、住み開きイベントなどいろいろやってます。

このサイトでは自分の経験談を出しながら、見ていただいている方に役立つ情報を発信していくことをモットーにしています。

  • 詳細プロフィール
  • お金への向き合い方・ポリシー
  • 執筆メンバーの一覧
  • 電子書籍出しました!
  • LINEスタンプ販売中!

ノマド的節約術 公式SNS

キーワードで探す

  • 裏技
  • チケットショップ活用
  • 断捨離
  • イオン
  • iPhone
  • iTunes
  • Apple
  • Mac
  • マネーフォワード
  • ジェフグルメカード
  • 青春18きっぷ
  • 小規模企業共済
  • ひふみ投信
  • セゾン投信
  • 401k
  • 国民年金
  • 学生向け
  • WebMoney Card
  • SMART ICOCA
  • 台湾旅行
  • DMMmobile
  • 主婦向け
  • LOHACO
  • 無印良品
  • スターバックス
  • IKEA
  • ユニクロ
  • 体を張った記事
  • ニュージーランド
  • ブロガーインレジデンス
  • ANA
  • ヒルトン
  • ミニマリスト
  • ホテル修行
  • JAL
  • 一人暮らし
  • 節約生活
  • オーストラリア
  • Yukiの家計簿
  • パンダでもできるFX
  • あけみのカーブス奮闘記
  • ゆうらの教習所日記
  • 伊佐知美の世界一周とお金の話
  • ゆうら、車を買う
  • 運営者プロフィール
  • 執筆メンバーの一覧
  • 会社概要
  • 一緒に働く、いい人募集
  • 感想・お問い合わせ
  • メディア掲載・書籍一覧
  • 広告掲載について
  • プライバシーポリシーと免責事項
ノマド的節約術

Copyright © 2019 ノマド的節約術, All rights reserved.

ページトップへ