SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の口座開設が終わったら、これから取引してみようと思うのではないでしょうか。
とはいえ、初めての場合はネオモバに入金する方法もわからないと思います。
ここでは、ネオモバの入金手順を画像つきで詳しく紹介していきますね。
私もネオモバでどんどん取引をしていきたいので、入金してみました!
そのときの手順なので、そのまま進めていけばちゃんとできますよ。
また、手数料無料や時間短縮になる入金方法も紹介します。
ネオモバに入金する2つの方法
ネオモバへの入金は、以下の2つの方法が対応しています。
- 即時入金(リアルタイム入金)
- 銀行振込
ここから、1つ1つの入金方法について詳しく紹介しますね。
住信SBIネット銀行だとリアルタイム入金できる
ネオモバの口座に入金するとき、いろいろな方法がある中で一番おすすめなのが住信SBIネット銀行を使った即時入金(リアルタイム入金)です。
他の銀行口座ではリアルタイム入金ができませんので、ネオモバですぐに取引したいのであれば、住信SBIネット銀行の口座を持つのは必須ですよ!
住信SBIネット銀行の口座があれば、ATM手数料や他行宛振込手数料も一定回数は無料にできるので、今まで手数料を払っていたのであれば、節約にもなっておすすめです。
私も今回のネオモバへの入金は、リアルタイム入金を使いました。
住信SBIネット銀行自体も負担から使っていて、とても便利に感じていますよ。
もし住信SBIネット銀行を作る場合は、証券会社のSBI証券と一緒に作ることで、キャンペーン条件さえ満たせば現金2,000円もらえます。
銀行振込だと時間差が出てしまう
ネオモバへの入金は、銀行振込にも対応していますよ。
銀行振込の場合は、どこの銀行口座からでも入金できるのがメリットではあるものの、住信SBIネット銀行のリアルタイム入金と比べると時間差が出てしまいます。
「振込する」という作業自体も面倒だと思いますし、使う銀行によっては振込手数料も必要になってしまうので、損になることが多いです。
どうしても銀行振込でネオモバに入金する場合は、他行宛振込手数料が無料になる銀行を必ず使うようにしましょう。
せめて手数料無料になる銀行口座を使えば、時間以外の損はありません。
新たに他行宛振込手数料が無料になる口座を作るぐらいなら、先ほど紹介した住信SBIネット銀行を作るほうがいいですよ!
ネオモバに入金する方法
ここからは、ネオモバに現金を入金する方法を画像つきで紹介していきますね。
ネオモバにログインしたら、右上にあるメニューのボタンを押しましょう。
▼すると一覧で表示されますので、そこにある「入出金」を選びます。
▼入出金の画面が表示されたら「即時入金のお手続きはこちら」を選んでください。
▼入金したい金額を入力しましょう。
入力が終われば、取引パスワードを入力して「確認へ進む」を押します。
▼ふわっと画面に注意事項が表示されますので、大丈夫ならそのままボタンを押しましょう。
▼確認画面が出てきたら、金額に間違いがないかをチェックして、そのまま「入金実行する」ボタンを押します。
▼続いて、住信SBIネット銀行の画面に変わりますので、まずは住信SBIネット銀行のユーザーネームとWEBログインパスワードを入力してログインしてください。
▼入金確認画面が出てきたら、取引パスワードと認証番号を入力して、手続きを進めましょう。
▼ネオモバの画面に戻ってきたら、無事に入金が終わりますよ!
▼入出金状況を確認したら、ちゃんと反映されていましたね。
ここまで終われば、ネオモバでいつでも株の購入ができますよ!
Tポイントがなくても現金があれば1株単位で取引できます。
さいごに
ネオモバでは、Tポイントを使って株を買うこともできます。
とはいえ、Tポイントだけで株を買い続けていくのも難しいですよね。
そうなると、やっぱりネオモバへ入金して株を購入していくことになります。
少しでも配当金を増やしたいと思ったら、ネオモバで少しでも株を買っていけるようにしましょう。
住信SBIネット銀行だとリアルタイム入金ができるので、給料の一部を使って株を買い足していくなどといった使い方もできますよ。
私も今後は毎月コツコツとネオモバで株を買い続けていこうと思います!
もし、同じようにやってみたいと思った場合は、ネオモバの口座を作るところからやってみましょう。
口座開設の入金手順はこのページを参考にしてみてくださいね。