FXの取引を始めて、ついに6か月目のパパンダ(@papanda_life)です!
「初心者だけど、100万円を元手にFX取引をしてみよう!」と思って始めたパンダでもできるFXの連載。
2019年5月にはじめてから、あれよあれよという間に6か月目となりました。
は、はやい。
この6か月の間に成長はあったのでしょう!?
それとも、まったく成長できないまま、時間だけが過ぎて行ったのか…。
でも、そんななかでも成長する姿を見てほしいので、パンダでもできるFX成績記録のページを1か月ごとに作ってみることにましたよ。
また、週ごとに記録することで、資産の増減が実際にどんな動きをするのか、見てみたいと思います。
FX取引を始めたころの基本情報について
まずは、FX取引を始めたころの基本情報を紹介します。
開始純資産 | 1,000,000円 |
---|---|
初取引日 | 2019年5月9日 |
利用FX口座 | マネーパートナーズ |
取引通貨単位 | 100通貨 ↓ 7月から1,000通貨 ↓ 8月から10,000通貨に変更 |
レバレッジ | 1倍 |
元手の100万円が、どんどん増えてほしい…。
第21回:2019年11月2日時点のレポート
純資産 | 857,000円 |
---|---|
資産の損益 | -143,000円 |
先週からの損益 | -6,980円 |
取引経過日数 | 168日 |
取引通貨ペア | USD/JPY(アメリカドル/日本円) EUR/JPY(ユーロ/日本円) |
行った取引や出来事 | 取引通貨を少なめにした |
この週は注文を出しておいて、そのまま見守っておくスタイルにしました。
気分は、スイングトレードです。
理由としては、1日のうちにチャートばかりも見ていられないから…。
大きく利益がでれば、うれしいな~。
うまくいけば、スワップポイントも得られるし!
▼でも結果をみると、自動注文システムで1日の間に決済注文がでてしまっているので、ほぼデイトレードのようになっていました。
しかも、マイナス。
読みどおりにいかないものですね。
スイングトレードとデイトレードってなに?
スイングトレードとデイトレードとは、取引スタイルのことです。
スイングトレードは、数日から1週間くらい注文分を保有して、大きな波をとらえて利益をねらいます。
短・中期スタイルですね。
▼たとえば、朝8時に「売り」注文から始めて、翌日の朝10時に「買い」注文をだせば、利益がでます。
一方でデイトレードは、1日に1回から数回の取引を行い、翌日に持ち越さずに決済する方法。
こちらは、短期スタイルです。
▼たとえば、朝8時に「買い」注文を出して、深夜0時に「売り」注文をだせば、利益を出せますよね。
ここが違う!という点は、保有期間が違うのでスワップポイントが得られるか、得られないかというところ。
どちらかが勝っているということはなく、自分にあった方法を選びたいところです。
▼ちなみに、スワップポイントの詳しいことはこちらのページで紹介しています。
第22回:2019年11月9日時点のレポート
純資産 | 852,148円 |
---|---|
資産の損益 | -147,852円 |
先週からの損益 | -4,852円 |
取引経過日数 | 175日 |
取引通貨ペア | USD/JPY(アメリカドル/日本円) EUR/JPY(ユーロ/日本円) EUR/USD(ユーロ/アメリカドル) AUD/JPY(オーストラリアドル/日本円) AUD/NZD(オーストラリアドル/ニュージーランドドル) |
行った取引や出来事 | USD/JPY(アメリカドル/日本円)を中心に取引 |
この週は、「ちょっと調子がいいかなぁ」と思っていましたが、結果的にはマイナスです。
最近、ずっとマイナスばかりで、ちょっとブルーになる…。
取引スタイルは、スイングトレードが多かったです。
▼「買い」注文を入れ、一時はマイナスになってしまいましたが、なんとか持ち越したときのチャート。
もう少し「売り」を我慢していれば、さらに利益が出たけど「ここで、いっか」と思い決済注文をいれました。
もしかすると、チャートが下がってしまう可能性もあるからですね。
第23回:2019年11月16日時点のレポート
純資産 | 853,910円 |
---|---|
資産の損益 | -146,090円 |
先週からの損益 | +1,762円 |
取引経過日数 | 182日 |
取引通貨ペア | USD/JPY(アメリカドル/日本円) EUR/JPY(ユーロ/日本円) |
行った取引や出来事 | USD/JPY(アメリカドル/日本円)とEUR/JPY(ユーロ/日本円)で取引 |
通貨ペアを2つにしぼってみました。
その理由は、どちらの通貨ペアも実質手数料となるスプレッドが低いから。
今まで、あちこちの通貨ペアを取引してみましたが、スプレッドのことをあまり考えていませんでした。
半年もFX取引をしているのに、スプレッドが「実質の手数料」であると、やっと気づいてからの行動。
遅い…。
スプレッドってなに?
スプレッドとは、売値と買値の差額のことです。
▼取引の画面には、売値と買値の両方が表示されているんですよ。
このスプレッドは、先ほど少し紹介したように「実質的な手数料」となっています。
だから、FXの取引会社によって設定が違うんですよ。
僕が利用しているのは、マネーパートナーズのFX nanoです。
▼FX nano用のスプレッドは、以下のようになっています。

USD/JPY(アメリカドル/日本円)は、0.4銭ですね。
この「0.4銭」が、取引画面に「0.4」と表示されています。
ただし雇用統計のように相場が急変する時などには、拡大することがあり、一時「4.5銭」になっているんです。
手数料が取れるときに取っている感じですね!
第23回:2019年11月23日時点のレポート
純資産 | 848,419円 |
---|---|
資産の損益 | -151,581円 |
先週からの損益 | -5,491円 |
取引経過日数 | 189日 |
取引通貨ペア | USD/JPY(アメリカドル/日本円) EUR/JPY(ユーロ/日本円) EUR/USD(ユーロ/アメリカドル) AUD/JPY(オーストラリアドル/日本円) |
行った取引や出来事 | たまたま見ていたAUD/JPY(オーストラリアドル/日本円)で、うまく取引の波に乗れた |
この週も実質的な手数料を抑えるべく、スプレッドの小さい取引通貨で取引をしていました。
でもそんなときに、たまたま目にしたAUD/JPY(オーストラリアドル/日本円)の取引画面で、うまく取引の波に乗れたんです!
▼1つの通貨ペアが調子いいと、その影響で他の通貨もよくなる傾向があります。
やった!!
さらにプラスになればいいんですが、欲張らないが吉!
早めに利益を確定させました。
週全体の結果としては、マイナスになっちゃったのが、まだまだな点です…。
第24回:2019年11月30日時点のレポート
純資産 | 847,938円 |
---|---|
資産の損益 | -152,062円 |
先週からの損益 | -481円 |
取引経過日数 | 196日 |
取引通貨ペア | USD/JPY(アメリカドル/日本円) EUR/JPY(ユーロ/日本円) |
行った取引や出来事 | USD/JPY(アメリカドル/日本円)とEUR/JPY(ユーロ/日本円)で取引 |
この週の前の11月22日に、「ここから下がるだろう!」と予想し、売り注文をもっていました。
がしかし!!
予想とは逆の方向へ行き、結局11月25日に自動注文によって、決済されマイナス…。
▼そのときのチャートが、こちら。
この記事を書いている時点で、過去のチャートを見ると、どう見ても右肩上がりになるだろうチャートです…。
ですが、注文を入れているときは、「いずれ、下がるかも…」と淡い期待を持って、注文をそのままにしちゃうんですよね。
2019年11月の1ヶ月間取引した感想
2019年11月は、FX取引を始めて6か月!
今まで、いろいろとよく頑張ったなぁ。
…もちろん、がんばった結果がプラスであればよいのですが、そこは難しいFXの世界。
マイナスな結果ですね。
でも、FXを始めたころよりは、確実に知識が増えているので、この点には自信を持って行こうと思います。
さいごに
FX取引を始めて才能を発揮し、資産をプラスに持って行く場合だってあるかもしれません。
でも、だいたいのマイナスになるんじゃないかな…。
なるよね…。
でもそんな状況に負けず、次の半年後には資産を少しでもプラスに持って行きたいです!
がんばるぞ!
おまけ:FXに関連した記事
このページでは、FXの成績記録について紹介してきました。
取引やFXの買い方について詳しく知りたい場合は、以下もチェックしてみてくださいね。