2019年10月1日から、消費税の引き上げがスタートしました。
消費税が8%から10%になったことで、対象店舗でキャッシュレス決済をするとポイントが還元されるサービス「キャッシュレス・ポイント還元制度」がはじまりましたね。
そんなキャッシュレス・ポイント還元制度ですが、還元を受けるためには対象の支払い方法を利用する必要があります。
ただ、ざっくりキャッシュレス決済といわれても、実際にどんな支払い方法が使えるのか気になるところです。
せっかくなら自分に合った支払い方法を使って、少しでもお得に買い物をしたいものですよね。
このページでは、キャッシュレス・ポイント還元制度の対象になる支払い方法についてまとめて紹介していきます。
キャッシュレス・ポイント還元の対象となる支払い方法一覧
キャッシュレス・ポイント還元制度の対象になるのは、キャッシュレス決済です。
具体的には、以下の支払い方法を使うとポイント還元が受けられますよ。
クレジットカードや電子マネーのほか、QRコードやバーコードを使うスマホ決済も対象になります。
あくまでもキャッシュレス決済が対象なので、現金払いではポイント還元が受けられません。
また、お店によって利用できる支払い方法は異なるので、使える決済方法を確認してから支払うといいですね。
ここからは、それぞれの支払い方法ごとに詳しく説明していきます。
クレジットカード
キャッシュレス決済として一番わかりやすいのが、クレジットカードかもしれませんね。
もちろん、クレジットカードもポイント還元の対象になりますよ。
対象となるカードブランドは以下の通り。
ほとんどのクレジットカードに対応していますね。
クレジットカードで支払った場合、ポイントが還元されるタイミングは利用日の翌月〜翌々月のことが多いです。
即時にポイントがつくわけではありません。
ただ、クレジットカードで支払うと、カード払い分+キャッシュレスポイント還元分のポイントが二重取りできます。
できるだけ還元率の高いカードを使って、支払うことをおすすめしますよ。
参考:(年会費有料あり)ポイント還元率が高いクレカまとめ
参考:(年会費無料のみ)ポイント還元率が高いクレカまとめ
デビットカード
クレジットカードだけでなく、デビットカードもポイント還元の対象です。
利用できるのは以下の通り。
クレジットカードとの違いは、後払いではなく即時に口座からお金が引き落とされることですね。
デビットカードで支払った場合、ポイント還元分の現金が口座に充当される形になります。
電子マネー・プリペイドカード
電子マネーやプリペイドカードも、キャッシュレス決済のポイント還元が受けられます。
対象となる支払い方法は以下の通り。
交通系電子マネーはほとんどが対象になっていますね。
電子マネーやプリペイドカードの場合、あらかじめチャージして使うものが多いので使いすぎも防げます。
ポイント還元分は、利用日の翌月に付与されることがほとんどです。
QRコード・バーコード決済
QRコードやバーコードを使った、スマホ決済もポイント還元の対象になっています。
ポイント還元が受けられる決済方法は以下の通り。
いろいろなスマホ決済に対応していますね!
dポイントを貯めているならd払い、楽天ポイントを貯めているなら楽天ペイという感じで、普段使っているポイントを基準に選ぶのもありですね。
これからキャッシュレス決済をメインに使っていきたいのであれば、利用できるお店が多いPayPayもおすすめです。
即時にポイント還元を受けたいならOrigami Pay・LINE Payがおすすめ
いろいろな支払い方法がありますが、ポイント還元されるタイミングは決済手段によって異なります。
すぐにポイントを還元してほしい場合は、Origami PayやLINE Payのコード支払い、オンライン支払いを使うといいですよ。
この3つは、どこのお店で使っても即時にポイントが還元されます。
お得感をすぐ味わいたいときにおすすめですね。
ちなみに、コンビニやAmazonではどんな支払い方法を使っても即時にポイント還元となります。
すぐポイント還元を受けたいときは、お店や支払い方法を限定して使うのもありですね。
キャッシュレス決済ごとのポイント還元方法と上限設定について
キャッシュレス決済の種類によって、ポイントの還元方法と上限設定が異なります。
いろんな支払い方法があるので、どんなポイントが還元されるのか、いくらまで還元されるのかという部分が少しわかりづらいかもしれません。
そこで、それぞれのキャッシュレス決済ごとに還元方法と上限設定をまとめてみました。
決済方法 | 還元方法 | 上限設定 |
---|---|---|
イオンカード | 引落相殺 | 15,000ポイント/月 |
オリコカード | オリコポイント・提携先独自ポイント | 15,000ポイント/月 |
セゾンカード | 引落相殺 | 15,000ポイント/月 |
JCBカード | 引落相殺 | 15,000ポイント/月 |
ジャックスカード | 引落相殺・Jデボ | 15,000ポイント/月 |
TS CUBIC CARD | 引落相殺 | 150,000ポイント/9ヶ月 |
MUFGカード | 引落相殺 | 15,000ポイント/月 |
DCカード | DCハッピープレゼントのポイント・ポイント還元制度専用ポイント | 3,750ポイント・15,000ポイント/月 |
ニコスカード | わいわいプレゼントのポイント・ポイント還元制度専用ポイント | 3,750ポイント・15,000ポイント/月 |
三井住友カード | 引落相殺 | 150,000ポイント/9ヶ月 |
UCカード | 引落相殺 | 15,000ポイント/月 |
楽天カード | 楽天ポイント(通常ポイント) | 15,000ポイント/月 |
アメリカン・エキスプレス・カード | 引落相殺 | 135,000ポイント/9ヶ月 |
決済方法 | 還元方法 | 上限設定 |
---|---|---|
PASMO | PASMOキャッシュレス還元ポイント | 20,000ポイント/3ヶ月 |
Suica | JRE POINT | 20,000円/チャージ |
manaca | ミュースターポイント | 20,000円/チャージ |
ICOCA | ICOCAポイント | 15,000円/月 |
nimoca | nimocaセンターポイント | 20,000円/チャージ |
SUGOCA | JRキューポ | 20,000円/チャージ |
PiTaPa | ショップdeポイント | 50,000円/月 |
nanaco | nanacoポイント | 50,000円/チャージ |
電子マネーWAON | WAONポイント | 15,000ポイント/月 |
決済方法 | 還元方法 | 上限設定 |
---|---|---|
楽天Edy | Edy | 2,500ポイント/決済 |
LINE Pay | LINE Payボーナス | 30,000ポイント/月 |
PayPay | PayPayボーナス | 25,000ポイント/月 |
Origami Pay | 即時充当 | 2,000ポイント/決済 |
楽天ペイ | 楽天ポイント(通常ポイント) | 25,000ポイント/決済 |
d払い | dポイント | 30,000ポイント/月 |
メルペイ | ポイント付与 | 30,000ポイント/月 |
au PAY | au WALLETポイント | 30,000ポイント/月 |
J-Coin Pay | ポイント付与 | 15,000ポイント/月 |
上限を超えてのポイント還元は受けられないので注意してくださいね。
上限設定が高めになっているキャッシュレス決済がねらい目
どのキャッシュレス決済を使おうか迷ったときは、ポイント還元の上限が高めに設定されているものを選ぶのもありですね。
それぞれ支払い方法ごとに上限設定が高いものをまとめてみました。
▼電子マネー・プリペイドカードで上限設定が高いもの。
▼QRコード・バーコード決済で上限設定が高いもの。
クレジットカードは、TS CUBIC CARDとアメリカン・エキスプレス・カード以外は月の上限設定が15,000ポイントになっています。
そこまで差はないので、カード自体の還元率が高いものを選ぶといいですね。
さいごに
キャッシュレス・ポイント還元制度の対象になる支払い方法は、いろいろあるのでどれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
迷ったときは、以下の点を意識して選んでみてください。
- よく行くお店がどの支払い方法に対応しているか
- 日常的に貯めたり使ったりするポイントはどれか
それでも決まらないときは、ポイント還元率の高いクレジットカードを1枚持っておくか、対応しているお店が多いPayPayを使えるようにしておくと支払いやすくなりますよ。
私もよくPayPayを使っていますが、対応していないお店では楽天カードで支払うことが多いです。
自分に合ったキャッシュレス決済を使って、少しでもお得にポイント還元を受けてみてくださいね。