FXの取引を始めて、5か月目のパパンダ(@papanda_life)です!
「初心者だけど、100万円を元手にFX取引をしてみよう!」と思って始めたパンダでもできるFXの連載。
FX取引に「だんだん慣れてきたなぁ」と思っていた時期、さまざまな通貨ペアに手を出してきました。
なんだか、FX取引をやっている気になるんですよね…。
でも取引している通貨ペアが多いほど、管理が大変になってきます。
利益も大きいですが、その分損失も大きい!
だんだんと、USD/JPY(アメリカドル/日本円)だけに絞るようになってきた感じです。
といいつつも、本当に1本に絞れたのでしょうか…。
成長する姿を見てほしいので、パンダでもできるFX成績記録のページを1か月ごとに作ってみることにましたよ。
このページは、毎週土曜日にその週の記録をつけていきますね。
FX取引を始めたころの基本情報について
まずは、FX取引を始めたころの基本情報を紹介します。
開始純資産 | 1,000,000円 |
---|---|
初取引日 | 2019年5月9日 |
利用FX口座 | マネーパートナーズ |
取引通貨単位 | 100通貨 ↓ 7月から1,000通貨 ↓ 8月から10,000通貨に変更 |
レバレッジ | 1倍 |
元手の100万円が、どんどん増えてほしい…。
第17回:2019年10月5日時点のレポート
純資産 | 897,736円 |
---|---|
資産の損益 | -102,264円 |
先週からの損益 | +8,068円 |
取引経過日数 | 140日 |
取引通貨ペア | USD/JPY(アメリカドル/日本円) |
行った取引や出来事 | USD/JPY(アメリカドル/日本円)の1本に絞ってみた |
一時期は、あれこれと通貨ペアを取引しまくっていたのですが、ここ最近はUSD/JPY(アメリカドル/日本円)の1本に絞っています。
たくさん取引をしてしまうと、収拾がつきません…。
▼ちょっとずつ、ちまちまと利益をだせればと思います。
毎日、ショボショボとやっているのよ(´・ω・`) pic.twitter.com/yvg7Ii9r1u
— パパンダ@鬼速Webライター (@papanda_life) September 30, 2019
一時、-7,000円だったけど、なんとかなた(´・ω・`) pic.twitter.com/KNJ4y3EKjP
— パパンダ@鬼速Webライター (@papanda_life) October 1, 2019
そして、月初めの第1金曜日はアメリカの雇用統計発表です!
▼雇用統計が発表される時間になると、「AS」という文字の下にある数値が高くなることを、最近発見しました。
雇用統計発表前には、いつも「AS」が爆上がりするのじゃ
(´・ω・`)
こんにゃろ pic.twitter.com/1UIHNILS97
— パパンダ@鬼速Webライター (@papanda_life) October 4, 2019
「4.5」になっていますよね。
ここは普段は「0.4」です。
4.5の状態で、10,000通貨の取引を開始るすると、-450円からスタートします。
0.4や4.5の数字の部分をスプレッドといい、実質的な手数料となっているんですよ。
スプレッドってなに?
スプレッドとは、売値と買値の差額のことです。
▼取引の画面には、売値と買値の両方が表示されているんですよ。
このスプレッドは、先ほど少し紹介したように「実質的な手数料」となっています。
だから、FXの取引会社によって設定が違うんですよ。
僕が利用しているのは、マネーパートナーズのFX nanoです。
▼FX nano用のスプレッドは、以下のようになっています。

USD/JPY(アメリカドル/日本円)は、0.4銭ですね。
この「0.4銭」が、取引画面に「0.4」と表示されています。
ただし雇用統計のように相場が急変する時などには、拡大することがあり、一時「4.5銭」になっているんです。
手数料が取れるときに取っている感じですね!
第18回:2019年10月12日時点のレポート
純資産 | 901,868円 |
---|---|
資産の損益 | -98,132円 |
先週からの損益 | +4,132円 |
取引経過日数 | 147日 |
取引通貨ペア | USD/JPY(アメリカドル/日本円) EUR/JPY(ユーロ/日本円) EUR/USD(ユーロ/アメリカドル) TRY/JPY(トルコリラ/日本円) MXN/JPY(メキシコペソ/日本円) CHF/JPY(スイスフラン/日本円) EUR/GBP(ユーロ/ポンド) GBP/AUD(ポンド/オーストラリアドル) |
行った取引や出来事 | 複数の通貨ペア取引を再開 |
2週間ほど、USD/JPY(アメリカドル/日本円)の取引1本にしていたんですが、どうも利益が伸びないので、複数取引を再開してみました。
切り替えが早すぎるパパンダです…。
そのおかげか、微々たるものではありますが、+4,132円にはなりました。
たまたま、右肩上がりになっているチャートが多かったためです。
ただし、やはりというべきか、急にチャートは動きます…。
なんで急に、爆上げするのかね(´・ω・`) pic.twitter.com/6CpebVhhDg
— パパンダ@鬼速Webライター (@papanda_life) October 10, 2019
急に動くと、その影響を受けてしまうが悔しいところです。
第19回:2019年10月19日時点のレポート
純資産 | 913,130円 |
---|---|
資産の損益 | -86,870円 |
先週からの損益 | +11,262円 |
取引経過日数 | 154日 |
取引通貨ペア | USD/JPY(アメリカドル/日本円) EUR/JPY(ユーロ/日本円) EUR/USD(ユーロ/アメリカドル) GBP/JPY(ポンド/日本円) AUD/JPY(オーストラリアドル/日本円) NZD/JPY(ニュージーランドドル/日本円) MXN/JPY(メキシコペソ/日本円) CHF/JPY(スイスフラン/日本円) |
行った取引や出来事 | 先週に引き続き複数の通貨ペアで取引 |
この週は、GBP/JPY(ポンド/日本円)にアタフタしたものです…。
まぁ、「なにやってるんだ…」って話しですよ
GBP/JPY、嫌いよ! pic.twitter.com/aduoivMRDA
— パパンダ@ライター/編集 (@papanda_life) October 17, 2019
自動的に売買ができるシステム、つまり「自動売買」を設定していて、だいたい5,000円でプラスになるか、マイナスになるかで自動決済されます。
うまくいけばいいんですが、マイナスになっていることが多いですね…。
自動売買ってなに?
通常、FXで「買い」や「売り」の注文を出すときには、あとで「売ったり」「買い戻したり」と、再注文を出す必要があります。
でも、なんだかめんどうですよね…。
そんなときは、自動売買でどちらの注文も出してしまえばらくちん!
マネーパートナーズの場合、ASモードと呼ばれています。
ASとは、Auto Select(オートセレクト)の略。
そして、プラスを出したいときの「利食い」と、マイナスを防ぐための「損切り」を設定します。
▼この画面の場合は、50pips(ピップス)です。
pips(ピップス)は損益の単位で、50pipsに設定して10,000通貨で取引すると、プラスとマイナスは以下のようになります。
- プラスの時:+5,000円
- マイナスの時:-5,000円
つまり、pips(ピップス)の設定と取引通貨単位で、変わってくる感じですね。
たとえば、20,000通貨で取引すると、プラスマイナスは10,000円となります。
第20回:2019年10月26日時点のレポート
純資産 | 863,980円 |
---|---|
資産の損益 | -136,020円 |
先週からの損益 | -49,150円 |
取引経過日数 | 161日 |
取引通貨ペア | USD/JPY(アメリカドル/日本円) EUR/JPY(ユーロ/日本円) EUR/USD(ユーロ/アメリカドル) AUD/JPY(オーストラリアドル/日本円) NZD/JPY(ニュージーランドドル/日本円) CHF/JPY(スイスフラン/日本円) GBP/USD(英ポンド/アメリカドル) AUD/USD(オーストラリアドル/アメリカドル) NZD/USD(ニュージーランドドル/アメリカドル) |
行った取引や出来事 | 複数の通貨ペアで取引 |
この週は、とにかくズタボロでした。
▼マネーパートナーズのアプリでは、取引の一覧を見られるのですが、こんな状況。
▼結局、このスクリーンショットを撮った日の取引は、以下のようなことになりました。
今日は、ズタボロです(´・ω・`) pic.twitter.com/oos9yZX6NR
— パパンダ@ライター/編集 (@papanda_life) October 23, 2019
▼さらに翌日には……。
今日もポンコツです(´・ω・`) pic.twitter.com/3VPirplYYu
— パパンダ@ライター/編集 (@papanda_life) October 24, 2019
読みが大外れすると、どんどんマイナスに深みにハマっていきます。
2019年10月の1ヶ月間取引した感想
2019年10月の取引は、後半にズタボロとなってしまい、大きくマイナスが出てしまいました。
USD/JPY(アメリカドル/日本円)の取引に絞ろうと思った矢先、また複数の通貨に手を出してしまったのも、マイナスになった原因です。
取引を始めて5か月目にもなると、慣れてきそうな感じがしましたが、まだまだでしたね。
さいごに
注文を出してもあまり注目せず、流れに身を任せるのも手です。
反対に、ちょくちょくチャートを見て、素早く対応してもいいかも!
いずれにしろ注文を出したからには、「どんな感じなのかな」と心の中で、少しは気に掛けるようにすれば、チャートの波に乗れるかもしれませんね。
次の月は、この点を気を付けたいと思います!
おまけ:FXに関連した記事
このページでは、FXの成績記録について紹介してきました。
取引やFXの買い方について詳しく知りたい場合は、以下もチェックしてみてくださいね。