こんにちは!
20代で転職をした中山(@kobutoriniki)です。
転職をしようと思ったときに「自分は転職に失敗しないだろうか?」と不安になるのではないでしょうか。
私も自分が転職したときは「希望の会社に転職できなかったらどうしよう」と心配だったので、気持ちはよく分かります。
転職は今後の人生がかかったチャレンジなので、だれでも不安を抱えてしまうもの。
ただ不安を抱えたまま転職活動をすると、精神的に辛くなる上に、焦ってしまって転職活動に失敗するかもしれません。
そこでこのページでは、20代で転職をしようとする人が気にしてしまうポイント・その対策について紹介していきます。
転職に不安があったとしても、事前に対策しておけば、気持ちがかなり楽になると思うので参考にしてみてくださいね。

転職はだれでも不安を感じる
転職は自分のキャリアを左右することなので、誰でも不安になりますよね。
うまく転職して、年収が上がったり、やりがいのある仕事ができればいいですが、希望通りにいかないかもしれません。
私も新卒で2年勤めた会社を辞めて転職しましたが、転職のときには「転職した先の会社がブラック企業だったら…」と不安になっていました。
また人間は、環境が大きく変化するチャレンジに対して脅威と認識し、不安を感じるという特徴があります。
もし転職活動に対して自分が不安を感じていても、誰でも同じなので、不安になりすぎて人と比べてしまっていたのであれば安心してくださいね。
不安を抱えたとしても事前に対策しておけば、不安をかなり軽くすることができますよ。
自分の不安を客観視してみよう
不安を感じたまま転職活動をするのは、精神的に大変だと思います。
できれば不安を軽くして、転職活動したいですよね。
そこでおすすめしたいのが、自分の感じている不安を客観視するという方法です!
自分がどんなことに不安を感じているのかを、紙に書き出したり、スマートフォンのメモに書いてみましょう。
その内容を自分で振り返ることで、「こんなことに不安を感じているな」と冷静に振り返ることができますよ。
これは認知療法と呼ばれる方法で、実際に心理療法の1つとして認められています。
私も不安や焦りを感じたときには、自分の気持ちをメモアプリに思いつくままに書き残しています。
時間を置いて、メモを振り返ることで、自分の心理状態や不安な気持ちを冷静に把握することができるのでおすすめです!
そうすることで、不安を感じることへの対策方法も浮かんできますよ。
20代の転職で不安になる3つのポイント
ここからは20代で転職をする人が、不安に感じるポイントを3つ紹介します。
- 資格やスキルがない
- 希望の転職先に採用されるかどうか分からない
- 転職先の会社に馴染めるかどうか不安
もし「自分も転職に不安を感じる」という人は、これらのポイントと同じことが気になっていないかチェックしてみてくださいね。
資格やスキルがない
20代で転職しようと考えたときに、「自分は充分な社会経験やスキルがない」と思うかもしれません。
また分かりやすい資格や実績がないと、転職が不利になってしまうのではないか?と心配になりますよね。
特に20代前半での転職だと、会社での勤務期間も2~3年と短めになります。
「短い勤務期間で自分がスキルを身につけているのかどうか?」
「次の会社で役に立つのか?」
そう不安に思うこともあるはず。
私も20代前半での転職だったので、その気持ちはよく分かります。
20代だと初歩的な仕事を担当することも多く、大きい実績やアピールできるようなスキルがないかもしれません。
ただ、どれだけ勤務経験が短くても、なにか役に立つようなスキルが身についていると思いますよ。
自分にとっては「こんなこと当たり前」と思っていても、他の会社では貴重なスキルになるかもしれません。
なので、自分には資格やスキルがないと不安になったとしても、冷静に自分の仕事内容を振り返ってみるといいですね。
転職活動中にアピールできるような、スキルや実績が発見できる可能性もありますよ。
希望の転職先に採用されるかどうか分からない
希望の会社に採用されるかどうか、不安になりませんか?
もし前の会社よりも条件が悪くなった場合は、転職しないほうが良かったと後悔するかもしれないですよね。
私も新卒で入社した会社を辞めるときに、「今後これ以上の会社に就職できるのかな?」と不安になりました。
せっかく環境を変えるために転職するのに、環境が悪くなることだけは避けたいですよね。
ただ転職エージェントを利用して、自分の希望に合うような会社をリストアップしてもらえば、かなり失敗の確率は少なくなると思います。
世の中にはたくさんの会社があるので、しっかり調べると、思ってもみない求人が見つかるかもしれません。
転職先の会社に馴染めるかどうか不安
自分の行きたい会社が見つかったとして、その職場に馴染めれるのかどうかは心配になりますよね。
私も新しい会社に転職するときは、「どんな雰囲気かな?人間関係でトラブルはないかな?」と不安になりました。
転職は新しい環境に飛び込むことになるので、自分が適応できるかどうかの不安は尽きないでしょう。
ただ面接のときに会社の雰囲気を聞いてみたり、ネットで口コミを調べたりすることで、会社の環境を知ることができますよ。
事前に会社の情報を集めておけば、自分と会社のミスマッチも防げます。
転職は事前に準備しておけば不安も軽くなる
転職に対して、自分がどのようなことを不安に感じているか把握できれば、次は対策を立ててみてくださいね。
しっかり準備や対策ができれば、不安も軽くなり、「ここまで調べたから大丈夫だ!」と自信に繋がります。
例えば、自分が希望の会社に転職できるかどうか不安であれば、できる限り会社のことを調べてみましょう。
その会社が今後注力していく事業や求めている人材が分かると、そこに対して自分がどんな貢献ができるか考えるといいですよ。
自分が希望の会社に対して貢献できることが分かれば、面接のときにいいアピールができる可能性も高くなりますよね。
転職はどうしても不安を感じますが、できる限り準備して、不安を軽くしてから挑みましょう。
転職で成功するための3つのポイント
ここからは具体的に転職で成功するための3つのポイントを説明します。
- 自分の実績やスキルを分析する
- 職業訓練学校に通い資格を取得する
- 転職エージェントを利用する
転職で成功したいと思っているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
自分の実績やスキルを分析する
20代の転職では「自分にスキルや実績がないから、転職に失敗しないか不安」と思うかもしれません。
そこで、自分の実績やスキルを具体的にリストアップして、分析するといいですよ。
例えば営業経験者なら、自分がいくら売り上げたのか?新規顧客をどれだけ確保したのか?などを具体的に振り返ってみましょう。
自分の主観ではなく、客観的な数値で振り返ると、意外な実績やスキルが発見できるはず。
また具体的な数値で実績やスキルが説明できれば、説得力も出るため面接でかなり有利なアピールもできますよ。
自己分析にも役立ち、面接でも強い武器になるので、自分の実績・スキルの分析をしておくといいですね。
職業訓練学校に通い資格を取得する
もし「自分に資格がないから、転職が成功するか不安」と思っているなら、職業訓練学校に通うのもおすすめですよ。
職業訓練学校に通えば、スキルが身についたり、資格がゲットできたりします。
失業中であれば、通いながら失業保険の受注もできるため、金銭面でも助かりますね。
私も転職の際には、職業訓練学校に通いながら、パソコンの資格を取りました。
通っている期間は、仕事ができなくても失業保険があったので、お金のことも困らなかったです。
職業訓練学校で学んだスキルは、今でも役に立っていますよ。
資格を取ったりスキルを身につけて、転職活動を有利に進めたいなら、職業訓練学校もおすすめ!
転職エージェントを利用する
転職エージェントとは、転職のプロが手厚いサポートをしてくれるサービスです。
転職活動は思ったより大変で、本業が忙しい中、企業のリサーチ・履歴書の作成・面接日程の調整などやることがたくさんあります。
転職エージェントは転職作業を代行してくれるので、時間がなくても、安心して転職活動に打ち込むことができるでしょう。
また転職エージェントは無料で利用できます!
採用が決まった場合は企業側からエージェントに報酬が支払われるため、利用者はお金を出す必要がありません。
転職のプロを味方につければ心強いでしょう。
また困ったこと・不安に思うことがあれば気軽に相談もできますよ。
こちらのページで20代におすすめの転職エージェントを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
さいごに
20代で転職するのは、とても不安だと思います。
会社員の経験も短く、目立ったスキルや実績がないと、転職に成功するのか心配ですよね。
私も20代で転職を経験しているので、その気持ちはよく分かります。
転職への不安はだれでも感じるものなので、そこまで心配しなくても大丈夫ですよ。
自分がどんなことを不安に感じているのかを分析して、事前に対策や準備をしておけば、不安も軽くなるはず。
不安を抱えたまま転職活動すると、どうしても精神的に辛くなると思います。
このページで紹介した方法を使って、ぜひ転職活動への不安を軽くしてみてくださいね。