三井住友カードには、いろいろな種類のクレジットカードがあり、その中でも女性向けのカードとなっているのが三井住友VISAアミティエカードです。
ランク的には一般の「クラシックカードA」と同等のサービスですが、一部サービスが異なっていますよ。
また、カードの見た目もピンク色で、他のカードとは違います。
そんな三井住友VISAアミティエカードですが、どうお得でわざわざ使うメリットがあるのかが気になるのではないでしょうか。
そこでこのページでは、三井住友VISAアミティエカードの活用方法やメリット・デメリットについて詳しく紹介していきますね。
男性でも申込できます
最初に、三井住友VISAアミティエカードは女性向けのクレジットカードと紹介しましたが、男性でも申込できます。
ついつい女性向けとなると、「女性だけ」と勘違いしがちですが、そんなことはありません!
もし男性がこのページを読んでくださっているのであれば、”関係ないや”と思わずに読み進めていただけたらうれしいです。
海外旅行傷害保険の自動付帯がある
三井住友VISAアミティエカードを持っていると、国内外問わず、24時間体制でサポートしてくれる特徴があります。
出張や旅行が多いアクティブな女性にとって安心できる仕組みですよね。
三井住友VISAアミティエカード最大のメリットは、海外旅行傷害保険が自動付帯になっていること。
例えば、旅行先で思わぬ盗難等の被害にあった際でも、保険が自動付帯されているので、いくらかは保険でカバーできます。
旅行の損害補償は、国内は最高2,000万円、海外だと最高2,500万円までになります。
- 死亡・後遺障害:最高2,000万円(うち300万が自動付帯)
- 傷害治療費用:100万円
- 疾病治療費用:100万円
- 賠償責任:2,500万円
- 携行品損害:20万円(1事故あたり3,000円の自己負担)
- 救援者費用:150万円
※ 傷害治療費用・疾病治療費用・賠償責任・救援者費用は、1件あたりの限度額を記述しています。
これらの旅行傷害保険は、学生利用でも同額です。
ちなみに、国内の旅行傷害保険も自動付帯がありますが、海外旅行傷害保険と同様に死亡・後遺障害だけが300万円自動付帯になっています。
旅先でアクシデントが会った場合は、三井住友海上の緊急アシスタンスサービスを24時間365日いつでも使えますよ。日本語で対応してもらえるのも安心ですね。
海外旅行傷害保険は他のカードと併用すれば更に安心
三井住友VISAアミティエカードは、海外旅行保険も充実していますが、行く場所や滞在期間によっては損害・治療費用が100万円だと心もとない……ということもあるかもしれません。
そういう場合は、海外旅行傷害保険が自動付帯になっている他のクレジットカードを併用しましょう。
VISAブランドを持っているのならMastercardを選ぶという感じで、違うマークのカードを選択すると海外での使い道も増えますよ。
「海外旅行保険なんて安くてもいいや。」と思っても、国民健康保険の制度がないアメリカなどで、もしうっかり入院などしてしまえば、100万円くらいすぐに無くなってしまいます。
自分の身を守るためにも、旅行前などは特に見直したいですね。
海外旅行傷害保険が自動付帯のカードを持つことが保険代わりになります。
年会費無料で作れる自動付帯のカードだと、エポスカードやレックスカードがおすすめですよ!
三井住友カードの保険については、以下のページがより詳しいです。
ケータイ・PHS利用料のポイントが2倍に!
三井住友VISAアミティエカードだけの特典に、カードご利用代金WEB明細書サービスを使うことで、ケータイ・PHSの利用料金分のポイントが2倍になるというのがあります。
もともと、アミティエカードのポイント還元率は0.5%と普通のクレジットカードと同じですが、条件を満たすことで、ケータイ・PHSの利用料金分に限り、ポイント還元率を1%にできます。
アミティエカードは、ポイントを貯めるカードというよりかは、旅行やショッピング補償がうれしいカードです。
とはいえ、どうせならポイントも多く貯まる方がうれしいですよね。
アミティエカードを使うなら、ケータイ・PHSの料金を支払うようにして、少しでもポイントを貯めましょう。
ポイントについては、このあと詳しく説明いたします。
最高100万円までのショッピング補償がうれしいけど条件つきに気をつけて
三井住友VISAアミティエカードに限らず、クレジットカードを手にするとついつい買い物したくなってしまうのではないでしょうか。
とはいえ、せっかく買い物したものが盗難・破損などの被害に遭ったら悲しいですよね…。
そんなときの保険となるショッピング補償が三井住友VISAアミティエカードにはあります!
購入日・購入日の翌日から90日間であれば、年間100万円まで補償してくれますよ。
その代わり、ショッピング補償を適用されるための買い方の条件があるので気をつけてくださいね。
- 海外での買い物
- 国内ならリボ払い・3回以上の分割払い
国内での買い物だと、三井住友VISAカードのリボ払い「マイ・ペイすリボ」を使わない限りは、ショッピング補償が使えないに等しい感じですね。
リボ払いをしてしまうと、一括払いしたときよりもトータルの支払い金額が大きくなってしまうので、海外で買い物したときの保険代わりに思っておくのがいいですよ!
学生の場合は年会費無料で使える
女性、と言うとオトナの女の人だけ……?と思われますが、学生でも作ることができるのが三井住友VISAアミティエカードです!
在学中は年会費が無料になりますし、ポイント制度や、保障サービスは基本的に通常のアミティエカードと同じです。
学生が利用する場合は、利用限度額が変わります。
これは他のクレジットカードでも同じですね。
ちなみに20歳以上の学生で、親権者の同意がない場合の利用枠は10万円、同意がある場合は30万円になります。
30万円の限度額で使いたい場合は、ご両親に一度相談してみてください。
自分でしっかりお金を管理することを伝えれば、納得してもらって同意してもらえると思います。
ただし、一度決めたからには、ムダ使いやリボ払いで手数料を払いすぎるなどはやめておきましょう。
卒業して、社会人になって完全に自分でお金の管理ができるようになるまでは、慎重に使うことをおすすめします。
年会費がかかるのはデメリット。やり方次第で無料にする方法も
三井住友VISAアミティエカードを持った場合、年会費がいくら掛かるのかが気になると思います。
インターネットで入会した場合、初年度年会費が無料です。
更に、翌年から年会費1,250円(税抜)かかりますが「カードご利用代金WEB明細書サービス」に無料登録すると、翌年度から年会費が500円が割引され、750円になります。
さらに「マイ・ペイすリボ」へ登録しておき、カードを利用すれば年会費が無料か、半額になるといううれしい制度も。
これらを全部使えば、実質的に年会費が無料になります!
マイ・ペイすリボを使うと、リボ払いになってしまうので、年会費無料になる意味がないのでは?と思うかもしれません。
普通に使っているとその通りなのですが、ちょっとしたひとひねりで、リボ払い手数料を払わずに済ませられます。その秘訣はズバリ・・・
「マイ・ペイすリボでの支払額をカードの限度額と同じにする」
ことです。
これを一度設定しておけば、アミティエカードを無料で使い続けることができますよ!
リボ払いはそのまま使うとデメリットですが、使い方次第ではデメリットを解消できちゃいます。
ショッピング補償はうれしいけど、使えないかも…と思っていた場合もこれで安心です。
ただし、この方法が使えるのは2020年1月まで。
2021年の2月からは、マイ・ペイすリボに登録した上で年1回以上はリボ払い手数料を払わないと年会費無料になりません。
そのため、2020年2月以降に三井住友VISAアミティエカードを作った場合は、年会費無料にするための条件が厳しくなります。
リボ払い手数料のほうが基本的には高くなると思いますので、WEB明細書サービスで割引する方法だけを活用するのが安全です。
VISAとMastercardの2枚持ちもできる
三井住友VISAアミティエカードは、VISAブランドだけしかないように思うかもしれませんが、実はMastercardにも対応しています。
さらに、VISAとMastercardの2枚持ちにも対応していますよ!
2枚目のアミティエカードを作った場合、もう1枚の年会費は税抜250円で持てるので、単純に2倍になるわけではありません。
2枚で使い分けたい場合は両方作るのもおすすめです。
また、キャンペーンによっては1枚ごとに適用される場合もあるため、その場合は2枚あるとキャンペーンも2倍になってお得ですよ。
電子マネーの対応状況
三井住友アミティエカードは、以下の電子マネーにも対応していて、連携することでより便利に使えますよ。
iDは、専用カード・カード一体型・おサイフケータイで使うタイプの3種類があります。
三井住友アミティエカードは、iDと一体型で1枚のカードとして持てるのが便利なので、私は一体型をおすすめします。
他にもいろいろカードに追加でき、日々の買い物を便利にできますよ。
Apple Payに対応している
三井住友VISAアミティエカードは、iPhone7やApple Watch2以上で使える支払方法のApple Pay(アップルペイ)に対応しています。
もし、対象のiPhoneなどを持っているのであれば、三井住友VISAアミティエカードをApple Payに紐付けておくことで、支払いの時間を短縮できますよ。
三井住友VISAアミティエカードでApple Payを使う場合は、電子マネーの「iD」が使えるお店のみとなります。
VISAのタッチ決済に対応している
三井住友VISAアミティエカードは、VISAのクレジットカードがあります。
VISAカードには、Wi-Fiが横向いたようなアイコンがあり、これはタッチだけで支払いができることを意味していますよ。
ローソンやマクドナルドなど、一部のタッチ決済に対応しているお店だと、カードをかざすだけで支払いが終わります。
使えるお店が少ないのが残念ですが、めちゃくちゃ便利で簡単な方法なので、一度使えば感動すると思いますよ!
海外ではVISAのタッチ決済に対応しているお店が多いので使いやすいです。
ポイント還元率は0.5%と高くはない
三井住友VISAアミティエカードを使うときに、ポイントの貯まりやすさは気になるところではないでしょうか。
税込1,000円使うごとに1ポイント貯まりますよ。
1ポイントの価値は5円相当になるので、ポイント還元率にすると0.5%になります。
この0.5%という数字は、一般的なクレジットカードと同じでそこまで高くはありません。
とはいえ、三井住友VISAアミティエカードではポイントを貯める方法がいくつかあるので、このあとで紹介していきますね。
先ほど紹介した、携帯料金の支払いを三井住友VISAアミティエカードにすることでポイント2倍になるのも特典の1つです。
コンビニやマクドナルドでポイント5倍になる
三井住友VISAアミティエカードに限らず三井住友カード共通のサービスで、主要なコンビニやマクドナルドでポイントが貯まりやすくなる仕組みがあります。
対象のお店は以下の通り。
これらのお店で三井住友VISAアミティエカードを使うと、最大でポイント5倍になりますよ。
通常の税込1,000円ごとの1ポイントに加えて、税込250円ごとに1ポイント貯まる仕組みです。
カード払い、VISAのタッチ決済、iDなどの支払い方法が対象になりますよ。
ただ、それぞれの支払い方法ごとに金額が加算されてしまうため、どれか1つだけを使うほうがより確実にポイントを貯められます。
カード払いもしくはiDでの支払いが無難ですね。
ポイントUPモールで最大ポイント20倍貯まる
三井住友VISAアミティエカードに限らず、三井住友カード全体の話ですが、独自のポイントUPモールを持っています。
Amazonや楽天市場などの主要なショッピングサイトをはじめ、数多くの提携ショッピングサイト持っており、ポイントUPモール経由でお買い物をすることで通常の2倍~5倍のポイントを手に入れることができますよ。
買い物先によっては、最大でポイントが20倍になるところもあります。
忙しくて大好きな買い物へ行く余裕が無い……という女性ほど活用したいネットショッピング。ポイントも貯まれば一石二鳥です。
ネットショッピングでのポイント獲得だけでなく、普通に買い物するたびにポイントが貯まる分も合わせると、結構ポイントが貯まりますよ。
ポイントの有効期限は2年間
三井住友VISAアミティエカードで貯めたポイント(ワールドプレゼント)の有効期限は、ポイント獲得月から2年間です。
これまでにポイント交換できるように、ポイントを貯めていくようにしましょう。
貯めたポイントの使い道について
三井住友VISAアミティエカードを使ってせっかく貯めたポイントも、使わないと意味がないですよね。
貯めたポイントを何に交換できるのかが気になるところではないでしょうか。
主に以下のものに交換できますよ。
- キャッシュバック
- iDバリュー
- 商品券や景品と交換
- マイレージへ移行
- ポイント移行
キャッシュバックよりもiDバリューがお得
キャッシュバックとiDバリューは似たようなものですが、個人的にはiDバリューのほうがおすすめだと思います。
キャッシュバックの場合は1ポイント3円(還元率0.6%)ですが、iDバリューになると1ポイント5円(還元率1.0%)で交換できますよ。
三井住友VISAアミティエカードを使っている年齢だと、基本的にお金があまりないと思うので、iDを使って常に1%節約できるとかなり助かりますよね。
ちなみにiDバリューとは、三井住友カードiDを使ったときの代金から値引きになるものです。
ただし、iDバリューを使うときは、三井住友カードiDを持っていることが条件になるため、使いたいなら別途申し込んでおきましょう。
商品券や景品と交換はレートがちょっと悪い
2つ目のポイント交換方法が商品券や景品との交換。
この中で一番実用的なのは商品券ですね。
例えば、以下のような金券に交換できますよ。
商品券の名称 | 交換レート |
---|---|
VJAギフトカード | 1,100ポイント → 5,000円分 |
ルートインホテルズご宿泊優待券 | 400ポイント → 2,000円分 |
カエトクカード | 600ポイント → 2,000円分 |
タリーズカード | 250ポイント → 1,000円分 |
MOS CARD | 250ポイント → 1,000円分 |
図書カードNEXT | 500ポイント → 1,500円分 |
ジェフグルメカード | 300ポイント → 1,000円分 |
ミスタードーナツ商品券 | 300ポイント → 1,000円分 |
すかいらーくご優待券 | 300ポイント → 1,000円分 |
マックカード | 300ポイント → 1,000円分 |
クオカード | 300ポイント → 1,000円分 |
商品券の場合は、1ポイント3〜4円ぐらいになってしまうので、ちょっとレートが悪いです。
景品の中だと、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのスタジオ・パスが1,500ポイントで交換できますよ。
また、グルメや家具などの日用品から、女性にうれしい美容家電などの景品にも交換することができます。
ポイント移行もおすすめ
三井住友VISAアミティエカードで貯めたポイントを、一番ムダにせずに済みそうなのがポイント移行ですね。
他のポイントに交換できるので、普段の買い物などで使いやすいですよ。
代表的なポイント交換先は以下の通り。
ポイント名 | 交換レート |
---|---|
三井住友プリペイド | 1ポイント=5円 |
楽天ポイント | 1ポイント=5円相当 |
Tポイント | 1ポイント=4円相当 |
ヨドバシゴールドポイント | 1ポイント=5円相当 |
dポイント | 1ポイント=5円相当 |
ビックポイント | 1ポイント=5円相当 |
PeXポイント | 1ポイント=5円相当 |
WALLETポイント | 1ポイント=5円相当 |
nanacoポイント | 1ポイント=4円相当 |
Gポイント | 1ポイント=5円相当 |
Pontaポイント | 1ポイント=4円相当 |
楽天Edy | 1ポイント=4円 |
電子マネーWAONポイント(三井住友カードWAON) | 1ポイント=5円相当 |
電子マネーWAONポイント(その他WAONカード) | 1ポイント=4円相当 |
ジョーシンポイント | 1ポイント=5円相当 |
ベルメゾン・ポイント | 1ポイント=5円相当 |
ショップ de ポイント | 1ポイント=5円相当 |
カテエネポイント | 1ポイント=5円相当 |
プレミアムバンダイ プレミアムポイント | 1ポイント=4円相当 |
自治体ポイント | 1ポイント=5円相当 |
カエトクカード | 1ポイント=4円相当 |
マイレージへ移行
ポイントをANAマイルなどのマイレージへ交換することもできます。
飛行機に乗ることが多い方や、今後海外旅行を計画していたり、留学する時に使いたいといった場合はマイレージへの交換も選択肢の1つです。
ポイントをマイルにできるのは以下の3つ。
- ANAマイル
- クリスフライヤーマイル
- ミッレミリアマイル
- ブリティッシュエアウェイズエグゼクティブクラブAvios
- イースタンマイルズポイント
いずれも1ポイントを3マイルに交換できます。
ANAマイルに関しては、三井住友VISAアミティエカードとはまた別にANA VISAカードを持っていると、より交換レートがよくなりますよ。
最大で1ポイント15マイルにできます!
カード発行までは最短で翌営業日と早めにわかる
三井住友VISAアミティエカードが気になって、持ってみたいと思った場合、どれぐらいで届くのかが気になりますよね。
カード発行までは最短翌営業日となっています。
発行までの時間が短いこともあって、審査結果がわかるまでの時間も早くなりますよ。
クレジットカードが作れるかどうかなるべく早く知りたい場合にもおすすめです。
早い場合は、申し込んでからカード到着まで1週間ぐらいで済みますよ。
大手の三井住友VISAカードということもあり、もっと時間がかかるかと思いきや、意外と早いんですよね。
入会キャンペーンも充実しています
三井住友VISAアミティエカードでは、常に何かしらの入会キャンペーンが開催されています。
これから作ろうというときに、お得にできるのがうれしいですね!
以前はVJAギフトカードがもらえるキャンペーンが多かったですが、最近ではキャッシュバックのことが増えています。
よりお得になっている感じではあるので、作るなら今がおすすめですよ!
さいごに
三井住友VISAアミティエカードは、女性向けのカードですが、特に国内外へ旅行や出張の多い方が使うカードです。
損害補償がしっかりしているという点と、損害補償が自動付帯である点は、あちこち飛び回る女性には安心感を与えてくれそうですね。
利用付帯の場合ですと、カード利用をするという条件付きで保険がついてきますが、アミティエカードだとそうした心配がいりません。
また、年会費が無料になる、というのはお得ですが、個人的には有料であればそれ相応のサービスが付与されている証拠なのかな、と思います。
学生であれば年会費は無料ですし、リボ払いで長期的に支払い続けるよりも一括、もしくは分割払いで完済期日がしっかり分かるほうが、次のお金の使い道を考えやすいように思います。
仕事に趣味に、充実した生活を送るお供にぴったりな三井住友VISAアミティエカード。
アミティエ、という言葉の意味を調べたところ、フランス語で友達という意味だそうです。
困ったときに助けてくれる、楽しいときに側にいる、友達のような存在として安心できるカードにという思いが込められているのでしょうね。
アミティエカードは、ネットから申し込めば年会費は無料になります。
卒業旅行前の女子大生、年度末に向けてバリバリ働く女性、次の休暇が楽しみな方など、すべての女性が安心して使える三井住友VISAアミティエカード、一度公式ページを読んで検討してみてはいかがでしょうか?
おまけ:他の三井住友カード
ノマド的節約術では、アミティエカード以外の三井住友カードについても詳しく説明しています。
比較される方は、気になるカードから選んでみてくださいね。
- デビュープラスカード(18〜25歳専用)
- クラシックカード
- エグゼクティブカード
- プライムゴールドカード(20代のゴールドカード)
- ゴールドカード
- プラチナカード