少し前はゲームをたくさん買って、たくさんプレイしてきたけど、だんだん時間がなくなりプレイしなくなってきた…。
遊ばないゲームソフトをたくさん持っていても、場所をとるだけですよね。
そんなときは、ゲームソフトを売って現金に換えてみましょう!
ゲーム買取のなかで、候補のひとつになるのがゲオスグです。
ゲオスグで買い取ってもらうと、どのような流れになるのかや、買取価格がどのくらいになるのか気になると思います。
このページでは、実際にゲオスグを使う流れや、使ってみてどうだったのか、ゲオスグの買取の特徴について詳しく紹介していきますね。

ゲオスグの特徴について
まずは、ゲオスグがどんなサービスなのかを詳しく紹介していきます。
ゲオスグは、専用のアプリを利用しゲームソフトのバーコードを読み込んで査定、商品集荷後に入金!と、スピード感ある買取が特徴です。
▼買取方法としては、以下の1つ。
- 宅配買取
宅配買取は24時間申し込みがでので便利ですよね。
しかも買取にかかる料金で、無料の項目もあります。
▼無料である項目は、具体的に以下のとおり。
- 手数料
- 送料
- 査定
無料である点は、利用する側にとってはありがたいですよね。
ただし振込手数料に関しては、250円かかります。
ゲオスグで買取できる商品
ゲオスグでは、どんな種類のゲームを買い取ってもらえるのか気になるところ。
▼ゲオスグでの買取対象商品(ゲームソフト/ゲーム機本体)は、以下のとおりです。
機種名 | 箱あり | 箱なし |
---|---|---|
ニンテンドーSwitch | 〇 | 〇 |
ニンテンドー3DS | 〇 | 〇 |
ニンテンドーDS | 〇 | 〇 |
WiiU | 〇 | × |
Wii | 〇 | × |
プレイステーション4 | 〇 | × |
プレイステーション3 | 〇 | × |
プレイステーション2 | 〇 | × |
プレイステーションVita | 〇 | 〇 |
プレイステーションポータブル | 〇 | × |
Xbox one | 〇 | × |
機種名 | 箱あり | 箱なし |
---|---|---|
ニンテンドーSwitch | 〇 | × |
ニンテンドー3DS | 〇 | × |
ニンテンドーDS | 〇 | × |
WiiU | 〇 | × |
Wii | 〇 | × |
プレイステーション4 | 〇 | 〇 |
プレイステーション3 | 〇 | 〇 |
プレイステーション2 | 〇 | 〇 |
プレイステーションVita | 〇 | 〇 |
プレイステーションポータブル | 〇 | 〇 |
Xbox one | 〇 | × |
ゲオスグで買取できない商品
さきほどとは反対に、ゲオスグで買取できない商品もありますよ。
- 周辺機器
- 偽造品
- コピー品、サンプル品
- 海賊版
- 盗品
- 査定した以外のアイテム
また加えて、以下のことがあるとゲオスグの利用停止や、ゲオスグへ返金する必要があります。
- 同一商品の不連続的な送付
- 状態の虚偽申告
- 証明書の偽装
- 自身以外の証明書提示
- 複数アカウントの利用
- 18歳未満もしくは高校生の利用
ゲオスグの宅配買取のおおまかな流れ
24時間いつでも、自分の好きな時間に利用できるゲオスグの宅配買取。
実際に利用する前には、宅配買取がどんな流れで行われるのか、気になりますよね。
▼おおまなか流れは、以下のとおり。
- 専用アプリをダウンロードする
- アプリでゲームソフトのバーコードを読み取る
- 査定
- お客様情報や集荷日の情報などを入力する
- 商品の梱包をする
- 集荷
- 入金
流れはとても単純です。
▼なお、場合によっては最短5時間で現金の振り込みまで終わるそうです。

ゲオスグで買取する手順について
ここからは、ゲオスグからゲーム買取を申し込みする方法を紹介していきますね。
▼まずはゲオスグのページを開き、アプリをダウンロードします。

▼ダウンロードしたアプリを押すと、以下のような説明が4回続きます。
最後のページにある「いまスグ査定をする」を押しましょう。

▼「電話番号の確認」画面に移動しました。
電話番号を入力し、「利用規約」確認後にチェック、そして「送信する」を押しましょう。

▼すぐに認証番号(数字4ケタ)がSMSで送られてきます。

▼認証番号を入力し、「登録」を押しましょう。

▼「認証が完了いたしました」と出るので、「OK」を押します。

▼ゲオスグからの「通知」と、カメラの「アクセス」を聞かれるので、「許可/OK」を押します。
アプリでの査定では、スマホのカメラを利用するので、「カメラのアクセス」は必ず「OK」を押しましょう。

▼準備完了です!
では「買取査定」を押します。

▼スマホのカメラが起動するので、ゲームソフトを裏返しにしてバーコードを読み取りましょう。

▼こんな感じですね。

▼バーコードが読み取られると、商品名が出てきます。念のため、目の前のゲームソフトと間違いがないか、確認しましょう。
そして商品の状態を選び、「査定金額の確認」を押します。

▼査定金額が出てきました!
……12円とは、なんだか悲しいですね。
続けて査定する場合、「もっと査定する」を押しましょう。

▼なお、買取対象外商品の場合、メッセージが出ます。

▼こんな感じで、どんどん査定の作業を続けていきましょう。

▼「また後で作業すればいいや」と思い、すっかり忘れてしまうと、リセットされてしまうので注意してください。
「一定時間」とは、24時間のことです。

▼さて、取引可能金額は1,500円以上なので、この金額まで届いてから「取引申請に進む」を押します。

なお査定金額は、以下のとおりでした。
内容 | 査定金額 |
---|---|
超・バトル封神 | 12円 |
SDガンダム G GENERATION D | 360円 |
真・三國無双4 スーパープレミアムBOX | 600円 |
SAMURAI SPIRITS | 3,000円 |
スーパーマリオメーカー2 | 5,160円 |
合計 | 9,132円 |
やはり、新しいタイトルの商品は査定金額が高いですね。
▼「取引申請に進むと、取引完了まで新規の取引および商品の追加/削除が出来なくなりますがよろしいですか?」とメッセージが出るので、進んでよい場合は「はい」を押しましょう。

▼「取引申請」の画面に移動しました。
まずは「集荷用情報登録」からやっていきましょう。

▼必要事項を入力し、「確認する」を押します。

▼間違いがないかどうか確認し、「登録する」を押しましょう。

▼今度は「振込口座登録」です。

▼必要事項を入力し、「登録する」を押します。

▼「証明書登録」も行いましょう。
証明書とは免許証などの本人確認書類のことです。

ゲオスグへ提出する本人確認書類の種類は、以下のとおりです。
- 運転免許証(住所変更の有無に関係なく表面と裏面の写真が必要)
- 学生証
- 各種健康保険証
- パスポート
- 住民基本台帳カード(写真つき)
▼「証明書登録」画面に移動しました。
「表面」という部分を押します。

▼「エリアに合わせて撮影してください」とメッセージがでるので、上手に合わせ「撮影」ボタンを押しましょう。

▼「登録する」を押します。

▼表面の撮影が終わりました。
続けて裏面も同じように登録しましょう。

▼裏面の撮影が終わったあとは、「職業」と「生年月日」を入力し、「登録する」を押します。

▼3つの項目にチェックし「集荷日時選択」を押しましょう。

▼希望日時を入力したあと、「選択日時確定」を押します。

▼これですべての入力が終わりました!

▼アプリのトップページにある「取引状況」を押せば、現状の状態がわかります。
申込みをした直後は、以下のように「本人確認中」となっていました。

▼僕の場合は、30分くらいして本人確認が完了しました。
ステータスが「商品集荷待ち」となります。

ゲームを配送する準備や梱包のやり方
ゲームはきれいな状態で査定をしてほしいので、配送をするときにしっかり梱包をしましょう。
また、壊れないように緩衝材(プチプチ)で厳重にくるむほうがいいですよ。
買い取ってもらうのですから、配送で壊れてしまっては意味がありませんよね…。
▼買取希望のゲームは、以下の5点です。





▼ゲームを緩衝材(プチプチ)で梱包します。

▼ダンボールは、自分で用意しましょう。
隙間には、ゲームが動かないようにプチプチや新聞紙などで埋めます。

なおダンボールの大きさや、重さについて以下の決まりがありますよ。
- 横+奥行+高さ=160cm以内
- 重さ25kgまで
クロネコヤマトが集荷にくる
ゲオスグのアプリから買取依頼をしたとき、集荷依頼も行いました。
希望した日時にはダンボールが出せるように、準備をしましょう。
配送伝票の準備はどうすればいいのか、気になりますよね。
着払い伝票は、集荷にきたクロネコヤマトのドライバーが持っています。
荷物を預け、本人控えをもらえばOK!
▼ちなみに、こちらが伝票の控え。
ゲオスグに届くまで、しっかり保存をしておきましょう。

▼集荷のあとは、「荷物はいつ届くんだろう?」と気になりますよね。そんなときは、追跡をするといいですよ。
ちなみにゲオスグでは、コンビ二発送や運送業者の営業所・集荷センターへの持込発送は、取り扱いがないので注意しましょう。
集荷日に振込完了通知が届いた
集荷が終わったあとは、入金の連絡が待ち遠しいですね。
ゲオスグは、振込の速さを売りにしています。
▼なんと商品の荷物を集荷した、その日に振込通知が届きましたよ!

2019年7月27日は土曜日です。
一般的に土曜日に振込をすると、銀行の翌営業日に振込日がズレますよね。
本当に、2019年7月27日に振り込まれているのでしょうか!
ゲオスグから実際に振り込まれた証拠
ゲオスグから振込完了連絡があったあとは、実際に振り込まれるのが気になりますよね。
▼振り込まれた証拠は、こちらです。

本当に、土曜日である2019年7月27日に振り込まれていました。
ちなみに21時30分頃に振込完了通知があってから、約30分後の21時には確認できましたよ。
土曜日でしかも夜中でも振込確認が取れるのって、すごいですよね。
なお、振込先の銀行を楽天銀行にしておいたので、ハッピープログラムによって楽天ポイントが会員ステージによって1〜3ポイントもらえます!ちょっぴりお得ですよ。
申込から振り込みされるまでの経緯
ゲオスグに買取申込をしたあと、振込までどのくらい時間がかかるのか、気になりますよね。
▼実際に買取をしてみた結果は、以下のとおりです。
出来事 | 日時 |
---|---|
買取申込 | 2019年7月26日 13:39 |
本人確認完了 | 2019年7月26日 14:08 |
宅配荷物の準備 | 2019年7月26日 午後 |
集荷 | 2019年7月27日 10:40 |
振込完了の連絡(アプリの通知) | 2019年7月27日 20:30頃 |
振込口座に振り込まれているかどうかの確認完了 | 2019年7月27日 21:00頃 |
申込から振込まで2日で終わりました。
めちゃくちゃ速いですね!
ひとつの目安としてみてください。
さいごに
ゲオスグのゲーム買取は、アプリを使って気軽にできる点がおもしろいと感じました。
ゲームソフトのバーコードをカメラで読み取ると、査定金額がすぐわかるのもいいですね!
振込の速さも、むちゃくちゃ速くてビックリしました…。
すぐに現金化したい場合には、ゲオスグの買取を利用してみるのもいいかもしれませんね。
僕の買取経験が少しでも役に立てばうれしいです!
おまけ:他にも買取したいものがある場合
ノマド的節約術では、ゲーム買取に限らず、いろいろなジャンルの買取を試しています。
もし、気になるジャンルがあればチェックしてみましょう。