台所掃除をするときに、「面倒だなぁ・・・」と億劫になってしまうのがレンジフードの掃除ではないでしょうか。
油でベタベタのレンジフードを洗ったり、拭いたりしても、なかなか汚れが落ちず、掃除に苦労することも多いかと思います。
長年手をつけていないと掃除が大変ですし、ファンの中など自分で掃除をするのが難しい場所もありますよね。
「自分じゃどうにもならない・・・」と思ったときには、思い切ってレンジフードクリーニングをプロにお願いするのもひとつの方法です。
とはいえ、初めてレンジフードクリーニングを利用するときには、料金やサービス内容など、いろいろと気になることもあると思います。
そこで、このページではレンジフードクリーニングサービスを提供している会社の特徴や料金についてまとめてみました。
実際にレンジフードクリーニングを利用してみてわかったメリット・デメリット、注意点も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
レンジフードクリーニングのメリット・デメリットについて
まず、レンジフードクリーニングを実際に利用してみて感じたメリット、デメリットを紹介していきますね。
自分で掃除するよりも効率よくキレイにできる
レンジフードクリーニングを実際に利用してみて思ったのは、やはりプロの手にかかると、仕上がりが全然違うということです。
私も定期的に自分でレンジフードを掃除していましたが、油汚れが残っていたりと細かいところまで、なかなかキレイに掃除ができていませんでした。
一方、スタッフさんは「この汚れには、この洗剤」というようにレンジフードクリーニングをするときに必要な知識や技術を習得している方が担当します。
▼ベタベタの油汚れも、この通りキレイさっぱり!
▼油汚れは落ちにくいので掃除が大変ですが、プロの手にかかれば、あっという間に掃除がおわります。
あと、レンジフードの掃除をするときにファンを取り外すのも、素人にはちょっと難しいですよね。
自分で部品を外そうとして壊れてしまっては元も子のないので、私もプロにお任せしてよかった思いました。
時間の節約になる
プロにお願いすると、当たり前ですが、自分でやるより効率よく、キレイに仕上がるので「時間を節約したい」と思っているときにもおすすめです。
掃除をお願いしている間は作業に集中してくださるため、話しかけられることもほとんどなく、仕事をしたり、子どもと遊んだりと、自分の時間を過ごせますよ。
特に、共働き家庭などで休日になかなか掃除まで手が回らないというときは、とてもありがたいサービスだと思います。
デメリットは料金がかかることだけ
レンジフードクリーニングのデメリットといえば、やっぱり料金がかかることです。
個人業者に頼めば7,000円~9,000円で請け負ってくれるところもありますが、大手会社だと13,000円~15,000円ほどかかります。
もし自分で掃除をするなら、そのお金は払わなくてよくなるので、「お金を節約したい」と思っている場合には不向きなサービスですね。
ただ「自分ではどうにもならないくらい汚れが溜まっている」「お金を払ってでも時間がほしい」というときは、とても便利なサービスです。
1回で1万円以上の出費と考えると高く感じますが、たとえば13,500円のレンジフードクリーニングのお金を1年間積み立てておけば月々1,125円、2年に1回と考えると月々563円積み立てればハードルは少し下がりませんか?
あと、「とにかく安いところがいい!」というのなら、このあと紹介するレンジフードクリーニング業者が一括検索・比較ができるサイトで、最安値の業者を探すのがおすすめですよ。
レンジフードクリーニングサービスを提供している会社一覧
実際にレンジフードクリーニングサービスを頼んでみようと思ったとき、どんな会社があるのか気になりますよね。
ここからは、レンジフードクリーニングサービスを提供している会社の特徴などについてに紹介していきます。
おそうじ本舗
おそうじ本舗の主な特徴は次の通り。
- 対応エリア:全国
- 料金:13,500円~17,000円(税抜)
- 支払い方法:現金、クレジットカード払い、楽天ペイ
- 特徴:業界店舗数ナンバーワン
なお、おそうじ本舗のレンジフードクリーニングの掃除範囲は以下の通り。
- ファン(プロペラ)
- 本体内部
- フィルター
- レンジフードカバー
おそうじ本舗は、全国に1,412店あり、店舗数は業界ナンバーワンです。(2019年5月現在)
予約や支払いがネットで完結しないところは少し不便でしたが、無料の訪問見積もりもあるため、「ここの汚れがしっかり落ちるのか知りたい」というときにもおすすめ。
また、写真を撮って送るだけのLINE見積もりや、3,000円(税別)の追加料金で依頼日から3日以内にサービスを提供してくれる特急便などもありますよ。
おそうじ本舗のハウスクリーニングを利用してみた感想は、こちらで詳しく紹介しています。
ベアーズ
ベアーズの主な特徴は次の通りです。
- 対応エリア:1都1道2府19県
- 料金:換気扇全体(シロッコファン)16,000円(税別)、換気扇全体(プロペラ)10,000円(税別)
- 支払い方法:コンビニ・郵便局・銀行支払い、NP後払い(LINE Pay請求書払いが可能)
- 特徴:支払いはサービス終了後の後払い
なお、ベアーズのレンジフードクリーニングの掃除範囲は以下の通り。
- ファン(プロペラ)
- フィルター
- レンジフードカバー
- 溝
- 内部壁面
- 照明
内部壁面や照明も掃除範囲に含まれているところも、ベアーズの特徴のひとつ。
▼ちなみに、シロッコファンは筒状になっているファンのことです。
また、ベアーズではシロッコファンのみの単品のクリーニング(9,800円・税別)もあります。
シロッコファンの汚れがひどかったり、自分で掃除をするのが難しかったりする場合は、単品でクリーニングをお願いするのもおすすめですよ。
なお、ベアーズのレンジフードクリーニングは対応エリアが全国ではないので、エリア外に住んでいる場合はそのほかの会社を検討してくださいね。
ベアーズのレンジフードクリーニングサービス提供エリアは、次の通りです。
- 北海道
- 宮城県
- 茨城県
- 千葉県
- 埼玉県
- 東京都
- 神奈川県
- 静岡県
- 愛知県
- 岐阜県
- 三重県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 佐賀県
これらのうち一部の市区町村はサービス対象外なので、自分のエリアが対象かどうかは公式サイトで確認してみてくださいね。
ベアーズの家事代行やハウスクリーニングを利用した感想はこちらで詳しく紹介しています。
カジタク
カジタクは、イオングループが運営する大手家事代行サービス会社です。
主な特徴は次の通り。
- 対応エリア:全国
- 料金:13,500円(税別)
- 支払い方法:現金、NP後払い、クレジットカード、Amazon Pay
- オプション:魚焼きグリル(3,000円・税別)、電子レンジ(3,000円・税別)
- 特徴:サービスの予約から支払いまでがネットで完結、支払い方法が豊富
なお、カジタクのレンジフードクリーニングの掃除範囲は以下の通り。
- レンジフード表面
- フィルター
- ファン(分解できるパーツ)
- レンジフード内部
なお、店舗用や業務用のレンジフードは対象外です。
カジタクはサービスの予約から支払いまでがネットで完結するため、「予約から支払いまでスムーズにおわらせたい」という場合におすすめです。
支払いは基本的には事前決済で、クレジットカードかAmazon Payで決済します。
ただし、電話で申し込んだときはNP後払いにすることも可能。
NP後払いにすれば、ベアーズと同じくLINE Pay請求書払いもできますよ。
現金払いにしたいときも、電話での申し込みをしてNP後払いを選択すれば大丈夫です。
参考:カジタクの公式サイトでサービス内容を確認する
料金も一律で、わかりやすいところも好ポイントですね!
CaSy
CaSyは、業界最安値水準の家事代行サービスを提供している会社です。
主な特徴は次の通り。
- 対応エリア:1都2府6県
- 料金:15,000円(税別)
- 支払い方法:クレジットカード払いのみ
- 特徴:サービスの予約から支払いまでがネットで完結
なお、CaSyのレンジフードクリーニングの掃除範囲は以下の通り。
- ファン(プロペラ)
- フィルター
- レンジフードカバー
CaSyは、カジタクと同じく、サービスの予約から支払いまでがネットで完結します。
対応エリアが少ないのはデメリットですが、予約の取りやすさやサイトの操作性を重視するなら、検討してみるのもいいですね。
CaSyの対応エリアは、次の通りです。
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
- 埼玉県
- 宮城県
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
- 愛知県
これらのうち一部の市区町村はサービス対象外なので、自分のエリアが対象かどうかは公式サイトで確認してみてくださいね。
ダスキン
ダスキンの主な特徴は次の通りです。
- 対応エリア:全国
- 料金:18,000円(税別)
- 支払い方法:現金、クレジットカード、銀行振込
- 特徴:清掃事業に携わっているダスキンが運営
ダスキンのレンジフードクリーニングは、他社と比べると少し高いです。
料金の安さを重視するならあまりおすすめはできませんが、ダスキンは清掃事業に携わっている老舗なので、「安心感のある大手にお願いしたい」という場合は、利用を検討してみてもいいかもしれません。
また、全国に1,000店舗あるため、ほかの会社で対応エリア外に住んでいるのでサービスが受けられなかったときは、ダスキンでお願いできるかどうか探してみるといいですよ。
なお、ダスキンの掃除範囲は公開されていなかったため、記載していません。
気になるようでしたら、問い合わせの際に尋ねてみることをおすすめします。
くらしのマーケット
くらしのマーケットの主な特徴は次の通りです。
- 対応エリア:全国
- 料金:業者によって異なる
- 支払い方法:業者によって異なる
- 特徴:最安値や口コミ評価が高い業者の検索がしやすい
くらしのマーケットは、登録している業者から自分の希望に合った会社が選べるのが特徴。
会社によって料金や支払い方法などもちがうので、「最安値でお願いできる業者を探したい」「PayPay払いに対応している業者がいい」という探し方をしたいときにおすすめです。
ちなみに、登録業者のなかにはレンジフードクリーニングを7,000円で請け負ってくれるところもありました。
安さ重視で考えるのなら、一度自分の住んでいる地域にどんな業者さんがいるのか調べてみるといいですね。
また、サイトにはスタッフの顔写真も掲載されていて、事前にどんな人が来るかわかるようになったいるため安心感もあります。
絞込み検索では料金の安い順や口コミ評価が高い順で探すことができるので、サイトの操作性も便利ですよ!
くらしのマーケットでお願いしたエアコンクリーニングの口コミは、こちらを参考にしてみてくださいね。
キレハピ(旧 生活手帖)
キレハピの主な特徴は次の通りです。
- 対応エリア:全国
- 料金:業者によって異なる
- 支払い方法:業者によって異なる
- 特徴:さまざまな業者を探して比較できるサイト
キレハピは、くらしのマーケットと同様、さまざまな業者のなかから自分の希望条件に合った業者を探すことができる会社です。
以前は「生活手帖」という社名でしたが、2019年に「キレハピ」になりました。
キレハピでは実際に利用した人からの口コミも豊富なので、いろんな業者を比較検討したいときにとても参考になりますよ。
また、電話予約の必要もなく、依頼予約から支払いまでがネットで完結するという便利な点も。
もしサービスの利便性を重視しているなら、キレハピも候補の一つとしておすすめですよ。
レンジフードクリーニング各社の料金・サービス提供エリア数の比較
レンジフードクリーニングサービス各社の料金と、サービスを提供しているエリア数を比較してみました。
会社名 | 料金(税別) | 提供エリア |
---|---|---|
おそうじ本舗 | 13,500円~17,000円 | 全国 |
ベアーズ | 10,000~16,000円 | 1都2府19県 |
カジタク | 13,500円 | 全国 |
CaSy | 15,000円 | 1都2府6県 |
ダスキン | 18,000円 | 全国 |
くらしのマーケット | 業者による | 全国 |
キレハピ | 業者による | 全国 |
一覧にしてみると、料金や提供エリアに違いがあることがわかりますね。
大手の会社のなかではカジタクがおすすめ
おそうじ本舗、ベアーズ、カジタク、CaSy、ダスキンの大手5社で比較した場合、総合的におすすめなのはカジタクです。
カジタクは料金もわかりやすく、サービスの予約から支払いまでがネットで完結します。
さらに、対応エリアも全国と幅広いため、利用しやすいところがイチオシポイント。
カジタクではお得なキャンペーンを実施しているときもあるので、うまく割引制度を活用してみてくださいね。
参考:カジタクの公式サイトでサービス内容を確認する
安さ重視なら個人業者の比較サイトがおすすめ
「とにかく安いところを探している」というときは、個人業者の比較サイトであるくらしのマーケットか生活手帖がおすすめです。
なかには7,000円~8,000円で請け負ってくれる業者もあるので、一度探してみる価値はあると思います。
ただし、住んでいるエリアによっては、レンジフードクリーニングに対応している業者や料金が安い業者がいないケースもあります。
その場合は、先ほど紹介した大手5社から探してみてくださいね。
ちなみに、料金の安い順や口コミ評価が高い順で探したい場合はくらしのマーケット、サービスの予約から支払いまでネットで完結させたい場合はキレハピで探してみましょう。
参考:くらしのマーケットの公式サイトを見てみる
参考:キレハピの公式サイトを見てみる
さいごに
レンジフードは定期的に手入れをしないと、油でベタベタになってしまい、掃除するのが大変です。
特に、シロッコファンの換気扇だと自分でキレイにするのも難しく、なかなか掃除ができないということもあるかと思います。
そんなときは、思い切ってプロに掃除をお任せするのもひとつの方法です。
長年掃除をしておらず、汚れがひどい場合は、まずプロの手でキレイにしてもらってから、そのあとは自分で定期的に手入れをするのもおすすめですよ。
レンジフードクリーニングを検討しているときは、ぜひ紹介した内容を参考にしてみてくださいね!
おまけ:家事の手間を減らすのに役立つ記事
家事の手間を減らすために役立つ情報を知りたいなら、こちらもあわせてチェックしてみてくださいね。