先日、会社を経営されている方と話して、資金繰りで面白い考え方をしていると思うことがあったので、紹介しますね。
法人になると、税金の支払額が桁違いに大きくなります。
特に、消費税は大きなウェイトを占めて、負担が大きいです。
ムダ使いしないために強制的に定期預金へ
消費税の請求が来た時に、会社としてちゃんと払えるようにしておかなければなりません。
話してた方は、自分が自由に使える状態で持っておくとムダ使いしてしまうので、定期預金に預けているというのです。
最初は会社のお金を定期預金に預けているという話だけを聞いて、なんでそんなことにお金を使うのだろうか?と疑問に思いました。
なんで会社のお金を定期預金に預けるのか聞いてみたら、自分の意志が弱いからお金を使ってしまう、というのです。これを聞いて、私はなるほど!と思いました。
会社の将来性を考えたら、定期預金よりも事業に投資する方がよっぽどいいのですが、ムダ使いしてしまったら元も子もありません。
ムダ使いするぐらいなら、定期預金に預けている方がマシですよね。
家計にも応用できるテクニック
この話を聞いて、家計でも全く同じだな〜と思いました。
今の定期預金は、それほど金利が高くありません。
1%以上の定期預金すらないという現状です。
でも、定期預金に預けることは、余剰資金をムダに引き出すことがしにくくなります。
一度、定期預金にしてしまえば、今すぐ引き出したい場合は解約しないといけません。
解約するのも面倒になってくるので、定期預金でお金を寝かせておけば、ムダ使い防止になると思いました。
私の場合は、どこに預けていてもムダ使いしない性格なので、定期預金に預けることは余程のことがない限りしません。
自分がもし、ムダ使いのクセがあると思うなら、生活防衛資金を定期預金にしておくのがいいと思います。
ムダに使わないことの方が、定期預金でもらえる利息よりも金額が大きくなりますね。
この考え方を使えば、貯金を増やすペースも上がりますよ!
積み立てていく方法もある
ソニー銀行であれば、毎月の給料を自動的に定期預金に積み立てていくこともできます。
どうせ定期預金するなら、金利のいい銀行に預けましょう。銀行・預入期間ごとの金利比較ができるページがあります。