「モノをもたない」というライフスタイルが浸透してきて、最近では「○○借り放題」「定額○○」といったサービスが増えてきていますよね。
なかでもファッションレンタルは、季節によって服を入れ替えることもできるので、「モノは増やしたくないけど、いろんな服を着てみたい」というときにぴったりのサービスです。
私も最近、仕事で人と会う機会が増えてきたため、外見に気をつかうようになってきました。
自分にどんな服が似合うのか、いろいろ試してみたいという気持ちもあって、今回はファッションレンタル「メチャカリ」を使ってみることにしましたよ!
このページでは、メチャカリの特徴や申し込み方法、レンタル・返却手順、実際に利用してみた感想などを紹介していきます。
メチャカリのサービスやファッションレンタルが気になっているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ファッションレンタル「メチャカリ」の特徴
メチャカリは、月額制のファッション宅配レンタルサービスです。
サービスの特徴をまとめてみたので、それぞれ紹介していきますね。
1度に借りられるアイテムは3点~5点まで
メチャカリでのスタンダードプランでレンタルできるアイテムは1回につき3点まで。
プランをアップグレードすれば、1度に借りられるアイテム数を4点か5点に増やすこともできますよ。
トップスやボトムス、ワンピースなど、組み合わせも自分で自由に決められるので、「ボトムスはあるので、トップスだけ3点レンタルしたい」というような選択もできます。
また、メチャカリではレンタルできるアイテムがすべて新品というのも特徴のひとつです。
▼送られてくるアイテムは、タグがついていて買ったときと同じです!
ファッションレンタルサービスによっては、ほかの人が着てクリーニングしたものを貸し出しているというところもありますよね。
「ほかの人が着たものはちょっと・・・」と思うときは、新品の服が借りられるメチャカリがおすすめですよ。
60日間レンタルしたアイテムはもらえる
メチャカリでは、気に入った商品があれば割引価格で買い取りが可能です。
もしくは60日間レンタルし続ければ、そのアイテムがもらえるというサービスがあるので、気に入った商品はそちらの方法でも手に入りますよ。
レンタルしたアイテムを身につけていて、「欲しいなぁ」と思うものがあれば、どちらかの方法で自分のものにできるのはうれしいですね。
月額料金は5,800円(税別)から
メチャカリの月額料金は5,800円です。
1ヶ月に借りられるアイテムは無制限ですが、返却するたびに返却手数料が380円(税別)がかかります。
なお、アップグレード料金は次の通りです。
プラン名 | 月額料金 | レンタル数 | 買取時の割引 |
---|---|---|---|
ベーシック | 5,800円 | 3点 | 5%割引 |
スタンダード | 7,800円 | 4点 | 10%割引 |
プレミアム | 9,800円 | 5点 | 15%割引 |
※上記料金はすべて税別。
ベーシックプランだと、レンタルしたアイテムを買い取るときに表示価格から5%割引になります。
スタンダードプランやプレミアムプランは割引率が高いので、「服をたくさん借りたい」「買い取る商品数が多い」という場合は、プランをアップグレードしてもみてみいいと思いますよ。
アイテムはカジュアルなものが多め
メチャカリでレンタルできるアイテムは、どちらかというとカジュアルなものが多い印象です。
オフィスで着る服というよりは、プライベートシーンで使えるアイテムの品揃えが豊富という感じですね。
参考までに、メチャカリでレンタルできるブランドの一部を紹介します。
- earth music&ecology
- E hyphen world gallery
- SEVENDAYS=SUNDAY
- Green Parks
- YECCA VECCA
- AMERICAN HOLIC
- Samansa Mos2
- ehka sopo
- Lugnoncure
- rivet & surge
- Sugar Spoon
- AIX LES BAINS
- OLIVEdesOLIVE
- And Search
- Holiday Holic ・・・など
取り扱いブランドは、10代から50代までを対象としたさまざまなテイストのブランドです。
取り扱いブランド一覧は公式サイトで紹介されているので、興味があれば自分の好きなブランドがあるかチェックしてみてくださいね。
メチャカリの申し込み方法
つづいて、メチャカリの申し込み方法を画像つきで紹介しますね。
▼メチャカリのトップページにアクセスして、アプリをダウンロードします。
▼ダウンロードしたアプリを立ち上げると、メチャカリの説明が表示されるので、内容を確認したら「次へ」を押しましょう。
▼つづいて、「新規登録」ボタンを押します。
▼つぎに、氏名やメールアドレスなどの必要事項を記入しましょう。
▼記入が終わったら「確認するボタン」を押します。
▼支払い方法を選択したら、「確認画面へ進む」ボタンを押しましょう。
▼記入内容に不備がなければ、「お申し込みを確定する」ボタンを押してください。
▼こちらの画面に切り替われば登録完了です!
▼ちなみに会員登録が完了したら、登録したメールアドレス宛にも連絡がきますよ。
メチャカリでレンタルする方法・手順
つづいて、メチャカリでレンタルする手順を画像つきで解説していきますね。
▼メチャカリのアプリを開いて、レンタルしたい服を選択してください。
▼「MY BOXに追加」ボタンを押すと、レンタル手続きが可能になります。
ちなみに、その横にある白いハートボタンを押すと、お気に入り登録ができるようになっています。
「いいな」と思った商品があれば、まずはハートボタンでチェックしていくのがおすすめですよ。
▼3つのアイテムをMY BOXに追加したら、画面右下の「MY BOX」ボタンを押します。
▼借りるアイテムが決まったら、お届け日時などを指定して「注文を確定する」ボタンを押しましょう。
▼注文が完了したら、登録したメールアドレス宛に連絡が届きます。あとは商品の到着を待つだけです!
メチャカリで借りた商品が到着!
▼1回目の商品はダンボールで届きました。
▼中には商品のほかに返送用の宛名ラベルや明細書が入っています。
▼アイテムによってはハンガーがついているものもありましたよ。
▼2回目の商品は袋に届きました。
ダンボールか袋かは、レンタルするアイテムによって変わるみたいですね。
メチャカリを利用した感想
つづいて、メチャカリを実際に利用してみた感想をまとめてみました。
利用するときの参考にしてみてくださいね。
いろいろな服が試せて楽しい
メチャカリのいいところは、やはりいろんな服が試せるところです。
服がちがうと気分も変わりますし、予定に合わせて、いろいろと服を選ぶのは楽しかったですよ。
今回、普段自分で買わない色やデザインの服を選んでみたんですが、「あ、意外といいかも」と思うものが何点かあって、今後服を買うときの参考になったところもよかったです。
思っていたものと違う商品だとあまり着なくなります
メチャカリはアプリ上で服を選ぶので、サイズ感や素材の質感などはわかりません。
モデルさんが着ている写真だとステキに見えたのに、実際に自分が着てみると「あれ?」と思うことも、もちろんあります。
似合ってないから、その服を着る頻度もおのずと少なくなってしまうので、やはり実店舗で試着したほうが安全だなという気持ちは感じましたね。
なので、正直にいうと「自分の体にフィットしたものがほしい」という場合には、あまりおすすめできません。
逆に、自分のサイズがきちんと分かっている場合や、ネットで服を買うことに慣れている場合は、この点は特に問題ないと思いますよ。
アイテムを選ぶのに時間がかかりました
メチャカリは自分でレンタルする服を選ぶスタイルです。
アイテムがいろいろあるので、どれにしようかと選びはじめたら、いつの間にか1時間も経っていたということもありました。
服を選ぶのが好きなら、あまり気にならないかもしれませんが、「服を選ぶ時間を節約したい」という場合は、レンタル内容が決まっているファッションレンタルサイトを利用するのがおすすめです。
服代の節約になります
メチャカリでは4,990円(税別)の商品を3点レンタルしたとしても、かかる料金は5,800円(税別)と返却手数料だけです。
普通に買えば「4,990円×3点=14,970円」がかかりますが、メチャカリだとその半額以下で済みます。
返却手数料はかかりますが、それさえ払えば約6,000円でアイテムを借りられるので、月に何着も服を買うというときはメチャカリを利用した方が節約にもなりますよね。
メチャカリで返却するときの方法・手順
「そろそろ飽きてきたな」と思ったら、商品を返却して、つぎのアイテムをレンタルしましょう。
では、返却手順を画像つきで解説していきますね。
▼メチャカリアプリを立ち上げて、「MY BOX」ボタンを押し、「返却する」ボタンを押してください。
▼返却するアイテムにチェックを入れて、「返却する」ボタンを押せばアプリでの手続きは完了です。
▼つづいて、同封されていた返却リストの点線部分を切り取って、返却するアイテムと一緒に入れます。
返却する商品は、最初に届いたダンボールや袋をそのまま使うので返却まで置いておいてくださいね。
▼商品に封をしたら宛名ラベルを貼ります。
荷物はコンビニに持ち込むか、集荷に来てもらうかの2択です。
商品の発送が終われば、返却手続きはこれで完了ですよ!
メチャカリを利用するときの注意点
メチャカリを利用するときの注意点をまとめてみました。
支払いはクレジットカードかキャリア決済のみ
メチャカリの支払いはクレジットカードかキャリア決済です。
キャリア決済はベーシックプランのみ対応しています。
利用できるカードは次の通り。
ちなみに、クレジットカードで支払いをすると、クレジットカード利用分のポイントがもらえます。
よりお得に利用したいのなら、還元率の高いクレジットカードを活用するのがおすすめですよ。
参考:(年会費有料あり)ポイント還元率が高いクレカまとめ
参考:(年会費無料のみ)ポイント還元率が高いクレカまとめ
借りているアイテムの返却が完了するまで解約できません
メチャカリでは、借りているアイテムの返却手続きが完了するまで解約できません。
料金の引き落としは申し込み日から1ヶ月ごとになるので、5月10日にレンタルしたとすれば、次回の引き落としは6月10日ということになりますよね。
解約するなら「6月10日までに解約手続きをすればいい」と思うかもしれませんが、解約ができるのはあくまで返却手続きが完了してからです。
返却した商品がメチャカリに届いて確認が取れた時点で、ということになるので、解約を検討しているなら余裕をもって返却手続きをした方が安心ですよ。
料金の日割り計算はありません
メチャカリは、月額料金を支払うことで使えるサービスです。
そのため、メチャカリをレンタル期間の途中で解約した場合、料金がどうなってくるのか気になりますよね。
結論からいうと、メチャカリでは料金の日割り計算はありません。
レンタル期間が残り5日だったとしても、20日だったとしても1ヶ月分の月額料金が発生します。
ただ、もったいないからといって直前まで解約しないままでいると、そのまま手続きを忘れてしまう可能性もありますよね。
なので、解約したいと思ったときに解約するのが一番だと思いますよ。
さいごに
ファッションレンタルサービスは初めて利用したのですが、1ヶ月でいろいろな服が試せたのでとても楽しかったです。
仕事柄、服がたくさん必要になるときや、服が好きで毎月服代にお金をかけているときは、こういったサービスを使うことで節約になることもあります。
特に、メチャカリは5,800円と返却手数料だけで月に何度でも借りられるところがメリットのひとつ。
アイテムはすべて新品ですし、気に入ったアイテムは割引価格で購入したり、60日間借り続けたらもらえるところもいいですね。
アプリの使用感やレンタルのしやすさなどは、実際に自分で体験した方がわかりやすいと思います。
メチャカリでは1ヶ月無料体験を実施しているので、興味があるなら、まずは1ヶ月だけ試してみてはいかがでしょうか。