100万円という、大きなお金を動かしたことがないパパンダ(@papanda_life)です。
FXに興味を持ったのですが、実際に取引をしてみないことには、FXがどんなものなのかわかりません。
取引するとしても、普通の銀行口座にあるお金をFX口座に移さなければ何も始まらない!
でも初めての場合、どんな手順でお金を移せばいいのかわからないものですよね。
そこで実際に、FX取引ができるマネーパートナーズの口座へ100万円の資金を入金してみます!
このページでは、マネーパートナーズ口座へ入金する手順を、画像付きで詳しく紹介していますよ。
マネーパートナーズとは?
マネーパートナーズは、2019年1月4日発表の2019年オリコン顧客満足度ランキング「FX取引」において、総合1位を獲得しています。
しかも3年連続ってすごいですよね!

▼他にも以下の評価項目・部門で顧客満足度1位を獲得しています。
- 取引手数料
- 提供情報
- 問い合わせ
- 取引のしやすさ
- システムの安定性
初めてFX取引をしようと思ったときに、マネーパートナーズが最適だと思ったんですよね。
僕が特にいいなと思ったのは、「満足度ランキング FX取引 総合1位を獲得」という部分!
何もかも初めてやることなので、安心感が違います。
▼ノマド的節約術の運営者である松本さんも、初めてのFXはマネーパートナーズ。
僕の個人的な思いですが、「これは真似をするしかないな」と思っちゃいましたよ。
▼口座開設の詳しい流れについては、画像付きで紹介しているページがあるので参考にしてみてくださいね。
マネーパートナーズへ入金する方法について
利用してみたいFX会社が決まっているのであれば、入金方法が気になりますよね。
マネーパートナーズの口座へ入金する方法は、以下の2つです。
- クイック入金
- 振込入金
おすすめの入金方法は、クイック入金です。
24時間いつでも即時入金でき、しかも手数料が無料!
使わない手はありませんね。
もちろん、いわゆる普通の振込入金もできます。
ただしクイック入金とは違い、やり方によっては振込手数料がかかってしまいますよ。
少しでもFXでお金を増やしたいのだから、入金するたびに手数料を取られてしまうと悲しいですよね。
振込入金には専用振込口座が用意されていて、僕は三井住友銀行が指定されていました。
もし普段から三井住友銀行を利用しているのであれば、振込手数料はかからないですね。
そもそも三井住友銀行はクイック入金に対応しているので、インターネット口座を持っているのであれば、クイック入金を積極的に利用しましょう!
クイック入金を利用しよう
マネーパートナーズの口座へ入金は、24時間いつでも即時入金できるクイック入金が便利であることがわかりましたね。
スマホからも簡単にできます。
▼なおクイック入金は、以下の金融機関のインターネット口座を持っていれば利用できますよ。
▼ただし注意点もあります。
- 入金金額は10,000円以上1円単位
- 振り込み名義はマネーパートナーズの口座名義と同一であること
- マネーパートナーズの口座と異なる名義で入金された場合、組戻し等の返金手続きが必要となる。なお、組戻し手数料が必要
インターネット口座を持っている場合、だいたい同一名義かと思うのですが、念のため気を付けておきましょう。
マネーパートナーズの口座へクイック入金する手順
それでは、マネーパートナーズの口座へ100万円を入金してみます。
▼まずは、マネーパートナーズのトップページを開きましょう。
そして「ログイン」のボタンを押します。
▼「口座番号」と「パスワード」を入力して、「ログイン」のボタンを押しましょう。
「パスワード」の下側にある欄には、最初から「FX会員専用サイト」と表示されています。このままで大丈夫ですよ。
▼10000PFXでの「店頭デリバティブ取引に係るご注意」に関して同意する画面が出てきました。
「次回から同意書を表示しない」を押せば、次回以降ログインがラクになりますよ。
ここでは「同意する」を押しましょう。
▼100nanoでの「店頭デリバティブ取引に係るご注意」に関してなどに同意する画面が出てきました。
先ほどと同じく、「次回から同意書を表示しない」を押せば、次回以降ログインがラクになりますよ。
「同意する」を押しましょう。
▼キャンペーンのお知らせが入ることがあります。目を通しながら、下へ進んでいきましょう。
▼「閉じる」を押します。
▼無事マネーパートナーズの会員専用サイトにログインできました!
資金を入金するためには、「クイック入金」を選びます。
▼クイック入金の画面に移動しました。
「入金元となる金融機関を選択」を押します。
▼すると、手数料無料でクイック入金できる銀行名が出てきますよ。
僕は、住信SBIネット銀行を選びました。
▼次は「入金先を選択」を押します。
▼取引をするためには、以下の2つから選ぶといいですよ。
- パートナーズFX/受入証拠金(10,000通貨単位での取引)
- パートナーズFXnano(100通貨単位での取引)
僕は「パートナーズFXnano」を選びましたよ。
▼入金金額を入力し、「確認」を押します。
▼クイック入金の内容確認をし、「クイック入金を実行」を押しましょう。
この段階では、まだ入金されませんよ。
▼クイック入金に選んだインターネット銀行へ画面が切り替わります。
僕の場合は、住信SBIネット銀行の画面です。
IDやユーザーネーム、パスワードなどを入力しログインしましょう。
▼「マネーパートナーズの口座に100万円を入金しますよ」という内容が書かれています。
念のため、間違いがないかどうかチェックしながら、画面の下のほうへ移動しましょう。
▼手数料も確かに0円(無料)ですね。
▼インターネット銀行の、取引パスワードや認証番号などを入力し、「確定」を押しましょう。
▼マネーパートナーズの画面に戻ってきました。これで「クイック入金完了」です!!
▼クイック入金に利用した金融機関(画像は住信SBIネット銀行)から、お知らせメールも届きます。
▼そして、マネーパートナーズからのメールも届きますよ。
振込入金するときは他行宛振込手数料が無料になる銀行を使おう
ここではクイック入金のやり方を紹介してきましたが、もし振込入金する場合は、他行宛振込手数料が無料になる銀行を使うようにしましょう!
そうすることで振込手数料を節約できますよ。
FX取引する前にムダなお金を払うのはもったいないですよね。
先ほど利用した住信SBIネット銀行だと少なくとも月に1回は他行宛振込手数料が無料になります。
さいごに
マネーパートナーズへの資金移動については、それほど難しくありませんでしたね。
クイック入金は手数料無料なので助かります!
これでFX取引をするための、資金移動が完了しました。
次は、いよいよ取引!
今からドキドキしていますよ。
▼続きは、こちらのページです。