こんにちは!
音楽好きで、毎週のようにCDを買っていた時期もある、ノマド的節約術の松本(@peter0906)です。
最近、久しぶりにHMVに行ってCDを買いました。
そのときに使ったのが株主優待でもらったクオカードです!
HMVではクオカードが使えるって知ってましたか?
音楽好きでなんとか安くCDを手に入れたいと思っていたので、私はそのときに知りました。
このページの目次
HMVではクオカードも買える
HMVでは、クオカードが使えるだけでなく、クオカード自体も販売されています。
以下の額面のクオカードが売られていますよ。
- 10,000円券
- 5,000円券
- 3,000円券
ちなみに、5,000円券は5,070円分、10,000円券は10,180円分使えて、支払った金額よりもお得になります。
よくHMVでCDを買うのであれば、まとまった金額のクオカードを買っておいたほうが結果的に節約になりますよ。
より安くクオカードを手に入れたいのであれば、以下のページも合わせて読むのがおすすめ。
クオカードで買ってもPontaポイントが貯まる
あと、クオカードだけでCDを買ったときもPontaポイントが貯まりました。
▼その証拠がこちら。
クオカード自体も安く手に入れているのにも関わらず、さらにPontaポイントまで貯まってお得ですよね!
もちろんPontaポイントはHMVでの買い物に使えますし、よりCDやDVDを安く購入するのに使えます。
10,000円分のクオカードを買えば1.8%分お得になるし、そこからさらに1%のPontaポイントが付与されたら、それだけで2.8%もお得になる計算です。
Pontaポイントの有効期限に注意!
Pontaポイントは最終利用日から1年間が有効期限なので、その間にちゃんと使いましょう。
ちゃんとポイントを使えば、Pontaポイント分は現金値引きになるので、節約になりますよ。
クオカードは有効期限がないので勘違いしそうになりますけど、Pontaポイントにはしっかり有効期限があります。
さいごに
HMVではクオカードが使えるし、実は買うことができる。
しかもクオカードだけで買い物してもPontaポイントが貯まることを知っていると、よりお得な買い物ができるようになりますよ。
もし、HMVを使う機会が多いなら、今後より買い物しやすいようになるかと思います。
ぜひ活用してみてくださいね。
HMVでの節約術は以下のページでもまとめていますので、合わせて参考にしてください。
ノマド的節約術では、タワーレコードでの節約術も紹介しています。
おまけ:買ったCDを聞かなくなったら売ろう
クオカードで買ったCDも、いずれ聞かなくなる日が来ると思います。
その時は、自分で売ることで手取りを少しでも多くできますよ。
自分で出品する場合は、以下の方法がありますね。
自分で売るのが面倒なら、宅配買取サービスを使えばより時間短縮できます。