2011年に会社員から独立して、今まで生き延びれているのは、いろいろと自分の中の考え方や価値観が変化したことが大きいと思っています。
独立前と後では本当に劇的な変化があって、いろんな方と出会って助けられてるな〜と思います。サイトやブログの運営というネットでできる仕事をしているからこそ、固定概念に縛られずに考え方を柔軟にしていくのが大事だと思っています。
私自身まだまだできていないことも多いですが、これまでいろんなサイトやブログ・本・お会いした方に影響を受けてきました。なんとなくまとめたい気分になったので、振り返ってみます。
周りの影響を受けやすい体質
私自身、人と会って話したり、読んだ本、見たサイトなどに書かれていることに結構影響を受けるタイプです。今でこそ、あんまり動じなくなりましたが、ほんの1年前ぐらいまではかなり影響を受けていろいろと振り回されていた感じもします。
そんな感じの私なので、いろんな方のエッセンスをちょこっとずつ混ぜて今の私ができているといっても過言ではありません。
影響を受けたサイト・ブログ
まずは影響を受けたサイトやブログから。
私は、定期的に読んでいるサイトやブログがほとんどありません。RSSリーダーも使っていませんし、今後も使うことはないでしょう。私はネットからのインプットが少ない方だと思います。
ネットからのインプットよりも、日々の生活の中で経験したことの方がより良質なインプットになりますからね。
超おすすめのブログ
誰が何と言おうと、今まで読んできたブログの中で一番面白いです!2010年の後半、人生に悩んでいた頃に偶然見つけたブログです。
国内・海外旅行記、経済やお金に対する考え方や人生観に関する記事がとても好きです。この方のブログを見つけた時は食い入るようにいろんな記事を読みあさったな〜。
私の中では人生を大きく変えたブログです。一度見つけてから、記事が更新されるたびに必ず読んでいます。4年近く読み続けているブログはここだけです。
今は、訪日外国人向けのメディア「MATCHA」の編集長もされている鳥井さんのブログ。
自分で考えていることをしっかり言語化して、平日は毎日ブログを更新されています。平日のお昼の楽しみは隠居系男子の最新記事を読むことです。大げさでも何でもなくそれが日課になっています。
自分の考えをあれだけ素直に、しかも分かりやすく書けるのは本当にすごいと思うし、尊敬します。私はめったにそういう記事が書けないですからね〜。
神戸に来られた時に家に泊まっていただいたのが懐かしいです。先日あったブロガーズフェスティバル2014もMATCHAの話を聞きたいがために参加したようなものです。
同い年で、サイト運営から法人化した先輩として尊敬している方です。
運営しているサイトも勉強になりますが、個人で書かれているブログが好きです。川原さんの考え方や価値観がにじみ出ている感じがすごくいいです。
考え方も柔軟で、常に一歩先を見ている印象です。
自分のサイト・ブログ
定期的に見ているとなると、やっぱり自分が運営しているサイトやブログになりますね。誰よりも自分が読者と言っても過言ではないです。
基本的には自分がメインで運営して記事も書いたりしていますが、お会いしたことがある方に記事を書いてもらったりして、メディア化しようと少しずつ進んでいます。
- 株主優待データベース
- ふらっと
- 神戸北ぶらり歩き
おまけ:お世話になってる方のサイト
まだまだ有名ではないですが、私自身がお世話になってる方のサイトやブログは更新されるたびにチェックしています。
おそらく、私が独立してから最も影響を受けている人物でもある方のブログです。熱い気持ちを持った方で、自分よりも相手のことをとにかく大切に考えてくれます。自分もその影響をかなり受けてて、人と接する時は常に相手のことを大切にするように意識しています(できてないこともある)。
いろいろとお仕事を手伝っていただいてます。本当にありがたいです。この方のブログは、すごく分かりやすく、読みやすく書かれているので、サイト自体が強くなれば、どんどん読まれるようになる気がします。
写真の技術も高くて、すごいな〜と思ってます。
お会いした時に、独立した時の境遇を聞いたのですが、過去の自分を思い出す感じで、応援したくなります。
サイトの構想段階の頃に出会って、今もコツコツ続けられています。先日、運営されている方の介護に対する思いを聞いた時は、涙腺がゆるみそうになるほどでした。
思いと文章がまだ追いついてない感じはありますが、きっと伸びると思います。
公私ともにお世話になっている方のブログ。正義感がとても強い方です。
最近フリーランスになられたことで、うまく仕事がまわるようになればいいな〜と思います。
お金系のサイトやブログは見てない
このサイトは、節約をテーマにしているブログで、お金系のサイトを読んでいると思われるかもしれませんが、基本的に定期的に読んでいるところはありません。
周りを全く気にしてない、見向きもしていないことがかえって今のノマド的節約術につながっているのかもしれませんね。
独立前から独立後1年ぐらいはいろんなブログやサイトを見て勉強してましたけど、今は自分が調べ物した時に見つかって、ちょっと面白そうと思ったサイトを読むぐらいです。
影響を受けた本
私が独立する前はいろいろと悩んでて、会社の通勤時間やお昼休みの時間はひたすら本を読んでいました。
独立前に影響を受けた本や、その後に読んだ本も含めて、今の自分に影響が大きかった本を紹介します。
投資・マネー系
・「黄金の羽根」を手に入れる自由と奴隷の人生設計
橘玲(たちばな あきら)さんの本は何冊も読んでて、このブログも含めて人生観が大きく変わったと思います。資産を増やしていくための基本的な考え方を知れたことが大きかったです。
・フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
フリーランスのバイブル本でしょう。独立前にこれを読んでおいて良かったです。知ってると知らないのでは大違いです。
・投資家が「お金」よりも大切にしていること
この本は絶対に読んだ方がいいです。それぐらいおすすめ。お金に対してマイナスなイメージを持っている方は特に読むべきです。
・年収100万円の豊かな節約生活術
こんな生き方もあるんだ、と思うだけでもこの本の価値があります。到底真似できる内容ではないですが、年収100万円でも豊かに暮らせるという考え方は当時、とても衝撃で、考え方は影響を受けています。
参考:山崎寿人さんの「年収100万円の豊かな節約生活術」は人生観を大きく変えるかもしれない節約本
・月3万円ビジネス
これまた真似するのが大変ですが、考え方として非常に影響を受けた本です。一つだけのことではなく、複数の収入源を持つことの重要さなどを学びました。
・私の財産告白
給料の4分の1を貯金して、それ以外で生活するだったかな。そんなニュアンスのことを書いてたと思います。当たり前すぎる資産を増やす方法ですが、実際に財を成した方が言ってることで改めてしっかりしようと思いましたね。
ビジネス書
・人を動かす
人と関わって仕事する以上、これを読んでいろいろ知っておくことは必須なのでは?と思います。仕事に限らず、プライベートでも応用できますよね。
・自分の小さな「箱」から脱出する方法
これを読むと、自分がいかに縛られているか分かると思います。そういえば、これを読んで以降は余程のことがない限りは動揺しなくなった気がします。
・仕事するのにオフィスはいらない
2009年の本と結構古くなってしまいましたが、この本を2011年の始め頃に読んだ時はいろいろと衝撃的でした。独立する大きなきっかけになった本です。今読んでも結構当たり前のことしか書いてないかもです。。
・7つの習慣 最優先事項―「人生の選択」と時間の原則
この本を読んで、仕事に対する考え方が大きく変わりました。長期的に見て良くなることを意識しながら常に動くようになりました。2013年の正月に読んで、それ以降良くなった気がします。
技術系
・20歳の自分に受けさせたい文章講義
文章を書く方は必読の本。いろいろ勉強になりましたね〜。また読み返したいです。
・WordPressで加速させる!ソーシャルメディア時代の[新]SEO戦略マニュアル
2011年の本なので、WordPressの部分はそんなに参考にならないですが、サイト設計の考え方とかの部分が非常に参考になりました。当時はよくわからなかったけど、1年・2年後とかに改めて読み返した時にようやく意味が分かるようになって、実践できるようになりました。
著者の松尾さんの作るコンテンツやツイートにはいつも本質に気付かされます。真面目な話が大好物な私にはとってもありがたいです。ツイッターのお気に入りにしてるので一番多いのが松尾さんのツイートのはず。
コンサルを受けたこともありますが、当たり前なんだけど、目からうろこのような気付きがたくさんありました。
影響を受けた人の特徴
独立してからこれまでにお会いした方で、この人めっちゃすごいな、という人は何人かいます。お会いした人数も1,000人ぐらいはいますが、すごいと思う人は、ほとんどの場合で初めて会ってすぐに分かります。
具体的に誰々というのをあげてしまうと、良くないような気がするので、やめておきます。
私がすごいな、と思う人には、こんな特徴があります。
- 視野がとても広い
- 考え方が柔軟で、固定概念にとらわれていない
- 悪口を基本的に言わない
- この人には勝てないと思わせる何かがある
要は、人間的にすごいということです。この条件に当てはまる人ってほとんどいないんですよね。特に悪口を言わない人、これはホントに少ない。他の3つを満たしてる方はそれなりにいるような気がしますけどね。
ぱっと思いつく限りでは10人もいないです。これでも多い方だと思ってて、周りにこういう方がいるのは本当に幸せなことだと思ってます。
自分もそうありたいと思って、尊敬する方々の考え方などを意識して真似するようにしています。
自分の中でどう生かしていくか
いいと思うこと・ものに出会うことは誰でもあると思います。でも、それだけでは意味がありません。
その後に、自分の中でどう生かしていくかが大事だと思います。私は技術的なことも大事にしていますが、それよりも、考え方とかを重視しています。両方がうまくかみあい始めると、その方が結果的に良くなるからです。
そんなことを思いながら仕事をしてて、今のところは何とか生き延びれています。
参考:アフィリエイトだけで夫婦と子供1人が生活できるまでにやったこと
参考:個人事業主(フリーランス)で3年生き延びれたので、どんな活動や考え方してたのか振り返ります