バレンタインデーは、おもに女性から男性へ、愛を告白するという意味をこめてチョコレートを渡す日です。
学生時代に好きな人へチョコレートをあげたり、逆に好きな人からチョコレートをもらったりという思い出があるのではないでしょうか。
社会人なら、お世話になっている相手への”義理チョコ”や、女性同士でチョコレートを贈り合う”友チョコ”の経験もあるかもしれませんね。
さて、2023年のバレンタインデーはいつなのか、またチョコレートの買い方や渡し方について考えはじめていませんか?
このページでは、2023年のバレンタインデーの日にちやバレンタインデーの由来、チョコレートの買い方・渡し方などをくわしくまとめていきますね。

2023年のバレンタインデーはいつ?
バレンタインデーは毎年2月14日と決まっています。
年によって日付が変わることはありません。
これは日本だけでなく、世界で共通の日付なんですよ。

12月25日のクリスマスや1月1日の元日と同じで、日付で覚えてしまうと便利ですね。
バレンタインデーの由来

今ではすっかりおなじみになったバレンタインデー。
そもそもバレンタインデーという名前は、キリスト教のバレンタイン司祭からとられています。
3世紀頃に実在した人物ですよ。
当時のローマでは、若い兵士たちの結婚が禁止されていました。
そんななか、バレンタイン司祭は皇帝にかくれて結婚式を執り行っていたのです。
バレンタインデーが2月14日なのはなぜ?
では、どうしてバレンタインデーが2月14日なのでしょうか?
じつは、隠れて結婚式を挙げていることが見つかり捕らえられたバレンタイン司祭が、処刑されたのがこの日なのです。
おめでたい由来ではないのがちょっと意外ですね…。
キリスト教においてこの日が祭日となり、やがて2月14日が「恋人たちの日」として定着していったといわれています。
日本独自の文化へと発展
日本では1970年代から、徐々にバレンタインデーの文化が根付いていきました。
製菓会社のメリーチョコレートやモロゾフが始めたとされ、贈り物がチョコレートに限定されているのは日本ならではです。
また、女性が男性へ愛の告白の意味で贈るという習慣も日本だけ。
世界的には、性別に関係なくプレゼントを贈り合う国のほうが多いんですよ。
日本ではチョコレートの人気が高く、また日本人はイベント好きなので、バレンタインデーは日本独自の文化へと発展していったのでしょう。
チョコレートの買い方
さて、バレンタインデーが近づくと、まずはチョコレートをどうやって用意しようか考えると思います。
チョコレートの用意は基本的に、買うか自分で作るかの二通りです。
チョコレートはいつ買うのがいい?![バレンタインイメージ]()
(チョコレート博覧会2019より)

毎年1月下旬から2月14日のバレンタイン当日にかけて、大手百貨店などでバレンタイン商戦が始まります。
三越の「サロン・デュ・ショコラ」や、阪急の「チョコレート博覧会」などは有名ですよね。
2020年のバレンタインデーの前には11日の祝日があるため、直前はかなり混雑することに。
また、前日の13日や当日の14日も、予想外に売り場は混み合います。
人気の商品から売り切れてしまうので、なるべく早めに買い物を済ませておくのがおすすめです。
ネット通販でも購入できる
大手百貨店では、バレンタインデーの時期専用のショッピングページも登場します。
店舗に買いに行く暇がない、自宅でゆっくり見て選びたいという人にはおすすめですよ。
- 高島屋オンラインストア
- 大丸松坂屋オンラインショッピング
- 三越オンラインストア
- 近鉄
- 阪急百貨店
- 阪神百貨店
チョコレートを手作りする場合![]()

手作りチョコレートを考えている場合も、材料だけは先にそろえておくと慌てずにすみます。
手作りといっても、基本的にはチョコレートを溶かして型に流したり、デコレーションしたりといった程度なので、難しくはないですよ。
お菓子作りが得意なら、チョコレートケーキやブラウニーなど、ちょっと凝ったお菓子に挑戦してみてもいいですね。
チョコレートの渡し方
チョコレートを用意したら、渡すタイミングも考えておきましょう。
2020年のバレンタインデーは金曜日と平日のため、学校や職場で会う相手にはチョコレートを渡しやすいですね。
恋人へのお返しなら週末のデートか、バレンタインデー当日の夜にちょっと時間を作って渡すといいかもしれません。
ただ、みんな考えることは同じなので、その他のチョコレートに自分のチョコレートの存在が埋もれてしまう可能性もあります。
また、お互いの用事や事情で当日に会って渡せないということもあるでしょう。
当日ではなく1〜2日前に渡したり、1〜2日遅れで渡したりすると、かえって印象に残りやすいかもしれませんね。
バレンタインデーのあとに考えたいこと
バレンタインデーのときに恋人や意中の人にチョコレートを渡して、いい関係になったとすると、その後のことを考えてワクワクするのではないでしょうか。
これからだんだん温かくなりますし、お出かけする機会も増えると思います。
旅行することもあるかもしれませんね。
そのときに備えて脱毛などで、自分を整えておくのもおすすめです。
さいごに
一種のお祭りといっていいぐらいの盛り上がりを見せる、日本のバレンタインデー。
チョコレートをもらうほうもあげるほうも、バレンタインデーが近づくとなんだかドキドキしますよね。
繰り返しますが、2020年のバレンタインデーは2月14日の金曜日です。
どこで買うか、いつ渡すかなどしっかり準備した上で、素敵なバレンタインデーを迎えてくださいね。
おまけ:バレンタインデーのお返しはホワイトデーに
バレンタインデーにチョコレートをもらったら、お返しをするのが礼儀とされていますよね。
日本にはホワイトデーの風習があります。
女性にチョコレートをもらった男性が、そのお返しにお菓子を贈る日ですね。
ホワイトデーについては以下の記事で詳しく紹介していますよ。