毎月初めに、前月の収入と支出を振り返って家計簿を付けています。これを続けててホントに良かったと思います。
毎月定期的に振り返ることで、お金周りのことを嫌でも考える習慣ができているので、いろいろと対策をたてれるからです。家計簿を残して、記事にする習慣がなければと思うと、ぞっとしますね〜。
カンジンの家計簿ですが、2014年7月も黒字でいけました。2013年までは赤字と黒字の月の繰り返しだった気がしますが、ようやく安定してきた感じです。
収入
開発・保守 | 3,000 |
---|---|
物販 | 207,889 |
サイト運営の収入 | *** |
太陽光発電売電 | 19,698 |
合計:***円
この月も4種類の収入だけでした。定期的に3,000円のお仕事があり、一時期は全然動いていない時期がありましたが、再び動き始めて、やりがいがあるな〜と思ってます。2年以上前に始めてたネットショップブログの共同運営の件です。
物販は、在庫処分と2014年6月に仕入れてた分の売上です。あんまり売れないものだから、8月からAmazonの大口出品をやめました。月49個も売れないんですよね。
サイト運営での収入は、もう公開できるような金額ではないです。すみません。私がどんな考えでサイト運営してきたかは、以下のページにいろいろと書いてます。
- アフィリエイトだけで夫婦と子供1人が生活できるまでにやったこと
- 個人事業主(フリーランス)で3年生き延びれたので、どんな活動や考え方してたのか振り返ります
- Google AdSense成功の法則はブログ・サイト運営への考え方が最も重要
太陽光発電は、梅雨の影響で少し下がりましたが、それでも2万円近く。これぞ不労所得でありがたい限りです。2年近く続けて、初期投資の25%以上は回収できました。
参考:太陽光発電を導入して1年過ぎたので、売電履歴と初期費用回収見込みを計算してみた
支出
食費 | 44,890 |
---|---|
住居費 | 160,000 |
水道光熱費 | 3,542 |
交通費 | 46,466 |
育児費 | 5,727 |
被服費 | 0 |
美容・健康 | 0 |
医療費 | 11,300 |
生活用品費 | 432 |
交際費 | 2,204 |
旅費 | 10,600 |
娯楽費 | 0 |
携帯代 | 651 |
インターネット | 3,888 |
その他通信費 | 35,648 |
国民年金 | 180,200 |
国民健康保険 | 7,800 |
コワーキング | 7,620 |
仕事依頼 | 361,851 |
消耗品 | 40,480 |
仕入れ | 0 |
送料 | 924 |
オークション手数料 | 1,288 |
合計:925,511円
ここ数ヶ月、明らかにお金の使い方が変わったな〜と思います。今までも仕事に関することへの出費は惜しまなかったのですが、それ以上にどんどん使うようになってきました。
貯金するのが目的ではないので、貯まったらその分使わないと自分も仕事も成長できなくなりますからね〜。今までは自分でやってたことも気のおけて、かつできる方にお願いすることが増えてきました。
今までは仕入れでしかガンガン使ってなかったですけど、それ以外での仕事関係の出費が増えました。月に36万も使ったのは何気に初めて。今までどんだけスモールにやってたのかって話ですけどね^^;
他の支出も含めて、振り返っていきます。
食費
まずは食費。久しぶりに月4万円台に下がりました。旅行も1回しかしてないし、外食もそんなにしてないので、大半はスーパーで買った食材だけの費用です。
ここは無理して節約してないので、普通に暮らしていると毎月こんな感じですね。食費を切り詰める時は生活がきつくなった一番最後にやるでしょう。
住居費
私と妻の両親への返済が8万円ずつです。もっと増やせますが、事業に投資するためにおさえています。
水道光熱費
今月は電気代だけでした。この時期は全然電気代が掛かりませんね。うちにはエアコンがないので。
今年はそんなに暑くないのでエアコンなしでも余裕です。去年の猛烈な暑さも乗り越えているので、エアコンが必要になる時はおそらく来ないでしょう。
交通費
新幹線で東京まで往復しているのと、箱根を観光したことでその分の交通費が結構かかっています。箱根の交通費の高さはびっくりですね。
箱根観光するなら、箱根フリーパスを絶対に買いましょう。
参考:箱根観光の必須アイテム!「箱根フリーパス」の料金・使い方・割引施設の詳細解説 – ふらっと
育児費
子供のおむつ代です。うち1回は、スギ薬局の株主優待券2,000円分で買ってます。もう3歳なので、1枚あたりの単価が高いんですよね〜。
被服費、美容・健康
1円も使っていません。持ってる服が少ないので、心の奥底では欲しいと思ってるんですけど、まぁいいや。というのがずっと続いて、10年前後着続けている服ばかりになっています。
医療費
カイロプラクティックに通ってる分です。自分の体を根本的に良くしていかないとね。まだ30歳だし、これからやりたいことが山ほどあるので、予期せずリタイアする訳にはいきません。
カイロプラクティックで教えてもらった体操を毎日続けています。少しずつ改善してきてるかも。
生活用品費
家で生活するために必要な細々した生活用品(消耗品)を買った分です。
交際費
飲み会とかは食費に含めています。それ以外で使った交際費はほとんどないですね。
旅費
東京や箱根に行った時に泊まったお金です。箱根のゲストハウスが良かったなぁ〜。また行きたい。
参考:箱根の日常を感じよう。ゲストハウス「箱根ねんねこや」は自分の家のような温かみがある場所
携帯代
妻の分です。私は1年前に解約したiPhone4を使い続けています。
インターネット
2人分のWiMAX料金です。安いWi-Fiを使い続けるのが、ネット代を安くするコツです。
その他通信費
仕事用の出費です。
国民年金・国民健康保険
国民年金は約5年分を夫婦2人で追納し続けています。今月もものすごい出費になりました。まだ半分以上残ってます。nanacoカードへのクレジットカードチャージが月20万円までなので、少しずつ払います。
来年の3月末が有効期限なので、さすがに月20万も払い続ければ、そこまでには夫婦2人分払い終わります。
積立
小規模企業共済(自分) | 70,000 |
---|---|
小規模企業共済(妻) | 30,000 |
鎌倉投信 | 10,000 |
ひふみ投信 | 10,000 |
セゾン資産形成の達人ファンド | 10,000 |
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド | 10,000 |
SBI証券401k | 67,000 |
三井住友TAM-日本株式インデックスe(自分) | 2,500 |
三井住友TAM-外国株式インデックスe(自分) | 5,000 |
三菱UFJ-eMAXIS新興国株式インデックス | 2,000 |
三井住友TAM-日本株式インデックスe(息子) | 5,000 |
三井住友TAM-外国株式インデックスe(息子) | 10,000 |
ニッセイ外国株式インデックスファンド(妻) | 20,000 |
野村インデックスファンド・新興国株式(妻) | 10,000 |
ニッセイ外国株式インデックスファンド(自分:NISA) | 10,000 |
野村インデックスファンド・新興国株式(自分:NISA) | 10,000 |
毎月の積み立ては、先月と変わらずです。今後のことを考えて、妻の小規模企業共済を7万円に増額、401kを新たに申し込みました。
インデックス投信の積立額も引き上げてもいいかな〜なんて思ったり。
積み立てや資産運用は今後勉強して実践していかないと考えてる分野なので、記事が増えるかもしれません。
2014年7月の感想
仕事で使う分は全く気にならないですが、家計支出はできる限り減らしたいと思っています。ここ数ヶ月、家計支出も多くなりがちだったので、少し下がったのは良かったと思います。
家計支出はそこそこにして、どんどん事業に投資できるように今後もしていきたいです。
今後も節約や資産運用に関する情報をどんどん発信していきますので、引き続き、ノマド的節約術をよろしくお願いいたします!