私がこのブログを始めたころは、ほとんど収入がない状態でした。
とても国民年金を払える状態ではなかったので、免除申請してました。
免除してたおかげで、支払いの心配が減ってなんとかそれなりに生活できるだけの収入を得ることができました。
そんな状態でさすがに免除し続ける訳にはいかないので、過去の分もさかのぼって国民年金を払うことにしました。
このページでは、国民年金の免除を解除して、過去の免除分を追納するための手続きのやり方について説明します。
市役所(区役所)の年金コーナーへ行く
どうしたらいいのかよく分かってなかったので、最寄りの役所に行ってきました。そこに年金コーナーがあるので、とりあえず聞いてみました。
役所では国民年金の追納手続きはできないそうです。ただ、免除申請を取り消すことはできました。これで今後は国民年金を支払い請求が来るものと思われます。
近くの年金事務所に電話する
過去の分の追納は、年金事務所に電話して聞いてください。と役所の方に教えていただきました。
早速電話して、手続きを済ませました。電話時間はわずか2〜3分。年金手帳の番号を伝えて、本人確認ができれば「送りますね〜」という感じでした。
年金事務所側は得する話なので、手続きが早いですね^^;
こちらもようやく国民年金を払うことができてホっとしています。ついでに付加年金も申し込み、将来への備えもバッチリしておきました。
国民年金の支払いについて
国民年金の支払いは、1年分もしくは2年分を一括で口座振替すると割引されます。
もしくは、nanacoカードにクレジットカードでチャージして、セブンイレブンでnanacoカードで国民年金を支払う方法もあります。この場合は、クレジットカードの還元率分得しますね。
また、支払いの書類が届いてからどちらの方法で支払うことにするか考えたいと思います。
支払うにしても、額面通り支払うようなことはしないつもりです。何らかの得ができるようにします。得したら、浮いた分は稼いだのと同じですからね。こっちも必死です。
その後・・・
国民年金の追納も漢方スタイルクラブカードを使ってnanacoカードにクレジットカードチャージした電子マネーで払えました!