最近はいろいろな動画配信サービスがあって、どれがいいのか迷うこともあるかと思います。
そんな中、「最新作をいち早く観たい」、「家族や友だちとシェアして使いたい」、「大河ドラマや朝ドラも観たい」という方におすすめなのがU-NEXT(ユーネクスト)です。
U-NEXTは配信している作品数が国内最大級で、見放題作品数はなんと8万本!
このページでは、U-NEXTの料金や支払い方法、サービスの特徴について紹介しているので、利用をするときの参考にしてみてくださいね。
U-NEXTとは?
U-NEXT(ユーネクスト)は、見放題作品8万本、レンタル作品5万本の日本最大級の動画配信サービスです。
映画やドラマ、アニメなどのジャンルも豊富で、最新作の作品の配信も早いのが特徴ですね。
動画以外にも、雑誌の読み放題サービスや、毎月1,200円分のポイントが付与される特典もあります。
U-NEXTの特徴
U-NEXTを利用するときに気になるのが、「どんなサービスなのか」ではないでしょうか。
主な特徴をまとめてみたので、参考にしてみてくださいね。
作品数が日本最大級
U-NEXTでは、見放題作品8万本、レンタル作品5万本、合計13万本の作品が観られます。
毎月2,000本以上が更新されるのも、特徴の一つ。
洋画や邦画、ドラマ、アニメなど作品ジャンルのバラエティも豊富で、作品数の多さもダントツです。
公開・配信されたばかりの最新作が豊富
U-NEXTでは作品の配信が早く、DVD発売前の作品を観られることもあります。
最新作は別途料金が必要なものもありますが、毎月1,200円分のポイントが付与されるので、そちらを利用すれば月額利用料金内で楽しめますよ。
毎月1,200円分のポイントが付与されます
先ほど紹介したように、U-NEXTでは毎月1,200円分のポイントが付与されます。
このポイントは課金の必要な映画やドラマなどのレンタル代として使えるほか、書籍やマンガの購入、映画チケットの割引にも使えるのがポイント。
特に映画のチケット割引は、映画好きにはうれしい特典ですね。
70誌以上の雑誌が読み放題
U-NEXTは動画以外にも、追加料金なしで70誌以上の雑誌が読み放題になります。
読み放題対象の主な雑誌は次の通り。
- ALBA
- サイゾー
- OZ magazine
- 25ans
- Scawaii
- Baby-mo
- 週刊東洋経済
- 週刊女性
- VOGUE
- 週プレ
- Goods Press
- サッカーダイジェスト
dマガジンや楽天マガジンなど、ほかのサービスでは取り扱っている雑誌数が200以上あることを思うとU-NEXTで読める雑誌は少ないですが、動画も観れて、雑誌も読めるというのはお得感がありますね。
月額972円でNHKの番組も観られます
U-NEXTには、追加料金を月額990円(税込)払えば利用できるNHKオンデマンド見放題パックもあります。
2種類あるパックの内容は次の通り。
月額料金(税込) | 作品数 | |
---|---|---|
NHK見逃し見放題パック | 990円 | 毎月200~300本 |
NHK特選見放題パック | 990円 | 約5,000本 |
見逃し見放題パックでは大河ドラマや連続テレビ小説が、特選見放題パックでは、厳選した大河ドラマや連続テレビ小説、ドキュメンタリー番組が観られますよ。
これは毎月付与されるポイントでも払えるので、大河ドラマや朝ドラをよく観るという人にいいですね。
ファミリーアカウントを利用して最大4アカウントまで登録できます
U-NEXTでは、「ファミリーアカウント」という、子アカウントが3つ作れます。
子アカウントはメールアドレスとパスワードを設定すれば、登録可能。
子アカウントでは同時再生もできるので、家族それぞれが違う動画を同時に観て楽しむこともできます。ただし、同じ作品を同時再生することはできません。
4人でつかえば1人あたり500円ちょっとですし、家族や友だち同士で一緒につかうのもおすすめ。
ダウンロードすればオフラインでも視聴できます
U-NEXTでは、スマートフォンやタブレットの「U-NEXTアプリ」をつかえば、ダウンロードした動画をオフラインで再生することもできます。
Wi-Fi環境ではないところで動画を再生するとパケット通信料がかかってしまうので、外出先で動画を再生したいときにはWi-Fi環境でダウンロードしておくのがおすすめ。
私は電車やバスのなかで映画を観ることが多いので、この機能をフル活用していますよ!
ただ、U-NEXTアプリ内でしかダウンロードできないのでパソコンでは使えません。
また、すべての作品がダウンロード対象というわけではなく、ダウンロードできない作品もあるので気をつけてくださいね。
U-NEXTの料金
U-NEXTの月額利用料金は、2,189円(税込)です。
Amazonのプライム・ビデオが408円(年会費を年払いしたときの月割料金)で利用できることを考えると、料金は高めですね。
ただ、U-NEXTでは毎月1,200円分のポイントが付与される特典があります。
ポイントはサイト内で書籍やマンガを買ったり、映画チケットの割引に使ったりできるので、実質989円でサービスが楽しめると考えれば、少しハードルが下がるかもしれません。
初めて利用する人は31日間無料体験を利用できるので、まずは試しに使ってみるのもおすすめですよ。
U-NEXTの支払い方法
U-NEXTの利用料金の支払い方法は、「クレジットカード払い」、「キャリア決済」、「Amazon.co.jp」、「U-NEXTカードorギフトコード」の4通りです。
クレジットカード払いの場合
利用できるクレジットカードは、次の通り。
還元率の高いクレジットカードで支払いをすると、クレジットカード利用分のポイントがもらえるのでお得になりますよ。
参考:(年会費有料あり)ポイント還元率が高いクレカまとめ
参考:(年会費無料のみ)ポイント還元率が高いクレカまとめ
キャリア決済の場合
対応しているキャリア決済は次の通り。
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- ワイモバイルまとめて支払い
入力内容はIDやパスワードだけ。月々の携帯料金とまとめて支払えるので便利ですよ。
ただし、キャリア決済に関しては次の2点に注意が必要です。
- キャリア決済ができるのは新規登録時のみ。途中で「クレジットカード払い→キャリア決済」のように変更ができません。
- キャリア決済が選択できるのはスマホかタブレットのみ。パソコンからの登録はできません。
つまり、キャリア決済をしたいのなら新規登録時に、スマホかタブレットから登録することが条件ですね。
Amazon.co.jpの場合
Amazon Fire TVかFireTV Stickから登録すると、Amazonアカウントで支払いができます。
動画をテレビで観たいなら、こちらの支払い方法がおすすめ。
アカウントで登録している支払い方法が適用されるので、「Amazonでクレジットカード払いにしているなら、クレジットカード払い」というようになります。
注意点は、子アカウントへの購入制限ができないところ。
家族で利用しているときに、「子どもが有料作品をたくさん観て、高額な請求がきた」ということを避けたいなら、別の決済方法を選んだ方がいいですよ。
また、雑誌読み放題や書籍の購入など、ブックサービスは利用できないので気をつけてくださいね。
U-NEXTカードやギフトコードの場合
コンビニなどで購入できるプリペイドタイプのU-NEXTカードやギフトコード(デジタルコード)でも、サービスを利用できます。
U-NEXTカードとギフトコードは、「見放題カード」と「ポイントカード」の2種類。
ポイントカードは、自分が利用したい分だけポイントを購入できるカードもありますよ。
U-NEXTカードとギフトコードの取り扱い店舗は、次の通りです。
※一部店舗では、取り扱いがない場合もあるので気をつけてください。
U-NEXTカードとギフトコードは、コンビニなどで販売されているのでクレジットカードがなくても、購入できるところがメリットです。
ただし、U-NEXTカードとギフトコードを使うと31日間の初回無料体験ができなくなるので、利用するなら無料体験後に支払い方法を変更するのがおすすめですよ。
さいごに
U-NEXTは配信している作品数が多いところと、最新作の配信の早いところがおすすめポイントです。
毎月もらえる1,200円分のポイントをつかえば、新作が追加料金なしで観られるので、「新作をいち早く観たい」という人にぴったりのサービスですよ。
ただ、月額利用料金が高いところがネックになると思うので、利用を検討しているなら、まずは31日間の無料体験で試してみるのがおすすめ。
無料体験期間中は600円分のポイントが付与されるので、そのポイントで気になっていた新作映画を観てみてはいかがでしょうか。
おまけ:ほかの動画配信サービスと比較したい場合
このページでは、U-NEXTについて紹介しました。
ほかの動画配信サービスと比較したい場合は、こちらもあわせてチェックしてみてくださいね。