クレジットカードはとても便利ですよね。
支払いを後回しに出来るので、何でも買えます。
私も最近は買い物の時はほとんどクレジットカードを使います。
その方がお得だとようやく理解したからです。
しかし、詳しく理解せずに使用すると危険なカードになります。
私自身、まだクレジットカードを使いこなせていなかった2010年はついついクレジットカードに頼りすぎていたな、と思います。
ポイント還元という罠
ご存知かもしれませんが、クレジットカードで買い物をするとポイントが還元されますよね。
ANAマイル、Tポイント、楽天ポイント、豪華賞品・・・
魅力的なポイント交換先がいっぱいです。
そのため、ついつい多く買い物をしてしまうことがありました。
いつも以上にポイントが還元されるキャンペーンなどがあると、「買い物チャンス!」とばかりに欲しいものを買っていた気がします。
その時は必要だと思って買い物していましたが、
後にシンプルな生活に目覚めたことでどうしても必要なものではないと思うようになりました。
10万円ぐらいはこのような買い物に使ってしまったでしょうか。
ポイント還元率が高いのは素晴らしいですが、ムダ使いには気をつけましょう。
分割払い、リボ払いという罠
この罠は私はハマりませんでしたが、大事なことなので書きたいと思います。
クレジットカードでの支払いを分割にすると金利がかかってきます。
分割で支払えるようにしたお礼という名の手数料(以下、分割手数料)でしょうか。
分割払いにすると「商品代金+分割手数料」を払わないといけないので、
結局は分割手数料の分だけ損になります。
今買えないものをクレジットカードで買うことは絶対にやってはいけないことです。
リボ払いも同様です。リボ払いにすると毎月の支払額が一定になり、
いくら買い物をしたとしても毎月の支払額は変わりません。
しかし、これも分割払いと同様で1商品の代金を複数回に分けて支払いをしているため、分割手数料がかかります。
借金に対して金利がかかるため、買い物すればするほど複利効果で雪だるま式に借金が増えることになりますよ。
気付けば毎月の支払は分割手数料分だけなんてことにもなりかねません。
(追記)クレジットカードを利用していると、たまにリボ払いしませんか?という案内が届くので、乗らないようにしましょう。
罠にはまらないためにどうするか?
当たり前のことですが、何点か挙げますと以下のようなことになります。
- できるだけクレジットカードを使わない。
- 使う時は必ず一括払いにする。
他にも私がおすすめする方法があります。
クレジットカードを使ったら使った金額分、引き落とし先の口座に預けることです。
もう1つ、家計簿をつける時は実際にはお金が減っていなくても、お金を使ったということにして、帳簿につけておくことです。
帳簿につけることでリアルタイムでの収支管理ができるため、罠にハマりにくくなります。
大切なことは、「クレジットでの支払いも現金で支払うのと同じと考える」ことです。
それさえ守れば、クレジットカードはタダで支払いを先延ばしに出来て、
おまけにポイント還元までできる魔法のカードに早変わりです。
おまけ:使えるおすすめなクレジットカード
私が使っているクレジットカードは、還元率が高いものが多いです。
一括払いにすれば、ポイント還元率分は得することができますよ。
上でも説明しましたが、ムダ使いには気をつけましょう!