こんにちは!
旅行やおでかけが大好きな、関西在住ライターNANAです。
わたしは特に、関西のレジャー施設に足を運ぶことが多いんですが、今回は大阪市北区にある子どものための博物館「キッズプラザ大阪」へ遊びに行ってきました!
遊びや体験を通して、科学や社会の仕組みについて楽しく学べるところで、乳幼児から小学生のお子さんがいるファミリーにおすすめのスポットです。
完全屋内施設なので、雨の日など天候にとらわれずに遊べるのもキッズプラザ大阪の魅力の一つですよ。
今回は、キッズプラザ大阪へのアクセスと入場料金を割引クーポンなどで安くする方法をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてください。
キッズプラザ大阪とは?
キッズプラザ大阪は、大阪市北区にある学んで遊べる子どものための博物館です。
料理体験やニュースキャスター体験、買い物体験などができ、遊びながら社会の仕組みや科学について学べる施設ですよ。
受付の右隣にはリターン式の無料ロッカーもあるので、荷物が多いときはこちらで預けておくといいですね。
ベビーカーや車イスも無料で貸してもらえます。
チケットを見せて入場すると、可愛らしいモニュメントがお出迎えしてくれます。
特に小さいお子さんに人気で、ここで写真撮影をする人もたくさんいました。
モニュメントの奥にはエレベーターがあり、そこから上の階へ昇ります。
キッズプラザ大阪のエリアは5階~3階。
5階は楽しい展示やワークショップなどがあり、科学や文化について遊びながら学べます。
▼人体模型や3D人体解剖ガイドなど、いろんなコーナーがあります。
▼大きなしゃぼん玉が作り、その中に人が入るブースがとくに人気でした。
夏休み中に行ったこともあり、行列ができていましたよ。
▼大阪湾や淀川にいる生き物について学べるコーナーも。
「魚が好き」というお子さんに、特におすすめのスポットです。
▼4階のあそぼう階は子どもの街をイメージしてつくられていて、長いすべり台やつり橋などがあり、思い切り体を使って遊べます。
▼本物のレジを使って買い物体験ができるキッズマートや、ケーキ屋さん、ヘアサロンなどのごっこ遊びができるコーナーも、大勢のお子さんで賑わっていましたよ。
▼3階は創作工房やコンピューター工房があるつくろう階では、コンピューターを使ってロボットを動かしたり、アニメを作ったりすることができます。
写真はデジタルデバイスを使った技術が体感できるエリアです。
カメラの前に立ち、「3・2・1」の合図でポーズをとると、そのポーズがシルエットとなって画面に表示されます。
どのエリアも乳幼児から小学生のお子さんが多く、とても混雑していました。
館内には飲食スペースもあり、お弁当や飲み物の持ち込みも可能です。
遊ぶところがたくさんあって1日中いても飽きないので、お弁当を持って朝から夕方までたっぷり時間をかけて遊ぶのもおすすめですよ!
キッズプラザ大阪の基本情報- 住所:〒530-0025 大阪府大阪市北区扇町2丁目1-7
- 電話番号:06-6311-6601
- 休館日:第二・第三月曜日(祝日の場合は翌日)、8月の第四月曜日、年末年始(12月28日~1月2日)
- 営業時間:9:30〜17:00
- 住所:〒530-0025 大阪府大阪市北区扇町2丁目1-7
- 電話番号:06-6311-6601
- 休館日:第二・第三月曜日(祝日の場合は翌日)、8月の第四月曜日、年末年始(12月28日~1月2日)
- 営業時間:9:30〜17:00
キッズプラザ大阪への行き方・駐車場について
さて、次はキッズプラザ大阪への行き方と駐車場について解説しますね。
▼キッズプラザ大阪は、扇町のこのビルの中にあります。
そう、カンテレです!
▼受付が一階にあり、そこから体験施設のある階へ上がっていくことになります。
扇町駅&天満駅から徒歩数分
キッズプラザ大阪に電車で行く場合は、Osaka Metro堺筋線「扇町駅」2号出口を出てすぐ、もしくはJR大阪環状線「天満駅」より西へ徒歩約3分です。
阪神高速「扇町」または「南森町」出口からすぐ
車で行く場合は、阪神高速道路12号守口線「扇町」出口または「南森町」出口を北へ約600m行ったところにあります。
駐車料金は1時間100円・最大800円
キッズプラザ大阪の駐車場料金は、以下のとおりです。
- 30分ごとに:150円
- 平日最大料金:1,500円
- 休日最大料金:1,800円
- 特別日(7/21〜8/31)最大料金:1,800円
「駐車場代を少しでも浮かせたい」という人は、ネットで「キッズプラザ大阪 駐車場 最安値」と検索すれば、周辺の有料駐車場情報が出てきますよ。
ちなみに私が探してみたところ、天満堀川第1駐車場は8:00~22:00の最大料金が1,000円でした。
収容台数も74台と多く、キッズプラザ大阪までは徒歩5分なので、駐車場代の節約をするなら、こちらの駐車場を候補の一つにしてみてはいかがでしょうか。
キッズプラザ大阪の通常の入場料はいくら?
キッズプラザ大阪の通常の入場料は次の通りです。
- 大人(高校生以上):1,400円
- 小人(小・中学生):800円
- 幼児(3歳以上):500円
1日遊べることを考えれば、この価格設定は妥当かなという印象です。
ちなみに、キッズプラザ大阪には1年パスポートと6ヶ月パスポートがあるので、期間中何度も利用するのであればそちらを購入するのがおすすめですよ。
1年パスポートの料金は次の通りです。
- 大人(高校生以上):8,700円
- 小人(小中学生):4,700円
- 幼児(3歳以上):2,700円
年間で大人は7回以上、小人・幼児は6回以上行く場合、1年パスポートの方がお得になります。
6ヶ月パスポートの料金は次の通りです。
- 大人:4,700円
- 小人:2,700円
- 幼児:1,700円
半年で大人・小人・幼児ともに4回以上行く場合、6ヶ月パスポートの方がお得になりますよ。
キッズプラザ大阪の入場料を安くする方法
キッズプラザ大阪の入場料金、少し高く感じたのではないでしょうか。
入場料の割引方法がいくつかありますので、紹介しますね。
JAF会員証を提示すると10%割引
JAFの会員証を受付で提示すれば、入場料金が10%割引になります。
- 大人(高校生以上) 1,400円→1,260円
- 小人(小中学生) 800円→720円
- 幼児(3歳以上) 500円→450円
もし既にJAF会員になっているのであれば、会員証を忘れずに提示しましょう。
「エンジョイエコカード」の提示で10%割引
大阪市営地下鉄の1日乗車券「エンジョイエコカード」は、大阪市営地下鉄・ニュートラム・バス全線が1日乗り放題になるカードです。
大人800円(土日祝600円)、小児はいつでも300円で利用できますよ。
このエンジョイエコカードを提示すれば、キッズプラザ大阪の入場料金が10%割引になります。
発売場所は地下鉄駅構内の券売機、定期券発売所、売店、あるいはバスの車内、営業所で購入できます。
ちなみにエンジョイエコカードは、キッズプラザ大阪だけでなく他の施設でも割引できるところが多いですよ。
ベネフィットステーションのWEB会員証提示で10%割引
ベネフィットステーションは、業界最大の福利厚生サービスです。
ベネフィットステーションに加入している会社であれば、だれでも利用できます。
チケット売り場でベネフィットステーションのWEB会員証を提示すれば、入場料が10%割引になりますよ。
ベネフィットステーションを使うのであれば、FX業者のセントラル短資FXの口座を作れば無料で使えます。
FX口座を使う必要もないので、一度口座を持っておけばキッズプラザ大阪以外でも割引できる機会が増えますよ。
イオンカードを提示すると10%割引
チケット売り場でイオンカードを提示すれば、入場料が10%割引になります。
▼本当に割引されるかやってみたところ、大人が1,400円→1,260円、小人が800円→720円、幼児が500円→450円になりました。
ちなみにイオンカードは、イオンのお店で買い物をしたり、イオンシネマで映画を観る機会が多い人におすすめのカードです。
もしこれからカードを作るのであれば、イオンカードセレクトが一番おすすめですよ。
Dokka!おでかけ探検隊のクーポンを提示すると10%割引
Dokka!おでかけ探検隊(関西版)は、関西エリアに関する最新のお出かけ情報、デートスポット情報、遊び場情報を紹介しているサイトです。
サイト内にはレジャー施設の割引クーポンもあり、受付で印刷したクーポン画面か、スマホ画面を提示するとキッズプラザ大阪の入場料が10%割引になります。
参考:Dokka!おでかけ探検隊キッズプラザ大阪クーポンページ
その他・契約団体のカードを提示する
キッズプラザ大阪の入場料を安くする方法は、まだまだありますよ。
▼これらのカードを提示すれば、10%割引になります。
契約団体およびカードを以下にまとめてみました。
- RELO CLUB
- WELBOX
- 朝日友の会
- よみファクラブ
- TOYRO倶楽部
- 大丸松坂屋友の会
- えらべる倶楽部・えらべる倶楽部レジャー
- おおきにNET
- OSAKA PiTaPa
- CLUB FUJITA
- Izumiya Card
- eknetカード
- 関西往復フリーきっぷのクーポン券
- スルッとKANSAI・3dayチケットのクーポン券
割引額は以下のとおり10%です。
- 大人(高校生以上):1,400円→1,260円
- 小人(小中学生):800円→720円
- 幼児(3歳以上):500円→450円
カードを持っているなら忘れずに持参してくださいね。
飲食物の持ち込みはOK
キッズプラザ大阪は、飲食物の持ち込みが可能です。
ただし、食べ歩きやポイ捨て等のマナーには注意してくださいね。
館内のいたるところにベンチやテーブルがあるので、そちらを利用しましょう。
館内に売店やパン売り場もある
キッズプラザ大阪の館内には、売店やパン売り場もありますよ。
お腹が空いた際はそちらを利用してください。
さいごに
キッズプラザ大阪の入場料は一見すると高いようにも感じますが、遊びを通して科学や社会について学べる施設なので、お子さん連れのファミリーにイチオシのスポットです。
1日いても遊び足りないくらいですから、週末や長期休みのときに朝から夕方までたっぷり遊べば、十分元は取れると思いますよ!
小さなお子さんや小学生のお子さんがいるなら、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
おまけ:周辺施設の割引方法
大阪などの関西には、大阪城以外にもたくさんレジャー施設があります。
他の場所で安く入場する方法も詳しく説明していますので、合わせて参考にしてみてください。