スマホの通話料を安くお得にしたいなぁ、と思ったことはないですか。
そんなときの選択肢の1つにしたいのが、『050plus』という電話アプリを使うこと。
「アプリだけで通話料が安くなるの?」そう疑問に思うのではないでしょうか。
また、電話がちゃんと使えるのかどうかや、今までの電話との使い勝手の差も気になるところだと思います。
そこでこのページでは、050plusに関する疑問などを徹底的に紹介していきますね。
050plusとは?
『050plus』とはNTTコミュニケーションズが提供しているサービスで、スマートフォン(スマホ)からお得に話せるIP電話アプリのことです。
自分で契約している携帯電話の『080』や『090』の番号の他に、IP電話の『050』も持つことができるんですよ。
080や090から始まる電話番号から電話がかかってきても、受ける事もできます。
ただし着信拒否をする機能はついていませんよ。
▼特徴をピックアップすると、以下のとおりです。
- 携帯電話と固定電話との通話料がお得
- 『050plus』同士なら24時間通話無料
- 無料通話先プロバイダの050IP電話サービスとも24時間通話無料
- 留守番電話がメールで届く
- 海外からでも日本と同じ通話料でかけられる
- 専用の050IP電話番号が持てる
- データ通信専用SIMでもアプリを使えば電話への発信・着信ができる
アプリ同士は無料で通話ができる点が、通信費節約につながりそうですよね。
またビジネス用には、『050plus for biz』というサービスもあります。
▼『050plus for biz』の特徴は以下のとおりです。
- お得な通話料で通話コストを削減
- 050番号を発信者番号として通知できるため、プライベート番号を相手に通知することなく通話できる
- ビジネス通話分は会社へ一括請求になる
- 社員のスマートフォンを業務に活用することで、携帯電話の貸与が不要になる
コスト削減ができそうな気がしますね。
お得に使えることはわかりましたが、では具体的に料金はどのようになっているのか気になりませんか?
次から紹介していきます!
050plusの月額料金
スマホのアプリは何かと無料に使えるイメージがありますよね。でも050plusは月額基本料がかかりますよ。
▼月額基本料は以下の3パターンあります。
パターン | 月額基本料(税抜) |
---|---|
050plusのみ | 300円 |
OCNモバイルONEとセット (2018年7月2日以降利用開始) | 150円 |
OCNモバイルONEとセット (2018年7月1日以前利用開始) | 0円 |
2018年7月1日までに、OCNモバイルONEと050plusをセットに申し込んだ場合には月額料金が無料だったんですね。
料金改定があり、2018年7月2日以降は半額扱いになってしまいましたが、それでも半額扱いなので工夫次第では通信料の削減ができます。
次は通話料について紹介します。
050plusの通話料
『携帯電話と固定電話との通話料がお得』という特徴をあげているので、050plusの通話料も気になりますよね。
NTT東日本の加入電話の通話料と比べてみましたよ。
▼まとめると以下のとおりです。
通話相手 | 通話料(税抜) | NTT東日本通話料(税抜) |
---|---|---|
050plus OCNドットフォン OCNドットフォンオフィス .Phone IP Centrex 等 | 無料 | 3分:10.8円 |
国内の一般加入電話 | 3分:8円 | 3分:8.5円 |
国内の携帯電話 | 1分:16円 | 1分:17.5円 |
国内のPHS | 1分:10円 | 1分:10円 |
有料通話先プロバイダ | 3分:8円 | 3分:10.8円 |
アメリカに国際電話(非課税) | 1分:9円 | 1分:9円 |
ほんの少し安めの設定になっていますね。
050plusの通話品質はどうなの?
050plusの月額料金や通話料がお得なのは、わかりました。
料金の次に気になるのは、通話品質(音質)ですよね。
050plusはIP電話のため、インターネットを介しての通話となります。
だから通話品質は利用者が使っているネットワークの状態に依存しますよ。
ネットワークでの通話に関する確認は、アプリ内の『テストコール』で体験することができますよ。
気になった場合は、まずはテストコールしてみましょう!
050plusでSMSは使えるの?
050plusを使うと、050から始まるIP電話の電話番号を利用することができます。
しかしこの番号でSMS(ショートメッセージサービス)を使うことはできません。
そのかわり、050plusアプリ間でテキストメッセージや画像、動画の送受信ができる『メッセージ機能』がありますよ。
▼利用するにあたり、いくつか注意点があるのでざっくり紹介します。
- 050plusアプリのバージョンを6.0.0以上にアップデートすること
- 14日間以上経過した画像や動画は削除される
- 送信した画像や動画ファイルが合計500MBを超えた場合は、古い順に削除される
- 画像及び動画を送受信できるのは、iOS 8.0以上/Android 4.3以上の環境に限る
その他詳しいことは、『050plusよくある質問:メッセージ機能で画像は遅れますか?』を見てください。
050plusで発信できない番号がある
SMSが使えないことは何となくわかりそうですが、発信についても気になりますよね。
050plusから発信できない電話番号があるので、注意が必要です。
▼発信できない電話番号は以下のとおりです。
- 緊急通報(110番、118番、119番)
- 3桁番号サービス(104/115等)
- 0990等ではじまる番号
- NTTコミュニケーションズと接続協定を締結していない事業者
- 相手先電話番号の前に「0033」等事業者識別番号をつけてダイヤルした場合
「困ったなぁ」と思うかもしれませんが、050plusで電話できない場合はスマホ本体で契約している大手携帯キャリア、または格安SIMの090や080から始まる電話番号からかけましょう。
050plusの特徴がわかったところで、使いたくなったのであれば契約です。
どんな流れで準備や契約をすればいいのか、紹介していきます。
050plusを利用するときに用意するもの
050plusを利用するため、事前に用意するものがあります。
それは以下のとおりです。
- 端末(スマートフォンまたはPC)
- インターネット環境
- 連絡先電話番号
- クレジットカード(アプリを利用する本人名義のカード)
連絡先番号が必要な理由は、申し込みの途中で『本人申込』であることを確認するためです。
登録した連絡先電話番号にSMSで認証番号が送られてくるんですよ。
050plusを利用できる対応端末一覧
050plusはアプリなので、アプリが動く環境が必要です。
そのためアプリが利用できる端末が決まっていますよ。
たとえば、iPhoneシリーズの場合は以下のとおり。
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- Phone SE
- Phone 6s Plus
- Phone 6s
- Phone 6 Plus
- Phone 6
- Phone 5c
- Phone 5s
ひととおり使えますね。
Androidの場合はたくさん種類があるので、公式ページで検索するのがよいですよ。
ちなみに僕は、現在『HUAWEI nova 2』というAndroidの機種を使っているのですが、対応機種一覧にはありませんでした…。
050plus利用開始までの流れ
050plus利用開始までの流れをさっぐりと説明すると、以下の3ステップです。
- 申込サイトから申込者の情報を入力
- アプリのダウンロードをして初期設定する
- 050plus利用開始
パッと見た目は簡単そうですね。
050plusアプリを利用する端末で、申し込み方法と初期設定が以下のように3種類にわかれています。
- iPhone、iPad touch、iPad
- Android
- Windows PC
でも基本的な流れはすべて同じで、アプリのダウンロード方法が違うだけですよ。
050plusの申込方法とアプリのダウンロードについて
050plusの申込方法とアプリのダウンロードの流れは以下のとおりです。
- 申込サイトへアクセス
- 申込の流れを確認
- 重要事項の確認
- 050番号の選択
- 申込者の情報を入力
- 申込者入力情報の確認
- これまで入力した内容の確認
- NTT Comより登録した電話番号にSMSで認証番号が送られてくる
- 認証番号の入力
- 申込完了
次はアプリをダウンロードして利用開始までの流れです。
- iPhoneやiPadはApp Store、AndroidはGoogle Play Storeで「050plus」を検索しダウンロードする。Windows PCはアプリダウンロードサイトからダウンロード
- ダウンロードが終わったら、050plusを起動させる
- 申込時に取得した050番号とパスワードを入力し「初期設定開始」をタップ(クリック)
- 初期設定完了の画面が表示されたらサービス利用開始!
申し込みやアプリの利用開始までは、とても単純な流れですよ。
なおスマホを機種変更した場合、同じようにアプリをダウンロードし、050番号とパスワードを入力すればOKです。
050plusの解約方法
今まで便利に使っていた050plusですが、何かの原因で解約することだってありますよね。
050plusの解約方法については、申込方法と同じようにとても簡単ですよ。
アプリの『設定一覧』→『管理メニュー』→『サービスの解約手続き』の順で進めていけば、解約できます。
なお注意点としては、一度解約をするとそれまで利用していた050番号を再度利用することができないことです。
では解約する前にアプリを削除してしまった場合は、どうすればいいのでしょうか。
アプリを削除してしまった場合は、再度アプリをダウンロードし初期設定し先ほどの解約手続きを行います。
050番号やパスワードがわからない場合、電話にて解約もできますよ。
解約受付の番号はナビダイヤル(0570-064050)になっているので、通常より少し高めの通話料がかかるのが注意点です。
アプリを削除しただけでは解約にならないので、この点も注意が必要ですね。
さいごに
050plusは、よく電話するのであれば、普通の電話だけを使うよりもお得になることがあります。
携帯電話(スマホ)で通話をよくする場合、このようなサービスを利用して少しでも通信費を下げていきたいものですね。
月額料金を上回るメリットがあると思うのであれば、050plusを使ってみましょう。
おまけ:通話料金を節約したい方へ
ノマド的節約術では、他にも電話料金節約について紹介しているページがあります。
ぜひ読んでみてくださいね。
また、電話番号の意味についてもそれぞれの番号ごとに紹介していますよ。