こんにちは!
DMMモバイルを利用していた、ノマド的節約術の松本です。
DMMモバイルは月額料金がとても安い格安SIMのサービスですが、使うことがなくなってしまいました。
そうなると、いくら安くても月額料金を払うのがもったいないですよね。
ということで、DMMモバイルを解約することにしました。
解約手続きってややこしく感じると思いますので、このページで詳しく手順を紹介していきますね。
DMMモバイルの解約手数料について
DMMモバイルを解約するときに気になるのが解約手数料のことだと思います。
データ通信SIMプランの契約の場合は解約手数料が無料です。
有料になるのは、通話対応SIMプランを契約していてかつ12ヶ月以内に解約したときだけになります。
その場合は、税込で9,900円の解約手数料を取られてしまいますね。
DMMモバイルを解約する手順
ではいきなりですが、DMMモバイルの解約方法を紹介していきます。
どうやって解約すればいいのかが気になるし、解約方法になるとページ遷移がわかりにくいものです。
まずはDMMモバイルのマイページにログインしましょう。
▼ログインしたら「ご契約内容変更」のメニューがあるので、それを押して次に進みます。
▼次のページを開いたあと画面の一番下まで進むと、「ご契約プランの解約、SIM削除はこちら」が出てくるので、それを押してください。
▼次の画面では、あの手この手で解約しないようにいろいろと案内されますが、そのまま解約手続きへ進むのであれば、画面一番下まで移動しましょう。
「注意事項を確認しました」にチェックを入れて「次へ進む」ボタンを押してください。
▼ここでようやく解約の画面になりましたね。
今残ってるデータ通信量と、現在契約しているプランが表示されます。
そのまま解約するのであれば、チェックをいれて「選択したプランを解約する」を選びましょう。
▼次の画面では解約の理由をいろいろと聞かれますので、任意で回答しましょう。
ひと通り答えたら画面下の「はい」を押して、解約手続きを終わらせましょう。
▼これでDMMモバイルの解約手続きができましたね。
お疲れ様でした!
解約手続きをしたあとも、当月中であれば問題なく使えます。
せっかくなのでフルに使い切るようにしましょう。
SIMカードを返却する流れ
DMMモバイルの解約手続きができたら、もともと使っていたSIMカードは返却しないといけません。
こちら、切手を自分で貼るなどして送りましょう。
少々面倒ですが、DMMモバイル側でSIMカードが必要なんだと思います。
SIMカードの返却先は以下のページに載っていますよ。
参考:DMMモバイルの重要事項説明
SIMカードを紛失した場合は申告しよう
基本的にはSIMカードを返却することになるのですが、万一SIMカードを紛失してしまった場合はDMMモバイル側に連絡しましょう。
DMMモバイルでは、サイト上でチャットができるため、そこで申告しても大丈夫ですよ。
私もSIMカードをなくしてしまったため、DMMモバイル側に申告すると以下のような回答がありました。
基本的には返却をお願いしてるのですが、未返却の場合でも損害金などの発生はございません。
申告がなかった場合でもペナルティはないのですが、ご申告いただいた方には返却は結構ですとお答えさせていただいております。
こういう回答はありがたいですね。
ただ、SIMカードを持っているのであれば、しっかりとDMMモバイルに送り返しましょう。
他の格安SIMにMNPするのもアリ。転出手数料は必要
DMMモバイルを解約するということは、他の格安SIMに乗り換えることもあるのではないでしょうか。
格安SIMのサービスはとても多く、他にも楽天モバイルやLINEモバイルといったサービスがありますよ。
MNPする場合は、転出手数料で税込3,300円かかりますので、その点だけ意識して使うようにしましょう。
さいごに
DMMモバイルを解約するときは、このページで紹介した手順や注意点をおさえておけば大丈夫ですよ。
もう使わないのであれば、毎月払い続けるのはもったいないですし、早めに解約してしまいましょう!