ものを送る時に使う切手。
切手を自分で調達するようになってから、切手の相場感がわかってきました。
そして、切手には大きく2種類あるということも判明しました。
この2種類は両方ともチケットショップで買いますが、
それぞれコストが違うということもわかりました。
何でもそうですが、深く知ろうとするといろいろ見えてきますね。
こういった発見が楽しいのです^^
2011-05-28 18.09.35 / mils cfg
普通切手と記念切手、どちらが安い?
チケットショップで切手を買うことを前提とします。
(参照記事:普通郵便、定型外郵便の送料を安くする方法)
どちらが安いか?
基本的に記念切手の方が安いです。
「基本的に」という言葉を付加したのは、記念切手にも新しいものと古いものがあるからです。
新しいものの場合は定価で売られているので、お得感が全くありません。
これが何故か古くなると安くなります。
今日、記念切手を額面の85%で手に入れました。
10,000円分買っても8,500円払えば手に入ります。
これでゆうメールやゆうパック、普通郵便、定型外郵便の送料は15%引きにできます。すごいね^^
普通切手と記念切手の最安値(私の知る限り)
まだまだこれからも調査していきますが、私の知る限りの最安値を紹介して終わりたいと思います。
・普通切手:額面の90%
・記念切手:額面の85%