早いもので、2013年も残すところ3ヶ月となりました。
毎月家計簿を公開し始めてからこれで27回目となるのですが、相変わらず一進一退を続けています。いつになったら安定した生活を送れるのやら・・・。
2013年9月は過去26回と比較してもダントツでひどい家計簿となりました。これが毎月続けばあっという間に破産する勢いです。それぐらいひどいものです。
タイミングが悪く、収入がパートをしていた2年前の時代と同レベルまで落ち込んでいます。あり得ないひどさの家計簿なので、こんな人もいるんだと笑ってやってください・・・。

収入
Webサイト運用 | 320 |
---|---|
物販 | 135,233 |
広告収入 | 8,486 |
利息 | 348 |
太陽光発電 | 20,958 |
合計:165,345円
収入、これで以上です。新入社員の時の手取りとさほど変わらない感じで、非常にマズいですね^^;
物販は売れるものがあまりなく、ここ1年では最も少ない売上となりました。利益ベースで計算すると、泣けてくる金額になるでしょう。
広告収入もタイミングが悪く、1万円以下となりました。これも2011年以来です。
その中でも安定した収入をもたらしてくれるのは、家に付けた太陽光発電!夏だったので、2万円の大台を突破しています。設置後は何もせず収入になるのがありがたいですね。当然、初期投資があるわけですが、それを考えてもありがたい。
支出
食費 | 43,431 |
---|---|
住居費 | 120,000 |
水道光熱費 | 3,343 |
交通費 | 31,958 |
育児費 | 1,299 |
旅費 | 29,480 |
書籍代 | 4,988 |
生活用品 | 12,624 |
被服費 | 5,960 |
娯楽費 | 3,500 |
携帯代 | 2,142 |
インターネット | 5,590 |
税金 | 33,640 |
ドメイン・サーバー代 | 600 |
株式手数料 | 1,629 |
仕入れ | 329,093 |
コワーキング | 11,250 |
送料 | 3,984 |
オークション手数料 | 1,627 |
オークション代行 | 4,019 |
合計:650,157円
いや〜、派手な支出です。いろいろと言い訳をしたいので、一つずつ見ていくことにしましょう。
その前に・・・
仕事以外でかかった生活費(食費〜税金までの合計)は297,955円でした。これも高い!
食費、住居費(両親への返済)、水道光熱費はいつもと変わりがないので、これはこれでいいでしょう。
いつもより高かったのは、交通費と旅費です。9月は島根県の出雲大社と東京でのイベントで、2回旅行しました。また、10月にも東京に行く用事があるので、その予約分も含まれています。
いくら節約したといっても、旅行すれば交通費や宿泊代がそれなりにかかるものです。節約テクニックを使っていなければ、もっとお金がかかっていたでしょう。ちなみにこんな方法を使いました。
あとは、生活に必要な備品や服などを少し買い足しました。新しい家に引っ越した当時は、服を買うとかの余裕はなかったので、少しずつ買い足しています。今月は大赤字ですが、今年全体で見れば伸びているためです。
税金は、固定資産税(3ヶ月分、4回目)と国民健康保険を支払いました。固定資産税はこれで今年度分を支払い終えましたので、しばらく大きな支出はありません。
税金はもちろん漢方スタイルクラブカードで支払っています。ちょうどこの時期は還元率が2%になっていたので、672円も得することができました。ラッキーです!
仕事の支出では、楽天スーパーセールや東北楽天ゴールデンイーグルスのパ・リーグ優勝セールで大量に仕入れを行いました。そのため、大きな支出となっています。過去何度も売っている商品を仕入れているので、すぐに回収できる見込みです。
私の場合、この仕入れがあるため普通の家庭よりも大きな支出になってしまいます。他にまともな収入源がないため、物販をせざるを得ない状況が続いているのがもどかしいです。
完全にやめるつもりはないですが、あくまで副業レベルに留めておきたいと思っています。
2013年9月の感想
改めて家計簿を見ると、ホントにひどいですね。もうこんなことがないようにしたいものです。
実は、ここ数ヶ月ブログのアクセスが大きく伸びました。そのため、次回以降の家計簿では、収入が大きく変わっていくものと思われます。
まだ10月が始まったばかりなので、最終的な収入がどうなるかは分かりませんが、今までよりは安定するでしょう。
先月末から小さな仕事のお話をいただいたり、自分でもいろいろと手がけていきたいことがありますので、10月は実りの秋となるように、突っ走っていきます。
もちろん、このサイト(ノマド的節約術)でも様々な節約情報を提供して、ご覧いただいている方のお役に立てるようにしていきます。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。