年末年始になると、福袋が販売されますよね。
数多くの企業が福袋を販売していますが、どの福袋がおすすめなのかがわからないのではないでしょうか。
このページでは、個人的におすすめと思える福袋を紹介していきますね。
選んだ福袋は、どちらかというと主婦向けのものが多いかなと思います。

IKEA
IKEAの福袋はイケアショップとイケアストア独自の内容で販売しています。
オンライン予約はないので、気になったら元旦すぐの初売りを狙ってみましょう。
価格は1,000〜2,000円程度で、購入価格の2〜3倍相当の価値がありますよ。
ZOZOTOWN
ZOZOTOWNの福袋は、ショップによって違いがありますが、10,000円台から販売されているものが多いですよ。
年々、福袋を販売しているショップ数が増えてきているため、盛り上がっています。
過去には購入価格の約2〜4倍相当の商品もありました。
アカチャンホンポ
これから子供が産まれる方や、小さなお子さんがいる家庭であれば、アカチャンホンポの福袋もおすすめです。
新生児用やベビー&キッズ用ウェア、おもちゃ、文具など数多くの福袋がありますよ。
オーガニック素材を使った新生児福袋が出産を控えたママに大人気。
ミッキーやミニー、トイストーリーなの人気なキャラクターのグッズが豊富です。
エコバック付きオリジナルディズニー福袋は毎年即売り切れる大人気商品となっています。
トイザらス
アカチャンホンポが出てきたということに関連して、もう少し大きなお子さんがいる家庭だと子供のおもちゃが福袋になっているトイザらスがおすすめですよ。
男の子、女の子で種類が分かれており、レゴハッピーバックやお楽しみバックが特に人気です。
トイザらスの福袋もインターネット予約や店頭販売があります。
気になる中身のおもちゃは、前年度流行したキャラクターものが入っていることが多いです。
中身の価値は購入価格の約1.5~2倍相当になりますよ。
ロクシタン(L’OCCITANE)
ヘアケア・ボディケア・スキンケアのグッズに興味があるのなら、ロクシタンの福袋もおすすめです。
ロクシタンの福袋は、インターネット予約と店頭販売の2種類があります。
ミニタオルなどのシークレット小物がついているのが特徴で、購入価格の約1.5~2倍相当の価値がありますよ。
ビックカメラ
家電の福袋もおすすめですよね。
代表的なところの1つにビックカメラがあります。
ビックカメラの福袋はインターネット予約・店頭販売がありますよ。
店頭販売の場合は、毎年元旦の早朝から販売しています。
地域によって福袋の価格が異なるのが特徴です。
格安スマホ、タブレット、デジタル一眼レフカメラ、ノートパソコンなどの電化製品が福袋の中身になっていますよ。
ビックカメラの福袋はとても人気で、一部の福袋は販売前日から並ばないとゲットできない傾向があります。
ヨドバシカメラ
ビックカメラと並んでおすすめの家電福袋がヨドバシカメラですね。
カメラ、ブルーレイレコーダー、ポータブルテレビ、美容・健康家電、コスメ、おもちゃなど30種類ほどが福袋になっていますよ。
インターネット予約や店頭販売での購入ができます。
店頭販売の場合は、毎年元旦の早朝から販売していますよ。
以前は先着販売でしたが、2018年の福袋からは抽選に変更になったため、平等にチャンスがありますね。
ヤマダ電機
ヤマダ電機の福袋も、家電ならではの内容になっています。
液晶テレビ、デジタル家電、SIMフリースマートホン、PC、おもちゃ、ゴルフ用品、アウトドア、時計などが福袋の中身ですよ。
インターネット予約や店頭販売での購入ができます。
店頭販売の場合は、毎年元旦の早朝から販売していますよ。
タリーズ
コーヒーで有名なタリーズでも福袋が販売されています。
3,500円、5,000円、10,000円の3種類の福袋がありますよ。
10,000円の福袋は、ドリンクチケットだけで約7,200円分入っているので一番お得でおすすめです!
ただし、ドリンクチケットの有効期限は半年間しかありませんので、注意しないといけません。
めちゃくちゃお得なので、購入数は1人5袋までという制限もあります。
リンツチョコレート
チョコレートで有名なリンツの福袋が販売されています。
もし、チョコレート好きなのであれば、お得に美味しいチョコレートを入手できますよ。
3,000円・5,000円・10,000円・20,000円の3種類の福袋があり、20,000円の福袋はバッグに保冷機能が付いているのがが魅力的です。
基本的に購入価格の約1.5~2倍の商品が入っていますよ。
年末に検討しているなら、ふるさと納税もしておこう
もし、福袋を年末までに探しているのであれば、この時期はふるさと納税も検討しておくのがおすすめです。
ふるさと納税は1月1日から12月31日までが期間となっており、会社員であれば税金を払っていると思うので、確実にお得になる制度ですよ。
節税になるのと、返礼品をもらえるメリットの両方があるため、福袋を検討するのとあわせてやっておきたいところです。
ふるさと納税はクレジットカードでも支払いできるので、ポイントもあわせて貯めておきましょう!
ふるさと納税のサイトは以下のようなものがありますよ。
買ったものが不要になれば出品や買取を使おう
福袋で買ったものはたくさんあるけど、その後使うことがなくなってしまったという商品も出てくるかもしれませんね。
そのときは、メルカリ・ラクマ・ヤフオクなどに出品するのもいいですよ。
家の中が片付くし、必要とする人に買ってもらえるからお互いにとってメリットがあります。
出品するのが面倒であれば、宅配買取サービスを使ってもいいですね。
いろんなジャンルで宅配買取サービスが使えるため、使わなくなったものを売って家を整理できます。
さいごに
このような感じで、いろいろなジャンルで福袋が販売されています。
その中でおすすめと思える福袋をまとめて紹介しましたので、どの福袋を買ってみようか迷っているのであれば、参考にしていただけたらうれしいです。
おまけ:ジャンル別おすすめの福袋
ノマド的節約術では、商品のジャンル別にも福袋を紹介していますので、気になる場合はチェックしてみてくださいね。