突然ですが、2013/8/1に携帯電話の会社との契約を解除しました。いわゆる携帯の解約です。
なぜ解約したのか?
理由は単純で、電話をかける機会がないし、ほとんど電話を使う機会がないからです。
ごくたまに使うことがあるので、完全に機会がないわけではないのですが、そんな少ない可能性のために毎月固定費を払う必要もないと判断したからです。
節約に関するこのブログを始めたことで、いろいろと節約できるようになりました。でも、しっかりと見直しているとまだまだコストを抑えることができる部分はあります。
個人的に、固定費をできるだけ減らしたいと思っています。他の人から見て大した金額でなかったとしても、私にとってはおおごとです。
毎月微々たる額だとしても、毎月積み重なっていけばとんでもない金額になりますからね。
* * *
追記:スマートフォンの料金体系について詳しく知っていれば、ゼロに近い金額で運用することもできます。

iPhoneなので、Wi-Fiで代用できる
経済的な理由は上にあげた通りです。でも、これはもう一つの理由があるからこそ出来ることです。
私の携帯はiPhone(スマートフォン)です。iPhoneはWi-Fiに対応しているので、携帯を解約してもWi-Fiを使ったインターネットは全く問題なくできます。
電話しないのであれば、これで全く問題ないですよね。
Wi-FiはGMOとくとくBB経由でモバイルルーターを使い、GMOインターネットとペパボの株主優待を併用してほとんどコストを掛けずに使っています。
携帯を解約したことで、パケット代の縛りもなくなりました。
株主優待を使いまくってるので、これでネット代が平均月500円になりました。

毎月かかっていた料金は?
携帯を解約する前に毎月かかっていた料金がいくらかお伝えしておかなければなりませんね。
だいたいこんな感じです。あ、ちなみに私のiPhoneは4です。ちょっと古いです^^;

ホワイトプランの基本料金、パケット定額の最低料金、S!ベーシックパックというメールするための料金がほとんどを占めています。
これだけで毎月2,200円も払っていました。もったいないことです。通話した時はその上に通話料が乗っかってきます。カウチサーフィンなどで外国人に電話をかけることもあったので、月によっては通話料が結構高い時もありました。
もうこれで、全てゼロにできます。なんて素晴らしいことでしょう!月2,200円でも1年間払うと、26,400円にもなります。年間だと相当な節約額になるのがお分かりいただけるでしょう。
でも、解約に手数料(違約金)がかかってしまいました。9,975円。悔しいですが、無料で解約できる時期を待っていると、もっと損をするので、仕方なく払いました。
解約手数料に関してはこちらのページが参考になります。
参考:http://bunjirou-sp.seesaa.net/article/359214988.html
これからどうするのか?
今後はSoftbankの縛りがなくなったiPhoneを壊れるまで使い続けます。Wi-Fiさえあればなんとかなるでしょう。
電話の問題もSkype、LINE、Fusionなどを活用すればいいかと。電話ができなくなれば、FacebookメッセージやEメールなどで対応するつもりです。
こんなことができるのも、私がWebを使った仕事をしていて、電話の必要性が低いからです。人によっては真似できないでしょう。
もしiPhoneが壊れたら、iPadなどのタブレットで代用することを考えています。とにかく契約の縛りから逃れたいですね。
→ 妻にiPad miniを購入しました。
固定費に縛られない生活を目指します!
「ないない」ばかりでは、かえって仕事にならないのではないか?と思われるかもしれません。
でも、固定費のかかるものがないとできない仕事はあまりしたくありません。固定費を払うために働くことになりかねない・・いや、自分がそういった感覚になってしまうからです。
私は常に身軽な状態でいたいと思っています。固定費は自分を縛るものの1つだと思っているので、今回の携帯解約だけでなく、今後もできる限り減らしていきます。
奇しくもこのブログのタイトルに「ノマド」という文字が入っています。このブログには節約を通して精神的に身軽になりたいという想いが込められているので、自分が実践しなくてどうなんだ、という気持ちです。
とはいえ、まだ今の時点ではまだ解約したことによる弊害も見えないので、しばらくしてからまた感じたことを紹介していくつもりです。
追記:WiMAXで代用できてます
イーモバイルからWiMAXに変更したので、IP電話も使えるようになりました。その時の体験談を以下のページで詳しく説明しています。