こんにちは!
ライターの石川優太(@yutaishikawa_)です。
2016年12月で、福岡から上京して約1年半が経とうとしています。
東京で仕事をするようになると、出身である福岡の町の、田舎暮らしが恋しくなることもしばしば。
この記事では、こうした「田舎暮らし」を、東京にいても安く楽しめる日帰り小旅行サービス「TABICA」を紹介していきます!
TABICAとは?
TABICAとは、2015年1月にリリースした、「地域の暮らしを旅する」がコンセプトの日帰り旅行のプラットフォームサービスです。
昨今話題の「シェアリングエコノミー」の取り組みを強める株式会社ガイアックスが提供するサービスでもあります。

TABICAは、誰でもホストとして登録でき、農業体験や街歩きのイベントを開催できます。
つまり、休日の空いた時間を利用して、自分の得意分野を活かしたイベントを開催できるんです。
もちろんその売上の80%は自分の手元にバックされるため、お小遣い稼ぎにはもってこいですね!
また、実際に開催されているツアーはかなり安くてお得!
参加者としても休日を安く有意義に過ごすには最適なサービスです。
では、実際にどのようなツアーが開催されているのでしょうか?
どんなツアーがあるの?
さて。ではどんなツアーがあるのかを見てみましょう!
まずは関西エリア、京都府のツアーです。
【京都府宇治市】のウナギを食べるツアー

川魚専門店のかたが主催するこのイベントは、お店に出品している鰻を釣り、調理し、食べるまでのフローを体験として提供しています。
普段できない体験を通し、最高の料理を食べるのはどれほど美味しく感じるのでしょう・・・。
個人的に、行ってみたいツアーNo.1です!
【千葉県市原市】東京から一番近い田舎で自然体験
続いては、千葉県のツアー!
このツアーでは、都内に住んでいるとなかなか体験できない「自然体験」を堪能できます。

家族向けのツアーではありますが、1人からの参加もOK。
こうした場所で生まれるコミュニティも、この体験で得られる貴重な価値になりそうですね。
写真写りが良くなるフォトジェニック講座
最後は、海浜幕張駅付近でおこなわれる「街歩き」のイベント。
普段訪れない街を歩きながら、プロの写真家が講師となり、撮り方・撮られ方の写真講座が開催されています。
カメラ好きにとって、知識も経験も得られる貴重な体験ではないでしょうか。

料金と平均金額について
このように、TABICAではさまざまな形でイベントが開催されています。
気になる料金は、街歩きの場合1人あたり1,000〜3,000円が相場のよう。
比較的に割安ですし、『タモリ倶楽部』や『ブラタモリ』のような番組に出演された方が案内する街歩きイベントも開催されています。
地域・地形に好奇心をくすぐるイベントが開催されるのは、TABICAならではですね!
そして、農業体験は1人あたり3,000〜5,000円が相場でした。
家族向けの体験ということで、ほぼ半日を通して行われるので料金は高め。
しかし野菜収穫から採れたての野菜を使った料理を味わうなんて、喧騒な都内に住んでいてはほぼ縁のない貴重な体験ですよね。
TABICAのお得なポイント
そんなTABICAのお得なポイントを、具体的に、以下にまとめてみました。
都内に住んでいても、安く農業(自然)体験ができる!
これまで都会で暮らしながら大自然に触れる機会というのは、旅行や年末年始の帰省時などしかなく、とても貴重な非日常の体験。
稀有な体験をするためには、時間はもちろん相応のお金が必要でした。
ですがTABICAのツアーによって、自然体験がより身近な存在になったと思います。
▼僕が実際に参加した自然体験にて撮影。
参加者にはご家族が多い印象でしたが、なによりお子さんが大はしゃぎしていて、心温まりました。
写真のような景色は、都内に暮らしていると滅多に見れないですからね・・・。
ちなみにこうした体験の一部は、『ヒルナンデス!』や『モヤモヤさまぁ〜ず』といったテレビでも紹介されていましたよ!
意外と知らない「地元の歴史」に触れることができる!
「街歩き」のイベントに参加して思ったのは、当たり前の風景が一変したことでした。
僕自身、地域の特性や人が好きで、よく見知らぬ町に足を運ぶことがあります。
ですが、一見するだけでは分からないことばかりです。
▼こちらも、ぼくが参加した体験の一部。
TABICAの街歩きでは、各地域に根強い信頼関係を持ったホストさんが多いんです。
自然とコミュニティに溶け込むことができれば、町の歴史も知ることができる。
目には見えない価値を得られるだけで、その時間はものすごく貴重なものだったと思えますよ!
こういう人がオススメ!TABICAに向いている人をイメージ
では、どういった人がTABICAを利用すると満足度が高いのでしょうか。
実際にイベントに参加して思ったイメージ像を以下にまとめてみました。
- 参加:アウトドアが好きな人
- 参加:農業体験や自然体験など、非日常的な刺激が欲しい人
- 参加:休日は家族向けのイベントに参加したい人
- 参加:散歩が好きな人
- 参加:地元歴が長いけど、町のことをよく知らない人
- 主催・参加:独自のコミュニティをつくってみたい人
- 主催:自分のスキルを活かし、多くの人と繋がりたい人
- 主催:隙間時間を使い、稼ぎたい人
また、開催される体験すべてに「TABICAケア制度」といった保険も適用されます。
思わぬ事故が発生した場合でも、「責任はすべてTABICAが持つ」という良心的な姿勢で、非常に好感が持てますね。
小さなお子さんが一緒でも、安心してツアーに参加することができますよ。
さいごに
今回TABICAについて、実際に参加した経験から述べてきたわけですが、やっぱり「アウトドアが好きな人」「自然が好きな人」にはたまらないサービスです。
また、一般的な旅行会社に比べると、料金も安く、時間を有意義に使うことができますよ。
その他にも、同じ趣味、価値観の似ている人が参加するので、金額以上の価値を見出すことができるはず。
個人的にも、大好きなサービスです。