こんにちは!
ノマド的節約術の松本です。
Amazonで買い物するときに、Amazonギフト券を持っていると、それを使って買い物できるので、お財布が痛まずに済みますよね。
そんなAmazonギフト券、コンビニでも購入できるんですよ。
あらかじめ、一定金額を購入しておけば、その範囲内である限りは、お金のことを気にせず買い物ができます。
クレジットカードの残高や、現金が減ることを意識しないのはストレスにならなくていいですよね!
Amazonギフト券が購入できるコンビニの一覧はこちら
では早速、Amazonギフト券が購入できるコンビニの一覧を紹介しますね。
感覚的に、どこのコンビニでもあるイメージがありましたけど、やはり多いですね。
ここからは、1つ1つのコンビニで購入するときの注意点について見ていきましょう。
セブンイレブンだとnanacoが使える
コンビニでAmazonギフト券を買うので一番おすすめなのがセブンイレブンです!
その理由は、nanacoでの支払いができるから。
試しにセブンイレブンでAmazonギフト券を購入してみましたが、nanacoでの支払いができましたよ!
▼その証拠レシートがこちら。
nanacoで購入できるのは便利ですが、Amazonギフト券購入時は、nanacoポイントが付与されません。
nanacoが使えるということは、クレジットカードでチャージすることでポイントを貯めることができます。
nanacoにチャージするならセブンカード・プラスがおすすめですよ。
セブンイレブンでAmazonギフト券を買うときの具体的な手順や、買えるAmazonギフト券の種類については以下のページが詳しいです。
ローソンでAmazonギフト券を購入する場合の注意点
ローソンで売っているAmazonギフト券の額面は以下の通りです。
- 2,000円
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
- 20,000円
- 25,000円
- 1,500~50,000円
ローソンでAmazonギフト券を購入する場合、クレジットカード・電子マネー・プリペイドカードでの支払いには対応していません。
dポイント・Pontaポイント・楽天ペイなども使えませんので注意してくださいね。
ちなみにローソンでは、金額を自由に設定できるバリアブルカードも販売していますよ。
ファミリーマートでAmazonギフト券を購入する場合の注意点
ファミリーマートで売っているAmazonギフト券の額面は以下の通りです。
- 5,000円
- 10,000円
- 20,000円
- 1,500〜50,000円の範囲で1円単位
ローソンとはちょっと違いますね。1円単位で指定できるのは、プレゼント用に最適です!
ファミリーマートでAmazonギフト券を買う場合も、クレジットカード・電子マネー・プリペイドカードでの支払いには対応していません。
デイリーヤマザキでAmazonギフト券を購入する場合の注意点
デイリーヤマザキで売っているAmazonギフト券の額面は以下の通りです。
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
- 20,000円
デイリーヤマザキでは、KindleデザインのAmazonギフト券も販売されています。デザインが違うだけで機能的に変わりはありませんが・・・。
デイリーヤマザキでAmazonギフト券を買う場合も、クレジットカード・電子マネー・プリペイドカードでの支払いには対応していません。
ミニストップでAmazonギフト券を購入する場合の注意点
ミニストップで売っているAmazonギフト券の額面は以下の通りです。
- 2,000円
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
- 20,000円
- 25,000円
Loppiから申し込んで、レジで精算する形で購入します。
ミニストップでは、電子マネーのWAON払いでAmazonギフト券を購入できますよ。
ただし、WAONポイントは付与されません。
イオンカードセレクトなどのクレジットカードでオートチャージしておけば、その時点でポイントが貯まる分だけ節約できますね。
また、JMB WAONカードにJALカードからチャージすることでJALマイルも貯まるため、JMB WAONカードでWAON払いして購入することで間接的にJALマイルを貯めることもできます。
その他のクレジットカード・電子マネー・プリペイドカードでの支払いには対応していません。
スリーエフでAmazonギフト券を購入する場合の注意点
スリーエフで売っているAmazonギフト券の額面は以下の通りです。
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
- 20,000円
スリーエフでAmazonギフト券を買う場合も、クレジットカード・電子マネー・プリペイドカードでの支払いには対応していません。
セイコーマートでAmazonギフト券を購入する場合の注意点
セイコーマートでAmazonギフト券を買う場合も、クレジットカード・電子マネー・プリペイドカードでの支払いには対応していません。
基本的に現金での購入になります。
コンビニで買ったAmazonギフト券の使い方
コンビニで買ったカード型のAmazonギフト券は、裏面にギフト券番号が書かれています。
コインで軽く削ると、番号が表示されますよ。
▼その後、Amazonギフト券を追加するページに行き、出てきた番号を入力すれば、Amazonギフト券の残高に追加完了です!
あとは、Amazonでの買い物に使うだけですね。
Amazonギフト券の登録方法をより詳しく知りたい場合は、以下のページで。
さいごに
Amazonギフト券は、いろいろなコンビニで購入できますが、基本的には現金での購入になります。
プレゼント用や、クレジットカード決済をしないために購入するかと思いますが、特別お得ということはありません。
セブンイレブンやミニストップの場合は、ちょっぴりお得に購入できますので、コンビニでAmazonギフト券を買うなら、この2つのコンビニが有力な選択肢ですね。
参考:Amazonギフト券をAmazonのサイトでチェックする