私が節約ブログを始めたのは2011年5月です。
それから今まで、3日以上更新が開くことは一度もなかったと記憶しています。
自分でもよくここまでずっと飽きることなく続けれているなぁ、と思うのですが、今回はその理由についてお伝えしていきます。
私の考え方の本質部分に入り込むかもしれません。
節約ブログを始めた頃のこと
節約ブログを始めた2011年5月は、私が会社を辞めた月です。
フリーになる、フリーでやっていくつもりでした。
会社を辞めたということは、給料という安定収入がなくなることを意味します。
当時は妻が妊娠していて、臨月に入っていた時期でした。(6月1日に産まれた)
それと同時に注文住宅を建てようとしていた時期でもありました。
普通で考えたら、独立するなんてありえない時期に独立してしまいました。
すぐに収入が見込めない状況だったので、まずすべきことと言えば「節約」しかないですよね。
もともと節約志向はありましたが、今までよりも高度な節約を求められる、しないといけない状況になります。
そこで、自分の当時あった節約スキルを公開するのと、これからの節約生活についてブログを書いていけば、面白いのではないか?という安易な考えで、この節約ブログを始めました。
ブログをはじめる前に持っていた節約ネタはすぐに尽きた
ブログを始めた時は自分の過去の経験があるので、節約ネタはいくらでも出てきました。
順調に毎日記事が書けていることをよろこんでいましたが、1ヶ月もすればネタが尽きてきます。元々の知識って実は大したことないということを思い知らされるんですよね。
しかし、当時は日々節約をしないといけない状況だったので、お金の支払いに関わる全てのことに対して、もっと安くできる方法はないかと調べていました。
そこで調べて気付いたことは、全て記事にしていたと思います。
元々の知識を出し尽くしても記事を書くことができると気付いた瞬間です。
だからこそ、今も定期的にいろんな切り口で記事を書くことができています。
次からは私の節約に対する考え方です。
お金がないのであれば、知恵を絞る
これ、めちゃくちゃ大事です。
お金のない人、お金があれば幸せと感じている人ほど、安易に収入を増やそうとしたり、ギャンブルに走りがちな気がします。
収入を増やすのと、支出を減らす、どちらが自分でコントロールしやすいでしょうか?
もちろんどちらも自分でコントロールできますが、支出を減らす方が圧倒的にコントロールしやすいですよね。
お金のない状況で収入を増やすことができても、それは一時しのぎにしかなりません。収入がなくなった時に全てが崩れてしまいます。
本当にお金持ちになりたいのであれば、まずは節約、生活のムダを徹底的に省くことから初めていきましょう。
ムダなコストを省いて、生活費を下げられるだけ下げれば、精神的にかなり楽になります。
毎月引き落とされるような固定費は今すぐにでも見直しましょう。
私が節約を勧める本当の理由
私が節約、節約と何度でも言うのは最悪の事態を想定しているからです。
私にお会いしたことがある方はきっと常にポジティブな人と思っているかもしれませんが、実は最悪の事態を避けるためにできることを常に心掛けて日々生活しています。
お金をムダなことに散財するような生活をしていると、万が一収入がなくなれば終わりです。
最悪の事態になっても大丈夫なように、生活コストを徹底的に抑えています。
あと、人のためにお金を使うように心掛けています。
お金に困らないために、収入源を複数持つようにもしています。
全て、節約があってこそできることだと思っています。
節約は節制
「節約=ケチ」だと思っている方が世の中の大半でしょう。でも私はそうは思いません。
しっかりムダな支出を減らすことができることは、自分に対する節制ができる人だと思っています。
私も節約ブログを始めてから、始める前よりも確実に自分自身をコントロールできるようになりました。
さいごに
自分を肯定するために書いているように見えるかもしれませんが、これは全て私自身に起こっていることで、事実です。
節約することで、その先の人生が良くなる。ということを一人でも多くの人に伝えるために、このブログをこれからも続けていきます。