もうすぐ確定申告が始まりますね。去年はどうでしたか?
もし、医療費がかさんだのであれば、医療費控除を使って節税することもできますよ。
去年使った医療費を思い出してください。
年間10万円以上使っていれば控除できる
もし医療費に年間10万円使っているのであれば、誰でも控除の対象となります。
これは出産での費用にも使えるので、去年子供が産まれたのであれば、確実に10万を超えていると思うので、申告するようにしましょう。サラリーマンでもです。
私は去年、子供が産まれたので医療費が10万円を超えていました。
医療費控除をしたおかげかはわかりませんが、少し税金が還付されました。
所得が200万円以下なら、年間10万円以下でも控除できる
年間10万円以上だと誰でも医療費控除の対象です。
とは言え、普通に生活していて医療費に10万も使うことはまずありません。ましてや所得が低いのであれば、なおさら医療費にお金をかけるわけにはいかないでしょう。
所得が200万円以下であれば、「所得 × 5%」以上医療費を使っていれば医療費控除の申請ができます。
所得が100万円しかないのであれば「100万 × 5%」で5万円以上を医療費として使っていれば、医療費控除が使えます。
意外と盲点となっている部分なので、対象となるのであれば、ぜひ活用しましょう。
→ No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)|所得税|国税庁
追記
税金関連の話題だとこちらもオススメです。
「お小遣い帳感覚で記帳しよう!青色申告10万円控除は現金主義会計が最強!」
「個人事業主におすすめの節税対策「小規模企業共済」」
「国民年金の付加年金は月400円!たったの2年で元が取れるので知らないと損なレベル」